こんにちは。兼子です。
今日はですね、僕が使っているWordPressの有料テーマ、AFFINGER6について書いていこうと思います。
WordPressでブログをやり始めた方はわかると思いますが、ブログのカスタマイズってめっちゃ大変ですよね。
特に「プログラミングなんて全然わからん。」って方にとっては本当めっちゃしんどいと思います。
それでもやっぱり思い通りのデザインに近づくと楽しいから色々やりたくなるのですが、気づいたら「CSSとかPHPとか、変なところをいじってバグった!」なんて事結構あるかと思います。
またテーマによってはSEOに弱いとか、稼ぐ事に向いてないとか色々あって正直素人からしたら何をどう選べばいいかわからないですよね。
そんな人におすすめなのが有料テーマのAFFINGER6です。
実際自分もこのテーマを買って使っております。
正直他の有料テーマとかなり悩みましたが、稼ぐために特化したというこのAFFINGER6に決めました。
稼ぐ!っていうといやらしいですが、稼ぐにはアクセスを集める必要があって、アクセスが集まるって事は良いブログ。って事だから全然いやらしくない。
いやらしいって言ってくる奴の方がいやらしい。多分。
というわけで、今日は僕のブログがAFFINGERを導入してからどうなったかを書いていこうと思います。
WordPressの有料テーマを悩んでいる方や、本気でブログ運営したいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
AFFINGER6導入ののメリット
まずAFFINGER6を導入して実際に感じたメリットについてあげると
- アクセスが上がった
- 収益が上がった
- デザインが捗る
- 有料テーマを使うことでやる気が出た
- ETC
とまぁこんな感じで本当に盛沢山だし、細かいところを上げるとまだまだあるけど胡散臭さも同時に上がるので、とりあえず特に感じたものを羅列しました。
それぞれのメリットについて順に解説していきます。
AFFINGER6を導入してからPVが着実に上がっていった
まずね、このグラフを見てほしいです。
2020年10月末~2021年5月現在のPVのグラフです。(1週間毎)
丁度このグラフの一番左端っこあたりから、Affingerを導入しました。
一瞬下がりましたが、その後はびっくりするぐらい着実に伸びていきました。
仮想通貨バブルの時の上がり方ぐらい着実に上がっています。
以前は、こんな伸びはしていなく、以下のグラフの通り停滞気味だった。
停滞気味だからやる気もでないし、本当にブログを消そうかと思っていた。
それがこのテーマを導入してから、いやらしいくらいにアクセスが着実に上がり続けた。
当たり前だけど、記事も更新しているので、一概に全部が全部AFFINGERの成果ってわけじゃない。
だからAFFINGER6を導入すれば確実に伸びるわけではないが、伸びる可能性は上がると思う。
全然伸びてなかった自分が伸びたから。
導入前は多くて1日200ぐらいだったアクセス数が半年後には400~500まで増えた。
2023年1月追記
現在1日1000~1500ほどまで伸びました。
もちろんすごい多いわけではないのはわかっていますが、成長している。と思うととてもうれしいし、やる気も出ます。
ブログの収益が上がった
稼ぐに特化したというだけあって、ブログの収益も本当に上がった。
2021年
3月・・・約3000円
4月・・・約5000円
5月・・・約6000円
こんな感じでどんどん増えてきている。
2023年1月追記
現在月3~7万円程になりました。
これも本当にお小遣い程度の金額ですが、やっぱり上がっていると思うと嬉しい。
ちなみに2021年4月の稼ぎの内訳的には
アドセンス・・・1500円
アフィリエイト・・・3500円
っていう感じです。
ブログの維持費(月1000円ちょい)は余裕で超えられるようになりました。
ブログのカスタマイズがめちゃくちゃしやすい
正直AFFINGERを買ったとき、デザインはあまり期待していませんでした。
なんとなくデザインならJINとかSANGOの方が良いような気がしていたし、いじるにしても初心者の自分にはできないのだろうと。
なので最初の数か月はあまりいじっていませんでした。
ただ、有名なブロガーの方が、「自分のブログはAFFINGERをテーマにしていてデザインがめっちゃ楽だし思い通りにできる!」的な記事を書いているのを見て

って思って自分もいじってみる事にした。
その人のブログは、めっちゃデザイン拘ってそうだし、難しそうに見えたんですが、同じテーマなら自分にもできるんじゃない?って思ってやったら本当に近いものができた▼
正直客観的に良いと思われるデザインかはわかりませんが、自分としてはかなり気に入っています。
なによりびっくりしたのが、「こんな感じのデザインにしたいな!」って思ったらだいたい簡単にできた。
例えば↑のような動くおすすめ記事とか、めっちゃ難しそうだなと思いきや、ボタン一つで簡単に作れる。
そしてこれをTOPページにいれたいなと思ったらすぐに入れられた。
それはもちろんAFFINGERのテーマにそういった要素が組み込まれているからで、ブログデザインの知識がない情弱でもできるのです。
まさにかゆい所に手が届くデザインテーマ。
金をかけた事で精神的圧迫で頑張れるようになった
AFFINGERを買う前は、「もうブログをやっててももうしょうがないのかな。」とか思ってブログの閉鎖も考えたことあったし、モチベーションもなかなか出せなかったんですよね。
アクセスも思うように増えないし、収益も出ないし。
その結果記事も書く気が起きず、って感じの負のループに入っていました。
でも思い切ってテーマに有料課金したことで、金をかけてしまった!という精神的圧迫でなんだかんだ少しづつまた記事を書けるようになった。
何より有料の力を見たい!という思いで真剣になれた気がします。
やっぱり人間は損をしたくない生き物なので、金がかかると「元を取りたい!」と思い頑張れる。
夜に食べ放題行くから昼間絶食するみたいな感じです。多分
何故AFFINGERが稼げるのか?
AFFINGERは稼ぐ事に特化したテーマ。的な事をうたっていますが、それ何故か?
それはAFFINGERがSEO対策に優れているからだ。
SEOに優れているとは?
SEOに優れているというのは、要はユーザー満足度が高いサイトって事だけど、ユーザー満足度の高さをGoogleがどう判断すのか?
色々な判断材料があると思うけど、結局の所ユーザーがどれだけ長くサイトに滞在するかってことになる。
例えば、サイトが重すぎて満足にページも開けないサイトはすぐ離脱されるし、そのページは見たとしても他のページを見る気にはならない。
つまりサイトが重いとユーザーが離れやすいサイトになってしまう。
また、何のデザインも施されていない、メモ帳のようなサイトもあまり見る気は起きないと思う。
そういったサイトをGoogle等の検索エンジンが高く評価するだろうか?

逆にサイトの表示スピードが速く、記事内容も整理されていて見やすい!そういったサイトだったらしっかり最後まで見ると思うし、他のページを回遊する確率も高くなる。
例えば上のような2つのサイトがあったら、ほとんどの人がサイトAを見たいと思う。
誰かに紹介する際も、より見やすい方のサイトを紹介しますよね。
検索エンジンも同じです。より早く、より見やすいサイトを高く評価するわけです。
もちろんそれにプラスして情報の正確性や網羅性も必須になるけど、その辺はライティング力とかの話なので、テーマの力は関係ない。
逆にサイトの見やすさや、デザイン性はテーマにかなり依存してくるので、いかに良いテーマを選べるかが大事。
無料でも良いテーマはあると思うけど、やっぱり有料の方が簡単に強力な武器が手に入る。
AFFINGERが何故稼げるのか?
・記事の装飾が豊富で、見やすいサイト作りが出来る
・サイトスピードが速い
・だからサイトをみたユーザーの満足度が高くなりやすい
・結果SEOに強くなる
・SEOに強くなればアクセスが増える
・アクセスが増えると稼げる
アクセスは人
当たり前だけど、アクセスは人。1日1人しか来ない店と1日に100人くる店では100人くる方が売り上げは上がりやすい。
テーマは店でいう所の外観みたいなもの。
商品に自信があってもプレハブ小屋で看板もボロボロだったら、いくら良い商品があっても入りづらい。
テーマに課金すると、ある程度しっかりした外観を作ってくるわけで、後は良い商品(記事)を作っていけば自然と人は増えていく。
だからこそテーマは重要になるし、ブログを本格的にやるならここにお金を掛けても良いと思う。
AFFINGER6のデメリット
散々AFFINGERのメリットについて胡散臭いくらいに語ってきたけど、残念ながらデメリットもある。
むしろこっちの方が気になる人も多いと思うから、個人的に感じたことは余すことなく書いていく。
値段が高い
WordPressって無料テーマもたくさんあるから有料ってだけでちょっと「う~ん…」って思っちゃいますよね。
1万円以下で買えるものもあるので、14,800円ってのはちょっと高いように感じるかもしれない。
ただ人気のテーマはだいたい同じような価格帯になっている。
他の(多分)人気のテーマと比べるとこんな感じ
AFFINGER | SANGO | JIN | SWELL |
14,800円 | 14,800円 | 14,800円 | 17,600円 |
買った時はちょっと高いなぁと思ったけど、しっかりしたサイトを作るのであればこのぐらい投資はいたしかたない。
それにその後アクセスや収益が上がったことで、むしろ全然よかったじゃん!と思えるようになりました。
AFFINGER6は複数サイトで使いまわせる
ちなみにAFFINGERは若干高いですが、その分複数サイトで使いまわせるんですよね。
僕は今1個しかサイトを持っていませんが、複数持っている方や、今後作る事を考えている人にとってはかなりお得です。
最初はデザインのカスタマイズに戸惑うかも
僕は買った直後、なんかよくわからないからってあまりデザインをいじらなかったんですよね。
なんかどこをいじれば良いのかよくわからなかったんですよね。
ただ実際本腰入れてやってみるとわかるんですが、かなり直感的にデザインをカスタマイズできるんで、ちょこっといじり始めればすぐ慣れてめっちゃ簡単にデザインをいじれるようになります。
こんな感じでチェックを入れるだけで反映されるので、CSSとかよくわからんものをいじる必要もほぼない(てか自分は一切いじってない。)
ただやっぱり口コミとか見ているとデザイン面で苦戦して後悔するって人は多いようです。
そんな人はまずどういうデザインにしたいか、目標のブログとかをみつけて真似する。って事を意識するとかなり捗ると思います。
僕もこのブログデザインかなり人の真似しています。
参考になるAFFINGERを使っているサイト
上記のサイトは2021年7月現在AFFINGERを使ってサイトを作っているので参考になると思います(変わってたらすみません。)
また公式サイトのテストサイトもすごい参考になるので、一度見てみる事をおすすめします。
で、真似するとびっくりするのが、「こういうのやりたいんだよなぁ・・・」って思ってカスタマイズページ見ると結構普通にできる。
他のテーマからAFFINGERへの移行に苦労した
これはAFFINGERに限った話ではないんですが、テーマを移行するとデザインが崩れるんですよね。
僕はもともとCocoonっていう無料テーマを使っていたのですが、

つまり記事が多ければ多いほど移行の際に結構手間になります。
なのでいつか買おう。って思ってるなら早めにテーマは買ってしまった方が良い。
後々変えるとなると、1記事増えるごとにその時の作業が増えると思っていい。
新着記事のカードデザイン化ができない
結構ブログをやっていると、TOPデザインをカード化したくなる人は多いと思う。
カード化っていうのは下のような、記事をカードのようにするデザインの事。

カードデザイン
このカード化が通常のAFFINGERだと出来ない(正確にはできるけど、CSS等をいじる必要があって、ボタン一つで変更できない)
ボタン一つでカード化するには別途プラグインを買うか、AFFINGER6のEX版を買わなくてはいけない。
追加プラグインが豊富だけど、追加投資が必要
また、AFFINGERの特徴として、追加のプラグインがめちゃくちゃ豊富。
AFFINGER単体だけでも幅広いことが出来るようになるんだけど、更に収益アップにつながるような追加プラグインが沢山ある。
公式サイトでみるとこんなにも追加プラグインがある。
プラグインが多いことはメリットではあるんだけど、値段が高い!
例えばタグ管理マネージャーってプラグインはAFFINGERのプラグインの中でもかなり便利なんだけど、値段が21,800円とめっちゃ高い。

っていう感じで、こだわろうとすると結構追加費用が掛かる。
ちなみに最初から全力で取り組みたい方は、おすすめのプラグインが詰まったACTION PACK3というものがある。
収益アップにつながるプラグインと、通常のAFFINGERより更に多機能になったAFFINGER EXが詰まっている。
通常版と比べてEX版は20以上の機能が追加されており、上述したカード化に関してもボタン一つで変更可能になる。
値段が約4万円とこれまた馬鹿高いけど、後々別個で追加するよりは安い。

AFFINGERを使っているうちに、このテーマが本当に最高だったので追加投資した。
TOPページがカード化されているのもEX版を使っているからだ。
2023年の1月に買ったばかりなので、まだプラグインの使用感は手探りだけど、そもそも値段以上の収益がでているので買って後悔はない。
-
ACTION PACK3を買ってみた!約4万円のWordPressテーマは買う価値ある!?【レビュー】
こんにちは。兼子です。 兼子 約1ヵ月前に、ACTION PACK3を買ってみました。 ACTION PACK3とは、その名の通り、色々なプラグインが入ったパックになっているのですが、そ ...
続きを見る
正直AFFINGER単体だけでも充分だと思うし、金銭的に気になるなら、自分みたいに単体を買って収益が出たらACTION PACK3を買う選択でも良いと思う。
お金は自分ができないことにかける
というわけで、AFFINGER6は14,800円と、決して安い買い物ではないけど、買ってみた感想としては本当に満足しています。
以前買ってよかったものランキングという記事を書いたのですが、もちろん上位にランクインしているほど、僕は買ってよかった物です。
-
イラストレーターにおすすめ!?買って良かったもの、後悔しなかったもの【2022年】
こんにちは。兼子です。 みなさんね、何か買いたい!って衝動に駆られる事ありますよね。 特に何かが欲しいわけじゃないけど、なんとなく何かを買いたいなぁ。って時。 この記事を見 ...
続きを見る
本当にお金に余裕があるわけではない中での買い物だったので、不安もありましたが、AFFINGERの料金は後々しっかり取り戻せた。
もちろん自分がプログラマーでブログをいじるのが大好き!というのであれば、自分でカスタマイズしていくのもいいのかと思いますが、僕はブログを書いたり、絵を描くのは好きですが、コードをいじったりするのは本当に苦手。
デザインを変えるのは好きだけど、やっぱり【好き=得意】ではなかった。
こういった苦手な部分は克服しようと時間をかけるより、お金をかけて戦わずして勝つのが良いのかなと改めて思いました。
その分記事やアイキャッチを書くこと等に力を注いだ方が色々効率的なのかなと。
もし自分と同じような境遇や性格の人がいるなら、是非AFFINGER6おすすめします!
それじゃ!
おすすめ関連記事▼
イラストブログは稼げる?稼ぐ方法自分なりに解説しています。
-
イラスト系ブログは稼げる!?ブログで稼ぐ方法と、月間1万PVで稼げた金額【イラスト副業】
こんにちは。兼子です。 今絵を描いている人で、ブログを始めるか悩んでいる人、多いのではないでしょうか? この記事はそんな方に是非読んで欲しい記事です。 ブログ ...
続きを見る
イラストブログを始めた絶対に登録すべきASPサイトを紹介しています。ブログを始めたばかりの人は是非参考にしてみてください。
-
【初心者】イラストブログを始めたら絶対登録すべきASPサイト
こんにちは。兼子です。 今日はですね、イラストブログをやるなら登録すべきASPサイトについてご紹介しようと思います。 ASPサイトって沢山あって、正直何を登録すべきかわから ...
続きを見る