兼子
自作のラインスタンプ販売中

悩み

【YouTube依存症対策】やる気が起きず、ついだらだらYouTubeを見過ぎてしまう時の対処法

1月 23, 2023

こんにちは。兼子です。

 

兼子
最近YouTubeがやばい

ヤバすぎて語彙力が無くなってきたんだけど、何がやばいってYouTubeのユーザーを留める能力がやばい。

 

もはや自分のような素人は抗うすべがなく、見る見るうちにどっぷりと時間を持っていかれる。

 

兼子
ちょいとショート動画を1本見たら!

 

兼子
有益そうな動画だから1本見ておこうかな・・・

 

兼子
とりあえず作業しながら再生しておこうかな。。。

といった具合で1日中YouTubeを見ているようなことがある。

 

今思えば以前にもそんな時期があって、何か対策をした気がしたけど、いつの間にか魔の巣へ戻っていた。

冷静になって考えると、「YouTubeの技術すごいなぁ...」と思うのですが、いい加減依存症になりかけている気がするので、YouTube依存対策をした。

 

というわけでその方法について、需要があるかわからないけど解説していく。

結論 アプリをブロックした

まずYouTubeを見すぎない為に何をしたのか結論を書くと、アプリをブロックした。

印象:https://play.google.com/store/apps/details?id=cz.mobilesoft.appblock&hl=ja&gl=US

自分は現在XiomiのMi11 lite 5Gというスマホを使っているんだけど、このスマホはYouTubeアプリを消す事が出来ない

 

以前使っていたスマホも消す事は出来なかったけど、使えない状態には出来た。

しかしMi11 lite 5Gはシステム上の都合なのかそれすらもできない。

 

強制同居状態だ。

 

やっぱりスマホ上に常にYouTubeが存在していると、ついつい開きたくなってしまう。

そして開いたら終わり。

 

だからなんとかYouTubeを開かないようにするか、開いたとしても使えないようにする方法が必要だった。

その為に自分が使ったのがApp Blockというアプリ。

App Blockの使い方

一応使い方について解説すると、まずアプリを入れたらクイックブロックから追加するを選択。

続いて、アプリ一覧からブロックしたいアプリを選択する。

自分の場合YouTubeだけ選択したけど、他にも依存している物があったら選択しておくといい。

 

あとは保存してホーム画面から開始を押せばOK

 

この状態でYouTubeを開こうとするとどうなるかというと

こんな表示画面がでてブロックされる。

 

他にも時間制限とか、回数制限が出来るから、何かを断ちたい時には便利なアプリ。

YouTubeが何故辞められないのか

そんな感じでYouTubeを強制的にブロックすることで依存症からの脱却を企んでいる。

今のところ効果はかなりあって、スマホでYouTubeを見る事が劇的に減っている

 

一応時間帯によっては解除する事もあるけど、日中の作業時間帯はブロックしている。

また、今日はもう休日!って決めた日は設定を解除して、オンオフをしっかりするようにもしている

 

それにしてもまさか自分がこれほどYouTubeに依存してしまうとは思わなかった。

何でここまでYouTubeを見続けてしまうようになったのか、冷静になって考えてみると、1つはショート動画が出始めた事が要因だと思う。

1分から楽しめるショート動画が恐ろしい

YouTubeって元々テレビ番組や映画と比べると、動画の時間が短い物が多いので、手軽に動画視聴を楽しめるコンテンツだった。

しかしそれでも飽きというか、もういいかなって気分になったりしてある程度自制できていた。

 

しかし、動画時間はさらに短くなり、たった1分あれば楽しめるコンテンツまでに進化してしまった。

故にたった1分でも時間があればYouTubeを観ようかな。となってしまう。

 

そして見始めたら最後。

兼子
あともう一本...

 

手軽さ故に次の動画を見るハードルが恐ろしく低く、気づけば数十本のショート動画を見てしまう。

そして、「いかんいかん!」と戻ると、今度はホーム画面に上がるおすすめ動画が目に映る。

 

兼子
〆の動画を見ておくか・・・

 

といった具合で無限ループしていた。

YouTubeは有益な情報の宝庫!という言い訳

そしてもう一つが、YouTubeが有益な情報の宝庫になっている事。

今や学習系の動画や、人生の役に立つようなこと、知らないと損してしまうような情報を沢山の方がYouTubeを通じて発信してくれるようになった。

 

めちゃくちゃありがたいことではあるのだけど、その反面それを見るための理由にしてしまっている。

兼子
何か役に立つ動画見よう・・・

 

そう自分に言い聞かせ、動画アサリをすることが増えていった。

特に最近見てしまっていたのが2chの有益スレのまとめ動画。

 

役に立ちそうな情報が多いし、何より2ch住民の掛け合いが面白く、つい魅入ってしまっていた。

 

がしかし

 

実際動画を見てどれだけその内容を活かせているのか...

むしろ内容のほとんどはしばらくしたら忘れてる。

 

なので自分の場合有益スレを見るより、仕事にあてた方がよっぽど有益という事に気づいた。

 

有益が故に見ないといけない!的な潜在意識?が働いてしまうけど、そこが落とし穴なんだよね。

YouTubeのユーザーを留める技術はすごい

当たり前だけど、YouTubeは超大企業

あのGoogleの子会社でもある。

 

つまりはYouTubeで働く連中というのはめちゃくちゃエリートだ。

そんなエリート集団がいかにユーザーを長くYouTubeに縛り付けるかを本気で考えている。

 

生ぬるく楽しんでもらおう!なんてレベルじゃない。

仮に離脱しても、すぐまた来たくなるようなサービスを考え抜いている。

 

それにYouTubeは見た動画の種類をAIが判別し、それを元にその人に合った動画をお勧めしてくる。

正直自分より自分の癖を知っている可能性すらある。

 

依存症になったとしても納得である。

YouTubeが悪いわけではない

散々YouTubeがやばい!って事を書いてきたけど、語弊がないように言っておくと、YouTubeは違法ドラックと一緒で悪だ!と言っているわけではないし、YouTubeを見る事が悪い事とも思っていない。

そもそも自分もYouTubeに動画を出している身なので、そんなことを言う資格はない。

 

先にも書いたけどYouTubeって楽しい動画だけじゃなく、学べる動画や有益な動画等も沢山あるので、人生をより良い物にしてくる可能性もある。

YouTubeの動画を見て何かを始めた人や、YouTubeで知った情報で人生が変わった!なんて人もいると思う。

 

そんなコンテンツを一概に悪い物と決めつけるのは良くない。

 

がしかし!

 

例えばやらなくてはいけない事があるのにも関わらず、YouTubeを見てしまい、そこから抜けられなくなる人等は何かしら対策をした方が良い。

もしかしたら役に立つ動画があるかも...と思って日々YouTubeに時間を使ってしまうのは、パチンコで今日は勝つかも!と思って散財してしまう感覚に近い。

 

だからそうならない為にも、必要な時に必要な動画を見る選択が出来るようになると最高だと思う。

例えば「最新の食洗器の比較が見たい!」「中古で車を買う際の注意点を知りたい!」っていうような時に、そういった動画を探して見るっていうのが理想のYouTubeの使い方だと思う。

 

あとは、本当に疲れている時や、リラックスしたい時などに、笑える動画を見るとか。

使い方次第では本当に膨大な時間を持っていかれるけど、YouTube自体はめちゃくちゃ便利なコンテンツなので、完全にブロックしてしまうより、しっかり使いこなせるのが理想。

リモートワークやフリーランスは依存症になったら終わり

というわけで、YouTubeに依存しかけていた自分の対策についてでした。

YouTubeは間違いなく良いコンテンツではあるけど、付き合い方次第で悪い物にもなってしまう。

 

特に自分のように在宅時間が長い人間にとっては、付き合い方を間違えやすい。

兼子
ショート動画を見てたはずなのに、気づいたら30分とか余裕でたってるから恐ろしい...

 

同じように悩んでいる人は、一度アプリブロックを活用してみると良いかも。

 

それじゃ!

App Block

悩み系の記事▼

2023/1/22

【YouTube依存症対策】やる気が起きず、ついだらだらYouTubeを見過ぎてしまう時の対処法

こんにちは。兼子です。   兼子 最近YouTubeがやばい ヤバすぎて語彙力が無くなってきたんだけど、何がやばいってYouTubeのユーザーを留める能力がやばい。   もはや自分のような素人は抗うすべがなく、見る見るうちにどっぷりと時間を持っていかれる。   兼子 ちょいとショート動画を1本見たら!   兼子 有益そうな動画だから1本見ておこうかな・・・   兼子 とりあえず作業しながら再生しておこうかな。。。 といった具合で1日中YouTubeを見てい ...

ReadMore

2022/11/25

【絵描きの腰痛対策】大分腰の状態が良くなってきた気がする

こんにちは。兼子です。   今年に入ってから腰痛対策に大分課金してきたんだけど、最近腰の状態がかなり良くなってきた気がする。   もちろん完治したとかではないし、今後も対策をし続けないとまた悪化すると思うけど、今のところデスクワークがそこまで苦じゃなくなった。 以前は本当に腰がカチコチで、ピキピキとした嫌な痛み方をしていたんでかなり嬉しい。 女子大生 ちなみに日本人の5人に1人は腰痛持ちらしいよ   同じように腰痛で悩んでいる絵描きはとても多いと思う。 というわけで、腰痛を発 ...

ReadMore

2022/12/30

液タブやモニターの配線グチャグチャ問題を解決したい【PCケーブル収納】

こんにちは。兼子です。   兼子 パソコンの配線を綺麗に見せたい! パソコンを愛用している人なら誰しも1度は思った事があると思う。   自分も、もちろん思っている。 そんな自分のパソコンの配線環境はこんな感じ。 女子大生 絶対思ってないだろ まさに地獄絵図だ。   特にデスクトップPCは液晶や電源、マウス、キーボード等、様々な配線を繋げる必要があるので、かなり配線が多くなり、散らかりやすい。 自分の場合液タブも繋いでいるので、液晶からPC、そしてコンセントへとかなりの数の配線 ...

ReadMore

2022/9/25

やりたい事や夢が見つからず、何をしたいかわからない時はやりたくない事を考える。

こんにちは。兼子です。   兼子 ふと自分が今後何をしたいのかよくわからなくなることはないだろうか。   自分は結構そういった漠然とした不安みたいなのに襲われることがある。 例えば出世や結婚していく同級生等の近況を知ると、自分が走るレールとの違いに焦りや不安を感じる。   焦りや不安を感じると、色々と考え込んでしまう。   その結果   兼子 結局自分は何をしたいのか・・・ という自問にぶちあたる。   実際やりたい事は結構あるんだけど、それでい ...

ReadMore

2022/9/30

仕事を辞めたくても辞めれない。そんな時はメールで伝えてもいいと思う。【実体験】

こんにちは。兼子です。   世の中には会社を辞めたくても辞めれない人はめちゃくちゃ多い。 実際自分も辞めたくても、なかなか辞めれなかった。   それは何故か?   当事者ならわかると思うけど、上司に仕事を辞める事を話のはめちゃくちゃ言いづらい もちろん中には躊躇いなくすんなり伝えられる人もいるだろうけど、小心者にとってはめちゃくちゃしんどい。   特に高圧的な人だったりすると、足がすくんで言い出せなかったりすると思う。   「会社は入るより辞める方が大変だ ...

ReadMore

2023/2/20

2~3分で出来る事をめんどくさがるのに、平気で3時間ダラダラしていることがあった。

こんにちは。兼子です。   先日結構衝撃的な事に気づいてしまいました。。   タイトルで出ているのですが、数分で出来る事をめんどくさがってやらずに、平気で3時間ダラダラしていたのである。 正直さすがに引いてしまった。 自分を全力で引いた。     事の発端は、ブログの記事修正をした後に起こりました。 定期的にブログ記事を修正したりするんですが、その際に誤字脱字チェックをなるべくするようにしているんですよね。   自分は結構誤字脱字が多いのに、以前までチェッ ...

ReadMore

2022/9/19

優柔不断な人はブログをやるべき!すべてが意味のある行動になる

こんにちは。兼子です。   自分は優柔不断で・・・と悩んでいる人って多いと思う。特に日本人は優柔不断ってよく言われますよね。   やりたいなぁと思うことができなかったり、買いたいなぁと思うものをなかなか買えなかったり。 もちろん悩むことは悪いことじゃないし、やらないこと、買わないことが正解な場合もある。   でもやらない事や買わないことでは絶対に手に入らないものがある。   それが経験。 やってみたから分かる事、買ったから知れた事ってのは必ずあるわけだから、少なから ...

ReadMore

2023/1/5

気分が落ちる、病みやすい人は【継続】と【禁欲】がおすすめ

こんにちは。兼子です。   現代社会、何かと気分が落ちやすい、病みやすい、って人は結構多いんじゃないかと思う。   自分も定期的に無気力になったり、自分のだらしなさに幻滅してしまう事が多々ある。   ただ最近「これは結構効果があるかも!」と思ったことがある。   それは     継続と禁欲     女子大生 は? って感じですが、要は何かを続けたり、悪い習慣を断つこと。   例えば毎日運動するとか、毎日早めに寝るとか ...

ReadMore

2022/9/5

何故自分の家(部屋)だと集中できないのか?原因と対策

こんにちは。兼子です。   女子大生 自分の家だと作業に集中できない・・・ そんな悩みを持つ人は多いと思う。 というか自分の家で仕事に集中できる人の方が少ないんじゃないかと思う。   近年コロナの影響でリモートワークが増え、家で仕事をする人が増えた一方で、家だと集中できずに仕事が思うように進まない・・・・と悩む人がかなり多いと聞く。 そもそも自分もその一人だ。   実際家と職場の環境はまったく違うので、集中できなくてあたりまえなのですが、当たり前とはいえどうにかしないといけな ...

ReadMore

2022/9/5

継続のコツは悪い習慣を減らす事!?【続ける為の4つのコツ】

こんにちは。兼子です。   何かを継続したいのに、すぐ辞めてしまう・・・ そんな悩みを持っている人は多いのではないでしょうか。   「この練習を続ければ絶対上手くなる!」そういう画期的な練習法を見つけ出したとしても、それを継続することが出来なければ意味がない。   自分自身も数々の事に挑戦し挫折してきた。 なので継続の難しさは身をもって実感している。   がしかし   実際継続できていることも少なからずある。 ここ最近で言えば大好きだった炭酸を飲むことを辞 ...

ReadMore

-悩み