こんにちは。兼子です。
今絵を描いている人で、ブログを始めるか悩んでいる人、多いのではないでしょうか?
この記事はそんな方に是非読んで欲しい記事です。
ブログは絵描きにとって本当に良いサービスです。
ブログをやる事で自分の絵を公開する場が増え、仕事に繋がる可能性が出てきますし、ブログ自体で稼ぐ事もできます。
僕も元々ギャンブル依存症の落ちぶれブログとしてこのブログをスタートさせたのですが、やはり一番の目的は稼げたら良いな。でした。

そしてそこから時を経て、ブログの方向性を大きく変えて今はイラスト関連に主軸を置いたこのブログ、「落ちるとこまで落ちました…」を運営しているわけです。
ちなみに記事内容はイラスト系のガジェットとか絵描きのSNS運用とか、絵のHOW TO的な記事が主です。
そしてこのブログも約3年という時を経たので(2022年1月現在)、実際に絵描きのブログは稼げる?っていう所を書いていこうと思います。
この記事はこんな方におすすめ
- ブログを始めたい絵描きの人
- ブログで稼げるのか知りたい人
- ブログの稼ぎ方を知りたい人
目次
イラスト系ブログはそもそも稼ぎにくい?
まずね、そもそもイラスト系のブログって稼ぎにくい?って話を書いていこうと思います。
僕個人の答えとしては、正直稼ぎにくい分野のブログジャンルだと思います。
その理由はアフィリエイト案件の少なさと、金額の少なさです。
ちなみにアフィリエイトとは、成果報酬型広告というものです。 自分のブログなどで紹介した商品が、アフィリエイト広告をクリックした後に売れると一部金額が還元される仕組みの事です。
アフィリエイトを始めるにはASPと呼ばれるアフィリエイトサイトに登録し、そこから商品のアフィリエイト広告を提供してもらう必要があります。
このアフィリエイトで稼ぎやすい分野で有名なのがクレジットカードや、美容系の商品、人材紹介サービス(転職系)等々です。
どれも1件成立するだけで数千円から数万円もらえたりするので、かなり高単価で、アフィリエイト広告の数も多いです
仮に1件1万円とかだと月に5個契約取れればもう5万円の収益ですから。100記事書いて1記事で月に1個契約取れたら月100万です。そう考えるとやばいよね。

それに引き換えイラスト系のブログではこういった高単価の案件があんまりないし、アフィリエイト広告も非常に少ないです。
つまりイラストブログっていうのははっきり言って稼ぎにくい分野ではあると思います。
がしかし!!
イラスト自体はブログで使えるとても強力な武器であり、それを駆使してブログ運営することで稼ぐことはできると思います。
また、近年SNSやお絵かきツールの普及のおかげで絵を描く人がかなり増えています。
もちろん初心者っていうのは必然的に悩んでいることが多いです。
- どうやって絵を描けばいいんだろう?
- デジタルで絵を描くためのツールが知りたい!
- CLIPSTUDIOとPhotoshop、どっちが良いんだろう?
みたいな。
つまりね、それらの悩みを解決するような記事は、必ず需要があるわけです。
また自分が実際に描いていて悩んだことや疑問に感じた事、失敗したこと等、これらはブログでは大きな資産です。
同じような悩みや失敗で躓いている人って必ずいますので、そうした方に向けた解決策を書けばアクセスは集められます。
そしてアクセスを集められれば、ブログは稼げます。
イラスト系のブログで稼ぐ方法
上述したように、イラストブログは大きく稼ぎやすいブログではありません。
でも、少額なら誰でも稼ぐ事はできますし、少額でも記事が増えれば塵も積もって結構な額になったりもします。
じゃぁどうやってイラスト系ブログで稼ぐのか?って話ですが、イラスト系のアフィリエイトは少ないですが、あるにはあるので、自分が紹介したい商品のアフィリエイトリンクがあればそこから稼ぐことはできます。
例えば有名なイラスト制作ソフトにCLIPSTUDIOというものがありますよね。
このCLIPSTUDIOはA8ネットというアフィリエイトサイト経由で紹介することで報酬を貰うことができます。
なのでCLIPSTUDIOの良さをブログの記事で書いて、そこにCLIPSTUDIOのアフィリエイトリンクを貼る事で、誰かが購入すればお金がもらえます。
そんな感じで自分が良いと思ったものがアフィリエイトで紹介できるものなら稼げる可能性がでてくるわけです。
もっと簡単に稼ぐ方法
ただ、それ以上に敷居が低く、稼ぎやすい方法があります。
それがAmazonや楽天を利用した商品紹介です。
これはつまりAmazonや楽天にある商品を記事で紹介し、クリックして売れればお金がもらえる仕組みです。
皆さん知ってると思いますが、Amazonや楽天って膨大な商品を売っている通販サイトです。
基本的に売ってない物を探す方が難しいですよね。
なので例えば自分が使っているペンタブとか、PCとか、そういったお絵かき道具を紹介し、それをAmazonや楽天のアフィリエイトリンクで紹介します。
そしてその記事を見た人がリンクをクリックし、買ってくれたらお金になるわけです。
しかもこれ、厳密に言うと自分が紹介した商品でなくとも、リンクをクリックしてくれた後、Amazonなら24時間以内、楽天なら30日以内に何か商品を買ってくれたら報酬が入ります。

そうなんです。何でもいいんです。
多分これ知らなかった人多いと思うのですが、例えば自分が描きやすいペンを紹介して、記事を見た人がそのリンクをクリックしたとします。
その後クリックしてくれた人がペンを買ってくれなくても、洗剤を買ったら洗剤の料金に応じたお金が貰えます。
だいたい買った金額の2~10%で、一商品に対し最大で1000円が支払われます。
びっくりですし、太っ腹ですよね。
実際自分も紹介した以外の物が売れる方が多分多いです。
ブログでまったく紹介していないドッグフードとか漫画本が売れてチャリンチャリンする事とか結構あります(ゲス)
Amazonや楽天に売っている物なら自分でも紹介できそう!って思う方、多いんじゃないでしょうか。
また、案外ライバルの少ない商品って沢山あるので、それらを見つけて紹介することでアクセス集めて報酬を得ることができるわけです。
※この記事で実際にAmazonや楽天の物を売る方法もご紹介していますので、是非最後までご覧ください
月間1万PVで稼げる金額
ちなみに月間1万人ぐらいのアクセスがあると、どのくらい稼げるの?って話ですが、たまたま2021年4月のPVが1万だったので、その時の収入を記載します。
これはもちろん書いている記事の内容によって変わってきてしまうのですが、僕のブログではだいたい月間で5,000円弱程の収入でした。
ちなみに内訳的には
Amazonや楽天の商品紹介からの報酬・・・約3500円
アドセンス・・約1200円
※アドセンスって何?って感じですが、これはGoogleに自分のブログに広告を貼ってもらう事で、その広告をクリックした場合にGoogleからもらえるお金の事です。仕組み的にはYouTubeの広告収入と同じです。
本当お小遣い程度ですが、今後もPVが増えていけばブログからの収入が増える!って思うとすごいテンションは上がりますよね。
※2022年1月追記
この記事を書いた2021年4月から9か月程たった現在、ブログ収益は4~5万円程に増えました。
イラストレーターがブログをやるならWordPressがおすすめ!無料でやるなら【はてなブログ】
ここまで見てね、やってみよう!と思った方、

で、そんな人に向けて、ブログってどこから始めればいい?って話ですが、本当にお金絶対かけたくない!っていうのであれば、はてなブログをおすすめします。
理由は色々ありますが、基本的に無料ブログってアフィリエイトが禁止とか制約みたいなの多いし、デザインも面白みがないんですよね。
その点はてなブログは無料ブログの中では比較的自由度が高いです。
それに調べてもらえるとわかると思いますが、「無料で稼ぐ事を視野に入れたブログをやるなら、はてなブログがおすすめ!」と言っている方かなり多いです。
また、はてなブログ特有のはてなブックマークとか共通のコミュニティなどがある分、アクセスは集めやすいです。
初心者のブロガーにとってアクセスがあるっていうのは本当モチベーションに繋がりますので、そういった意味でも無料でやりたいのであれば【はてなブログ】がおススメです。
以下の本で、はてなブログの始め方から、具体的な収益の上げ方等丁寧に書いてあります。
僕はこの本を読んだことでブログを始めるきっかけになりました。
ただし!
はてなブログは無料ブログとしてすごく良いんですが、個人的には本気でやろうとおもっているならWordpressでやった方が良いと思います。
ブログをWordPressでやるメリット
そもそもWordPress(ワードプレス)って何?って話ですが、WordPressとはブログを書くソフト的なものです。
レンタルサーバを借りて、そこにWordPressをインストールすることででブログを始められます。
なのでWordPressでブログを始める場合サーバーレンタル代(月1000円程)が掛かってきますし、自分でサーバーをレンタルしなくてはなりません。
更にWordpressは、はてなブログのようなコミュニティなどないので、本当個人事業主みたいな感じです。
なので最初はアクセスが一切ありません。
連日0~10PVぐらいがザラに続いたりします。
その後Googleに記事が認められたりするとようやく検索からのアクセスが来る感じです。
このGoogleに記事が認められてアクセスがちょこちょこ出始めるのがだいたい3か月程とよく言われます。
正直これだけ聞くとめっちゃめんどくさそうだし金もかかるし絶対嫌だ!ってなりますよね。
でもね、本気でやっている人はかなりの割合でWordpressでブログを書いている方が多いです。
その理由は色々ありますが
・カスタマイズの圧倒的自由
・広告掲載の自由
・アクセスを集める記事を書けるようになる
・実はWordPressの開設は簡単で費用も安い
あたりが大きな要因かと思います。
一応これらについて簡単に説明していきます。
WordPressはブログデザインのカスタマイズの自由で簡単
WordPressはブログデザインのカスタマイズが大変そう・・・って思われるかもですが、個人的にははてなブログの方が大変でした。
その理由がデザインテーマの数です。はてなブログの場合、数少ないデザインテーマから、自分のイメージと近い物を探し、そこからCSSとかいじって頑張ってカスタマイズしていく感じです。
WordPressは世界的にも使っている人も多く、そのデザインテーマの数も膨大にあります。
なので自分が良いなと思ったデザインのテーマを使うことで簡単にイメージに近いデザインにできます。
無料ブログの方が楽っていうのは、あくまでデザインをほぼいじらない場合だと思った方が良いです。
自分の好みのデザインにしたいと思ったらWordPressの方が断然楽です(僕の場合)
ブログって続けていけばやっぱりデザインにも拘りたくなるものなので、WordPressで始めた方が結果的に楽だと思います。
ちなみにこのブログも有料のWordPressデザインテーマを買って使っています。
-
【おすすめ】WordPressの有料テーマAFFINGER6(ACTINO) を買ったらイラストブログで稼げるようになってきた
こんにちは。兼子です。 今日はですね、僕が使っているWordPressの有料テーマ、AFFINGER6について書いていこうと思います。 WordPressをやり始めた方はわ ...
続きを見る
広告掲載の自由
次に広告掲載が自由ってことです。
はてなブログはある程度自由ではあるのですが、中には禁止されている広告もあったりします。(成人向けとか)
そういった気づかないうちに禁止事項を犯した場合、せっかく育てたブログが最悪消滅する恐れがあるわけです。
またちょっとした不適切な発言で誰かに通報されればはてなブログの運営側に消される恐れがあるわけです。
WordPressでブログをやると、そういったブログを急に抹消される心配が一切なくなり、安心できます。
検索流入のアクセスを集める記事が書けるようになる
最初にはてなブログはコミュニティがあるからアクセスが集めやすい。と言いましたが、それに囚われてしまうあまり検索を意識した記事を書けなくなる人結構多いんですよね。
これ本当にめっちゃ重要な事なんですよね。
はてなに限らず、そういったコミュニティからのアクセスって実はそこまで意味がないんですよね。
例えば「おすすめの鉛筆をご紹介!」って記事を書いたとして、本当に見て欲しいのは鉛筆を欲しがっている人ですよね。
でもコミュニティから来る人は別に鉛筆を欲しくて来るわけじゃないんですよね(たまに例外もありますが)
例えば自分の個展を開いてオリジナルの鉛筆を売りたいと思っても、身内ばっかり個展に来てもやっぱり売りづらいですよね。
じゃぁどうすればいいかというと、Googleからの検索の流入が必要なわけです。
Google検索からアクセスってつまり、「おすすめ 鉛筆」とかで検索してたどり着いた人です。
もうわかるよね。

その為ブログで稼ぐためには基本的に検索流入を意識した記事を書かないといけません。
がしかし、はてなでは身内(コミュニティー)のアクセスが多く、検索を意識しなくてもある程度アクセスが伸びたりします。
その結果検索を意識した記事が書けないってなったりします。
僕も最初は、はてなブログだったのですが、はてなはコミュニティの影響でどんなクソ記事を書いても毎日一定のアクセスがあったので本当適当に書いていました。
それ故当時は検索からのアクセスも全然なく、ほぼ全てがコミュニティからのアクセスでした。
もちろん報酬なんてまったく増える事もなかったし、コミュニティーのアクセス数ってすぐ限界が来ますので、アクセス数も横ばいでした。
つまりこのはてなコミュニティって一見良いようで、実は成長しづらいという思わぬ落とし穴があるんですよね
特にやりがちなのは、記事の見直しや、より良い記事を書く努力をせずに、いろんなブログにコメントしたり、足跡みたいなのをつけて、はてな民からのアクセスを増やす事を意識してしまうことです。

その方が楽にアクセスは集められますが、そのアクセスは自分が行動した一時だけです。自分が何もしなくなれば、相手側も来てくれなくなるのです。
つまり大事なのはいかに検索からの流入を意識した記事を書くか!ってことで、WordPressだと必然的にそれを意識して書く努力ができるわけです(しないとアクセスが全く増えないので)
※はてなブログが検索からアクセスを集める事ができないってわけじゃありません
コストも安く時間も節約になる
WordPressは金もかかるしめんどくさそう!って思われるかもしれません。
ただ、実は今はそんなことないんですよね。
ぶっちゃけWordPressブログって5分ほどで開設できちゃうんです。
やり方は以下の記事で書いております。
-
【5分で出来る】初心者でも簡単にWordPressを使ってブログを開設する方法【mixhost】
こんにちは。兼子です。 今日はですね、初心者でも出来るWordPressを使ったブログの開設方法!について書いていこうと思います。 実際僕もブログについて全然詳しくないし、 ...
続きを見る
つまり無料ブログて開設するのと大差がほとんどありません。
また、費用に関しても月1000円程度で、かなり安いです。むしろ1000円なら頑張ればすぐ稼げる金額です。
はてなブログって無料で開設できるのですが、無料版はかなり制限が多く、稼ぐ事が難しいです。
その為多くの方がはてなProという有料サービスに切り替えるのですが、はてなProは月600~1000円程かかるので、こうなると金銭的にもWordPressとほぼかわらなくなります。
また、とりあえずはてなブログから始めて、軌道に乗ったらWordPressへ...って人も多いかと思います。
実際自分もそうでしたし。
でもね、はてなブログからWordPressへ引っ越しするのって結構めんどくさいし、失敗するとせっかく増えてきたアクセスも減ってしまう事もある。
というわけでね、個人的には最初からWordPressで始めちゃった方が良いと思います。
Amazon・楽天アフィリエイトの始め方
最後にイラストブログを始めたら絶対登録しとくべきサイトをご紹介します。
それが上述したAmazonと楽天アフィリエイトへの登録です。
これを登録することで、記事で紹介した商品が売れれば成果報酬を貰う事が出来ます。
登録方法は色々あるのですが、個人的におすすめなのがもしもアフィリエイトへの登録です。
※ちなみにブログを作ってない人は登録できないので、登録の際はまずブログを作ってくださいませ
もしもアフィリエイトに登録することで、Amazonと楽天共にアフィリエイト提携を結ぶことができます。
また、もしもアフィリエイトは簡単に2つのリンクを一気に作れるし、売り上げも両社合わせた売り上げが一気に見れるので楽で効率が良いです。
↑こういうやつ
簡単に登録方法を説明しますと、もしもアフィリエイトにアクセスし無料登録した後、サイトトップの以下の検索欄からAmazonと楽天をそれぞれ検索し、アフィリエイトの提携申請します。
提携申請とは、Amazonの商品を紹介するからその分紹介料を下さい!という依頼をするような感じです。
お願いの文を書くとかはなく、ただ提携申請を押せば勝手に審査が始まります。
↑こんな感じ
※楽天は即時提携できますが、Amazonは審査がありますので、Amazonと提携する際は5記事ぐらい書いてから申請することをしてください(落ちても3日後に再申請できます)
別に厳しい審査でもないので、普通にしっかり記事を書いとけばまず受かると思います。一度落ちても、また数記事書いて申請すればいいので安心してください。
ただし!
著作権違反になるようなことをすると受からないので気を付けましょう(漫画とかアニメの画像を勝手に使ったりとか)
受かることもあるかもしれませんが、後々違反が見つかると、すべての広告が無効となり、再登録が必要になるので注意してください。
2つとも申請が通ったら、画面中央らへんにある「楽天市場・Amazon.co.jp かんたんリンク」をクリックします。
その後出てきたページの検索欄に、紹介したい商品名を入れて検索し、出てきた画像をクリックすると、商品リンクが出来上がります。
上のチェックマークをクリックしましょう。
そうすると、紹介用のリンクがでてきますので、そのリンクをブログの記事に貼れば、Amazon、楽天リンクの出来上がりです。
とりあえず物品販売で稼ぎたいのであればこのもしもアフィリエイトに登録し、Amazonと楽天を提携しておけば間違いないです。
またA8ネットも数多くのアフィリエイト案件をもっているので、登録しておくことをおすすめします。
ちなみにこれらのASPってのは登録無料だけど、審査に数日かかったりするので、ブログを始めたならとりあえずさっさと登録しちゃった方が良いです。
まとめ 個人的にはブログは本当に楽しいし、イラストのスキルが活かせるので是非やってほしい
というわけで、長くなりましたが、イラストのブログの稼ぎ方の話でした。
WordPressとかだと若干のお金はかかりますが、まじめにやれば月額1000円程のサーバー代ぐらいだったらすぐ元は取れると思います。
まぁ取れなくても月額1000円ぐらいですから、そこまで痛くないですよね。
それになにより、ブログで紹介した物が売れると本当に嬉しいです。
冗談抜きで売り上げメールが来るたびにニヤニヤしてしまいます。

まぁもちろんお金的なニヤニヤもあるのですが、やっぱり自分が良いと思ったものを、自分の記事を読んで買ってみようと思った人がいるっていうのが本当に嬉しいですし、やりがいにもなります。
さらにね、イラストを描くスキルもめちゃくちゃ活きるんですよね。
以前描いたアイキャッチのイラストですが、こんな感じで自分が買った商品をイラストにして紹介することが出来ます。
結構見てる人ってこういうイラストがあるだけで見やすくなったり、このブログ良いなと思ってくれたりするんですよね。
またブログの絵を見てイラストの仕事に繋がったこともあります。
そんな感じでね、絵描きの方には本当ブログめちゃくちゃおすすめです。
それじゃ!
おすすめ記事
5分で出来る、WordPressブログの始め方!について書いた記事です。
-
【5分で出来る】初心者でも簡単にWordPressを使ってブログを開設する方法【mixhost】
こんにちは。兼子です。 今日はですね、初心者でも出来るWordPressを使ったブログの開設方法!について書いていこうと思います。 実際僕もブログについて全然詳しくないし、 ...
続きを見る
WordPressのおすすめ有料テーマ【AFFINGER 5】について書いた記事です。WordPressでテーマ選びに悩んでいる方は是非読んでみてください。
-
【おすすめ】WordPressの有料テーマAFFINGER6(ACTINO) を買ったらイラストブログで稼げるようになってきた
こんにちは。兼子です。 今日はですね、僕が使っているWordPressの有料テーマ、AFFINGER6について書いていこうと思います。 WordPressをやり始めた方はわ ...
続きを見る
イラストブログを始めた絶対に登録すべきアフィリエイトサイトについて書いた記事です!登録して損することはないので、ブログ始めた方は是非読んでみてください。
-
【初心者】イラストブログを始めたら絶対登録すべきASPサイト
こんにちは。兼子です。 今日はですね、イラストブログをやるなら登録すべきASPサイトについてご紹介しようと思います。 ASPサイトって沢山あって、正直何を登録すべきかわから ...
続きを見る