こんにちは。兼子です。
最近色々な物が値上がりしていますが、個人的には仕方のない事と割り切っています。
戦争だったり災害だったり、政治的な事だったり、色々と値上げせざるを得ない事情もある事でしょう。
がしかし!
自身がこのブログを運営するために借りているレンタルサーバーのmixhostも値上がりしたんだけど、それに伴っていろいろと残念な改変があった。
mixhostについては以前このブログでも

的な記事を書いてたのですが、今は全然おすすめできなくなってしまった。
現在その記事は非公開にしたのですが、理由を説明すべく急遽記事を書くことにしました。
現在レンタルサーバーを借りようとしている人は是非参考にしてみてください。
目次
mixhostがおすすめできなくなった理由
mixhostがおすすめできなくなった理由は以下の通り。
・値上がりの幅がでかい
・値上がりしたのに現状WordPressクイックスタートが使えない(改善済)
・ドメイン永年無料がなくなった
mixhostの価格改定後の値上がり幅がでかい
昨年の11月からmixhostでは価格改定が行われ値上がりしたのですが、その幅が結構えぐい。
約3割増しという、驚きの価格上昇。
価格上昇の理由は、半導体不足による設備価格の高騰や、
確かに致し方ないのかもしれませんが、正直一番安くて1320円ってのはサーバーレンタル料としてかなり高い。
しかも36か月分を前払いする必要があるから47,520円を一括払いしなくてはならない。

正直この時点でこれからブログを始めたい人に「mixhostおすすめだよ!」とは気軽に言えない価格になってしまった。
それに初心者はまず3ヵ月や12か月で契約したい!って人も多いと思うけど、そこら辺の料金がかなり高い。
キャンペーン等で最初は安く使えるんだけど、結局その後は上記の値段になるし、サーバーを後から変えるのもめんどくさい。
なので、契約を考えている人は正規の値段をしっかり意識した方が良い。
ちなみに老舗サーバーとして有名なエックスサーバーの利用料金はこちら。
36か月契約だと990円と、1000円以下で借りられる。
mixhostと比べると月額330円の差があり、これを36ヵ月使うと11,800円も変わってくる。
また12か月プランでも月1100円と、かなり良心的な値段なので使いやすい。
エックスサーバーも今後値上がりしていく可能性はありますが、現状めちゃくちゃ価格差がある。
WordPressクイックスタートがない
mixhostの一番の魅力がWordPressブログを簡単に始められる!って所だったんだけど、それはWordPressクイックスタートっていう機能があったから。
以前までは上の画像のように、契約時にクイックスタートの利用を選択でき、タイトルやユーザー名をその場で決める事であっという間にWordPressブログやサイトが作れた。
これが本当に簡単で、大好評だった。多分。
この機能が加わったおかげでmixhostでブログを始める事を推奨する人が増えたのは間違いない。

一応mixhostに確認してみたところ、現在調整中で使えないって回答が来たので、いずれ復旧すると思うけど・・・
今なお「mixhostはWordPressを簡単に始められる!」って記事や動画が多いので、使えない事を知らずにmixhostを選んでしまってる人も多いと思うので、早く復旧してほしい。
追記 現在復旧済み
WordPress クイックスタートは現在調整が終わったようで使えるようになっておりました。
ドメイン永年無料が終了していた
そして最後の理由がドメインの管理費がかかるようになったこと。
元々永年無料を謡っていたのに、これも仕入れ価格や人件費高騰の影響で終了していた...
で、気になるドメインの料金だけど
こんな感じ。他のドメインについては詳しくはこちらをご参照ください。
特別めちゃくちゃ高いわけではないけど、更新料などは他社と比べて高い。

引用:https://www.onamae.com/service/d-renew/price.html
お名前ドットコムの場合、.comなら1,408円で更新できるのに対し、mixhostで取得すると2,178円かかる。
元が安いからそこまで気にならないかもしれないけど、比べてみると明らかに高い値段設定になっている。
エックスサーバーならドメイン永年無料
というかこれに関してもエックスサーバーは現在ドメインの更新を永年無料でやっている。
取得も更新も永久無料なので、かなりお得。
今後値下げは考えにくい
多分だけど、こういったレンタルサーバーの値下げってかなり難しいと思う。
仮に36か月契約したのに、途中で値下げされたら、差額分損するのでクレームが殺到すると思うし、返金処理をする手間とコストを考えると考えにくい。
逆に価格上昇はしていく可能性は高い気がする。
というか、正直mixhost自体色々と大丈夫?って思ってしまう。
3割増しってかなり強気な値上がりだし、目玉機能だったWordPressクイックスタートも調整中になるし...会社内で何かあったんか?という感じ。
現状エックスサーバーの方が良いと思う
というわけで、自分が使っているレンタルサーバーがあまりに大きな変化を遂げていたので、急遽記事を書いたわけですが…
個人的に今はmixhostを全くおすすめできない・・・
というか上でも書いたように、エックスサーバーを使った方が良いと思う。
老舗ならではの安心感もあるし、何よりランニングコストで雲泥の差がある。
さらにエックスサーバーでもWordPressを簡単にインストールできる機能があるらしい。
もはやエックスサーバーと比べて、mixhostの何をおすすめしていいのか自分にはわからない。
エックスサーバーを使ったブログの開設方法の記事を書いたので、これからWordPressブログ始めたい人は参考にしてみてください。
-
超簡単!Xserver(エックスサーバー)を使ったWordPressブログの始め方
こんにちは。兼子です。 兼子 今日はXserver(エックスサーバー)を使ったWordPressブログの開設方法を解説していきます 以前までは自身が使っているmixhostを使ったやり方 ...
続きを見る
自分は現状mixhostを使っているわけだけど、来年の更新時にはエックスサーバーに移転を考えている。
なんとなくだけど、mixhostはまたそのうち値上げをしそうだし・・・
それじゃ