兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

ブログ

イラストブログはどんな記事を書けばいい?アクセスと収益を増やす記事の書き方について

こんにちは。兼子です。

 

当ブログでは結構ブログを書くことを推して言います。

実際自分がやってみてブログっていいな!って思ったので、勧めている。

 

ただいざ始めてはみたものの、「何を書けば良いのかわからない!!」って人や、「いくらやっても全然アクセスが増えない!」って悩みを抱えている人は多いと思う。

実際自分もブログ始めたては、検索流入がほとんどなかったし、収益もほぼ0が続いていた。

 

書く事も定まらず、適当な日々の日常とか書いてた。

 

そこから数年かけてようやく少しはブログの書き方を理解してきた。

 

ブログ上級者!ってわけではないけど、現在月間4~5万弱ぐらいのアクセスがある。

収益は月5万前後。

 

なのでこれより上の人にはあまり参考にならないかもしれないけど、本当にアクセスがない人や書く事がわからない人には参考になると思う。

 

一応当ブログはイラストやガジェットが主軸のブログなので、その辺のカテゴリーでの書き方について解説します。

兼子
最近ブログを始めた方や、ブログの書き方で悩んでいる人は是非参考にしてみてください

イラスト系ブログ、どんな記事を書けばいい?

まず、イラスト系ブログではどんな記事を書けばいいかというと、

・イラストの描き方系(技術やテクニック等)

・イラストの悩み系(誹謗中傷の対処法や、描きたくない時の対処法など)

・イラストのツール(自分が使っている道具など)

・イラストのソフトや本の紹介

・イラストを使った稼ぎ方

・SNS運用

・etc

こんな感じ。

 

まずはこうやって書き出してみた中から、自分で書けそうな記事を書いていけば良いと思います。

また、書ききってしまった時は、今まで書いた記事をもう一度読み返し、その中で分かりづらい所があれば、それを説明する記事を書くとかでも良いと思う。

 

例えば液タブの紹介で「レポートレート」という単語を出していた時は、「レポートレートとは何?液タブ購入の目安となる数値とは?」みたいな記事が書けると思う。

 

また、単純に記事のリライトも超重要なので、読み返しつつ修正作業をするだけでもブログの質は高くなっていきます。

 

兼子
他にも、色々なブログを参考読んでみるのもおすすめです

結構他人のブログを読んでいると閃いたりする。

イラスト系ブログでPV(アクセス)を稼ぐには?

女子大生
記事を書いてもアクセスが増えない!

って悩みを抱えている人も多いと思う。

 

ただブログって基本行動がすぐに反映されるわけではない。

頑張った成果がPVに反映されてくるのは平均で3ヵ月後になる。

 

つまり1月にめちゃくちゃ頑張った成果が出始めるのは4月とか。

もちろん誤差はあるし、記事内容によっては即効果が出る場合もあるけど、基本はそんな感じ。

 

ただそれでも増えない場合や、まだブログを書き始めたばかり!って人は以下の事を意識してみると良いかと思います。

・Google検索を意識しているか?

・いきなりメジャーで勝負しようとしていないか?

・文字数はどのくらい書いたか?

・見出しは活用しているか?

どれも個人的に超重要なので、それぞれ解説していきます。

Google検索は意識したタイトルになっているか?【超重要】

まず一番大事なのが、検索からの流入を意識したタイトルになっているか?って事なんだけど、これは自分が検索する側に立って考える事が重要。

 

例えば「シロクマ鉛筆という鉛筆が絵を描くのにめちゃくちゃ描き味が良いから記事で紹介しよう!」と思ったとします。

このタイトル、どうつけますでしょうか?

 

「シロクマ鉛筆がめちゃくちゃ描きやすい!おすすめ」ってのだと、ちょっと弱い。

これだと「シロクマ鉛筆 描きやすい?」という単語しか入っていない。

 

女子大生
じゃぁどうすればいいの?

「超おすすめのイラスト用鉛筆のご紹介!アナログ絵師必見【シロクマ鉛筆】」

とか

「絵が描きやすい!おすすめの鉛筆メーカー5選!【シロクマ鉛筆・ダチョウ鉛筆・コモド鉛筆・カニ鉛筆・メダカ鉛筆】」

みたいにすると「シロクマ鉛筆がめちゃくちゃ描きやすい!おすすめ」よりは良いと思う。

 

1つ目の方は「おすすめ・シロクマ鉛筆・イラスト・アナログ」等、さっきより単語が多いので検索する際にひっかかりやすい。

また、2つ目では他の鉛筆も交えて紹介することで、シロクマ鉛筆以外の購入を考えている人もたどり着く事ができる。

 

大事なのは、自分が検索して調べる側に立った時にどんな単語を並べるか?をしっかり意識する事。

わからなければ、実際に検索画面に「シロクマ鉛筆」と打った後に、どんなサジェストが出るのかを見てみると良いかと思います。

 

ちなみにタイトルの文字数は32文字前後が良い!と言われてたりしますが、個人的にはあまりに長くなりすぎなければ問題ないと思っています。

自分のブログでも長いと50文字を超える時があるけど、アクセスがないって事はないし、寧ろ32文字より長くてもアクセスが多い記事は結構ある。

 

なので個人的には長さも大事だけど、それよりもしっかり検索単語を意識した自然なタイトルになる事が重要かと思います。

いきなりメジャーで勝負しない

また、同じく超重要なのが、いきなりメジャーどころで勝負しない。という事。

例えば「大学生におすすめのノートパソコン5選!」っていう記事は、検索からの流入はかなり厳しい。

 

女子大生
何で!?調べる人多そうなのに・・・

って感じもしますが、これは実際に調べてもらえば分かりますが、同じようなタイトルの記事が腐るほど出てきます。

大学生一人に1記事あんじゃない?ってレベルで多い。

 

なのでこういった記事で検索流入を取り込むのはかなり厳しい。

 

ただ別にこういったメジャー記事を書くことが悪い事ではありません。

ある程度ブログにアクセスが集まってくると、ブログ内を回遊してくれる人も出てくるので、そういった人が読んでくれたりもします。

 

また、ブログが成長して、ブログ自体の力が強くなっていくとメジャーなワードでも上位が取れるようになったりします。

 

ただ現状アクセスが全然ない!って人はもっと狭い範囲での勝負が必要。

例えば「ゲームがサクサク動かせる5万円以下の中古ノートパソコン5選!【大学生にもおすすめ】」ぐらい攻めてみるとか。

 

ノートパソコンを5万円以下の中古で探しているゲーム好きの大学生。っていうかなりコアなターゲットにはなるけど、さっきの記事よりはよっぽど書いている人は少ない。

その分アクセスがめちゃくちゃとれるわけではないですが、ブログは基本的に手数で勝負するイメージ。

 

兼子
1日10人がアクセスする記事でも、それを100記事書ければ1日1000PVになります

 

他にも絵の悩み系の記事を書きたいと思った時、「絵が上手く描けない時の対処法!」だとライバルが多い。

ただ、「デジタルだと上手く描けな時の対処法!」みたいな、もっとコアな悩みを持った人を想像して書くと、上位を取りやすい。

 

実際自分もそういう記事を書いた事があって、【デジタルだと上手く描けない】で調べると3番目に出てくる。

デジタルだとイラストがうまく描けない時の原因と対策

こんにちは。兼子です。   女子大生 デジタルだとなんか絵がうまく描けない… という悩みがある人、結構多いんじゃないかと思う。   アナログだと良い感じだけど、何故かデジタルだと下 ...

続きを見る

 

他にも、調べた人が気になりそうな物との比較をしていくのも大事。

 

例えばアイビスペイントの記事を書いたなら、アイビスペイントだけの情報だけでなく、メディバンペイントとはどう違うか?を書くとか。

自分の知識少なかったらこういうとこ気になるだろうな!ってのを予測して書いて行くと良いと思います。

文字数はなるべく多い方が良い

ブログを書いている人なら、ブログの文字数ってどのくらいが良いのか調べたことがある人は多いと思う。

自分もあるんだけど、結構「昔は超大事だったけど、今は問題が解決できれば何文字でもOK」みたいな事が書かれていたりしますが、個人的には長い方が良いと思います。

 

問題解決とは?

問題解決とは、検索してくる人は、何かしら疑問があって検索します。それが解決できる記事内容になっていれば何文字でもOKっという理論。

例えばApple Watch Series 8のバッテリー持ちってどれくらいか気になってる人にとっての問題解決は、「18時間」という事になります。

 

というのも、何文字でも良い!って言われると、どうしてもダレてくると短くなりがち。

とりあえず問題解決できてるから500文字でも良いかな!って思って投稿してしまうのはもったいない。

 

正直何文字が良い!ってのは記事によりますが、個人的には関係ありそうな事は書いておいた方が良い。

 

例えばここ数年「Surface 液タブ」と検索かけると下の記事が1位表示される。

液タブもパソコンも欲しいならSurfaceがオススメな件

こんにちは。兼子です。     女子大生 Surfaceってipadみたいに絵が描けるの? そんな疑問をお抱えの人は是非この記事を最後までご覧下さいませ!   自分は20 ...

続きを見る

 

最初は単にSurfaceは液タブになるよ!って事を書こうと思って記事にしたのですが、なんだかんだ気づいたら5,000字を超えていました。

ペンについて思った事とか、ipadとどう違うかとか、公式サイトで購入するメリットとか、自分がSurface購入前に気になっていた事とか、知ったら嬉しいことを書き込んでいった結果、かなり長くなった。

 

そんな感じで、ブログは基本書けるだけ書いた方が良い。

 

女子大生
でもそんな時間はない。。。
そんな人は、1度に全て書かなくてもOK
兼子

とりあえずまずは記事を完成させて、後から編集で追記していく感じでも良いし、毎日少しづつ書いて行くでもOK。

 

ただ注意点として、無理に長くする必要はない。何も思いつかないんだったらとりあえずそれでOK。

あとから何か思いついたら追記すればいい。

 

無理に書こうとすると、まったく関係ない内容だったり、同じことを何度も書いていたり、文章がめちゃくちゃになったりするので、あまり力まず自分が書けることを書き切るイメージで書けばOK。

あくまで個人的に意識している文字数を一応書いておくと、どんなに短くても1,000文字以上。

 

できれば2,500字以上を目指して書いています。

見出し(段落)は絶対活用しましょう

最後に見出し(段落)についてだけど、結構まったく使わない人って多い。

タイトル書いて、ひたすら文字書いて終わり。みたいな。

 

それだとやっぱり読みづらいし、段落はSEO的にも重要視される。

最初はよくわからん!って思うかもしれないけど、基本的に型にはめ込めばOK。

型は上のような感じ。

よくわからなければ、色々なブログを読んで参考にしてみると良いかと思います。

 

兼子
参考にする際は、なるべく知り合いのブログとかよりも、有名なブログを参考にしましょう

初心者におすすめのブログ記事の作り方

初心者におすすめの書き方としては、まずタイトルを決めて、その後見出しを決めていく感じ。

例えば液タブのレビュー記事を書こうと思ったら

という感じのステップで書いて行くと良いかと思います。

記事を書く前に見出しを作る事で、内容が整理され、書き易くなると思う。

 

また、最初はどうしても見出しを意識せずに書いてしまいがちなので、最初に記事の構成を考えてから書いていくと忘れにくい。

イラストブログの稼ぎ方

女子大生
アクセスよりも、稼ぎたい!

って人も多いと思うけど、実際ブログはアクセスがあればより稼ぎやすくなる。

 

なので、まずはアクセスを集める記事を書くことに集中すればOK。

その後、ある程度アクセスが集まってきたら、アクセスが多い記事を中心にマネタイズを考えていけば良いと思います。

 

例えば記事内で紹介している商品をASPサイトで調べてみるとか。

そうすると、より高単価で提携している場合があったりします。

 

他にも自分の他の記事もしっかりおすすめすることで、記事の回遊率が上がり、ブログの評価が上がったりします。

アドセンス広告等を入れておくことで、アクセスが増えるだけでも収益は上がったりしますので、そういった所をリライトするのも大事になってきます。

 

ASPとかアドセンスがよくわからん!って人は以下の記事がおすすめです。

イラスト系ブログは稼げる!?ブログで稼ぐ方法と、月間1万PVで稼げた金額【イラスト副業】

こんにちは。兼子です。   今絵を描いている人で、ブログを始めるか悩んでいる人、多いのではないでしょうか?   この記事はそんな方に是非読んで欲しい記事です。   ブログ ...

続きを見る

ブログは見直しが重要

というわけで、イラストブログの記事の書き方や、PVの稼ぎ方、収益の上げ方等についてでした。

兼子
結局の所、ブログはコツコツやっていくのが王道だと思う

 

書いていきなりバズることや、いきなり月収100万なんかは相当運が良いか実力があるか、元々超有名人とかでなければ厳しい。

 

でも逆にコツコツやっていけば誰でも成長できる分野でもあると思う。

とにかく最初はなかなかに面倒くさいし、よくわからないかもしれないけど、ブログは後からいくらでも編集できます。

 

少したって記事を見返してみると、「もっとこうした方が分かり易いぞ!」みたいなのがわかってきたりするので、都度修正して少しずつ記事の質を上げていけば良いのです。

更新したら終わりではなく、こまめに何度も見直していくのが大事です。

 

 

また、WordPressを使ったブログの作り方の解説や、おすすめのWordPressテーマを紹介した記事もあるので、よかったら合わせてご覧ください。

超簡単!知識0でも出来るXserver(エックスサーバー)を使ったWordPressブログの始め方!

こんにちは。兼子です。   兼子 今日はXserver(エックスサーバー)を使ったWordPressブログの開設方法を解説していきます 以前までは自身が使っているmixhostを使ったやり方 ...

続きを見る

【イラストブログ運営】WordPressの有料テーマAFFINGER6(ACTINO) を買ってみた!メリットとデメリット【レビュー】

こんにちは。兼子です。   今日はですね、僕が使っているWordPressの有料テーマ、AFFINGER6について書いていこうと思います。   WordPressでブログをやり始め ...

続きを見る

 

それじゃ!

-ブログ