兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

悩み

イラスト上達法や解説動画を見ても絵が上達しない理由

こんにちは。兼子です。

 

 

みなさん、イラストの解説動画とか上手くなる方法的な動画を見ても、「なんか絵が上手くならない。」って時ありませんか?

 

兼子
僕はしょっちゅうあります。

 

でもね、最近その原因になっているであろう悪しき週間が2つほど判明したので、それについて話していこうと思います。

 

ちなみにですが、以前3ヵ月練習法で絵が上手くならない!?その理由と対処法っていう記事を出したのですが、その記事でもそういった上達する為のポイントについて話しています。

 

 

今回の話はその動画の更に追加分みたいな話です。なんでね、見てない方はよかったらそちらも併せてご覧ください。

3ヵ月練習法で絵が上手くならない!?その理由と対処法

こんにちは。兼子です。   今日はですね、3か月練習法をやっても絵が全然上手くならないかも?って内容の話を書きます。   あ、3か月練習法とは、あの有名なさいとう先生が考案したイラ ...

続きを見る

 

あと、YouTubeでも同じ内容の事をしゃべった動画がありますので、読むより聞く派の人はそちらをご覧ください。

 

上手くならない要因① 描くスピードも真似しようとしている

まずね、一番自分でやって間違ってたな。って思ったのが、描く時間まで真似しようとしてたことです。

 

例えば、めっちゃ上手い人が「髪の質感はこうやってだします!」ってササっと描いているのを見て、同じようにササっと描いてしまったりしてたんですよね。

 

 

その時は何となくイケてる気がするんですが、後々見返してみると、「何この汚い土髪の毛は!?」ってなったりしてたんですよね。

 

で、この原因はもうね、プロが簡単そうにやっていると、簡単にできると思いこんじゃうんですよね。

 

その結果ガサツな覚え方して、大事な工程とばしてたり、適当にそれっぽく描いて描けた気になっちゃってたんですよね。

 

解決策

じゃぁどうするか、って話ですが、やっぱりプロが描けてる数倍の時間をかけて取り組むべきなんですよね。

 

 

もちろん時間を描ければいいわけじゃないですが、しっかり見比べながら、同じようにできてるか、そこら辺をしっかりチェックして、何ならお手本より綺麗にやったろうぐらいのつもりで描くと、格段に上手くなるんじゃないかと思います。

 

 

肝心な時に解説や上達法をみない

2つ目はですね、肝心な時に見ない!って事です。

これもね、めっちゃやってしまってたんですが、本当いざ描いてる時に見ないんですよね。

 

 

手の描き方!的な動画を見て、手はここを意識すると上手くなるのか!って思って、描く時に意識しよう。で終わっちゃってるんですよね。実際手を描く時はその時の記憶を頼りに描いちゃうわけです。

 

 

やっぱりこれだとあいまいな記憶なんで、結局ほぼ手癖で描いちゃったり、下手したら意識してるつもりでも、実際は全然意識せづ描いちゃってたりするんですよね。

 

結構人間見たり聞いたりするとできるようになった気がしちゃうんですが、何かを習得することってめちゃくちゃ難しいんですよね。

 

解決策

これを回避するためにも、良いなと思ったらブクマしたり、メモしたりして、実際描く時にはすぐ見れるようにしたりしましょう。

それかもう「良いな!」と思ったらすぐ練習する。ってのが定着するのかと思います。

 

まとめ 最初は時間がかかってあたりまえ

やっぱりね、上手くなるのに焦るのは禁物なんだなと思いました。

算数とかもしっかり覚えるまでは、答え合わせをして間違ってたらもう一度公式を見て、覚え直して再度解きますよね。それでそれをやっているうちに公式を暗記してサッと解けるようになるわけじゃないですか。

 

イラストもね、最初は時間がかかってもしょうがないんですよね。描いて答え合わせして、違ったら間違えた理由を探ってもう一度描き直すわけです。

こうしていくうちに描き方やテクニックをしっかり覚えて、そのうち早く描けるようになるんですよね。

 

 

ちなみに僕は4月の始めぐらいは、こんな感じの絵を描いていました。

なんていうか、とても雑な塗り方ですよね。

 

その後10日程たった4月15日に描いたのがこちら

もちろんまだまだですが、それでも大分綺麗に描けるようなりました。

 

かかった時間で言うと前者の方が圧倒的に早く描けていたのですが、多分その時の考えとか描き方だと毎回汚いタッチのままで終わってしまったのかなと思います。

 

急がば回れ。ですね

 

 

それじゃ!


3ヶ月練習法で上手くならない方へ

3ヵ月練習法で絵が上手くならない!?その理由と対処法

こんにちは。兼子です。   今日はですね、3か月練習法をやっても絵が全然上手くならないかも?って内容の話を書きます。   あ、3か月練習法とは、あの有名なさいとう先生が考案したイラ ...

続きを見る

イラストを描くやる気が出ない方へ

イラストを描いててやる気や気力を失うのは目標設定が原因!?

こんにちは。兼子です。   今日はですね、絵を描くやる気がなくなるのは、目標設定の仕方が原因なんじゃ!?という話をしていこうと思います。   まぁ何でそう思ったかというとですね、僕 ...

続きを見る

悩み系の記事▼

2023/9/2

ニトリの姿勢サポートチェアを買ってみた!座るだけで姿勢は良くなる?【絵描きの腰痛対策】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日ニトリで姿勢サポートチェアなるものを買いました 女子大生 なにこれ・・・・ 椅子の上に置く椅子...みたいなもの 兼子   なんだか怪しい健康グッズに見えてならないけど、実際にニトリで試してみたら想像以上に良かったから買ってみました。 ちなみに値段は約7,000円   女子大生 高ッ って感じですが、これで姿勢が良くなるのであれば買う価値はある。多分。 リンク というわけでしばらく使ってみた感想を書いていこうと思います。 兼子 腰痛が気に ...

ReadMore

2023/9/8

【イラストレーターの腰痛対策】気づいたら仙骨座りをしていた件

こんにちは。兼子です。   2021年から慢性的な腰痛を発症し、色々対策してきましたが… 最近絶対やっちゃいけない座り方をたまにしていることに気づいた。   それが仙骨座り 女子大生 何それ?   こういうやつ▼ このだらぁ~っとした座り方。   この座り方を仙骨座りっていうらしんだけど、どうやらこれがめちゃくちゃ腰に悪いらしい。   でもなぜかこの座り方ついついやっちゃうんだよね・・・ というわけで、この座り方が何故いけないのか?ってことや、自分なりの対 ...

ReadMore

2023/9/14

Tick TimeよりスマホアプリのFocus To-Doの方がおすすめな件【ポモドーロテクニック】

こんにちは。兼子です。   今年の初めあたりにTick Timeというものを買いました。 女子大生 何それ? ポモドーロテクニックを使う際に便利なタイマー 兼子   詳しくは以下の記事で書いてあるので、よかったら見てみてください。   でまぁそこから3か月ほど使っていたのですが、ようやくポモドーロテクニックというものに慣れてきた。 やっぱり普通に作業するより、25分作業+5分休憩で区切ってやったほうが集中力は長続きする。   なのでこのタイマーには感謝しているんだけ ...

ReadMore

2023/1/22

【YouTube依存症対策】やる気が起きず、ついだらだらYouTubeを見過ぎてしまう時の対処法

こんにちは。兼子です。   兼子 最近YouTubeがやばい ヤバすぎて語彙力が無くなってきたんだけど、何がやばいってYouTubeのユーザーを留める能力がやばい。   もはや自分のような素人は抗うすべがなく、見る見るうちにどっぷりと時間を持っていかれる。   兼子 ちょいとショート動画を1本見たら!   兼子 有益そうな動画だから1本見ておこうかな・・・   兼子 とりあえず作業しながら再生しておこうかな。。。 といった具合で1日中YouTubeを見てい ...

ReadMore

2023/7/21

【イラストレーターの腰痛対策】大分腰の状態が良くなってきた気がする

こんにちは。兼子です。   今年に入ってから腰痛対策に大分課金してきたんだけど、最近腰の状態がかなり良くなってきた気がする。   もちろん完治したとかではないし、今後も対策をし続けないとまた悪化すると思うけど、今のところデスクワークがそこまで苦じゃなくなった。 以前は本当に腰がカチコチで、ピキピキとした嫌な痛み方をしていたんでかなり嬉しい。 女子大生 ちなみに日本人の5人に1人は腰痛持ちらしいよ   同じように腰痛で悩んでいる絵描きはとても多いと思う。 というわけで、腰痛を発 ...

ReadMore

2022/12/30

液タブやモニターの配線グチャグチャ問題を解決したい【PCケーブル収納】

こんにちは。兼子です。   兼子 パソコンの配線を綺麗に見せたい! パソコンを愛用している人なら誰しも1度は思った事があると思う。   自分も、もちろん思っている。 そんな自分のパソコンの配線環境はこんな感じ。 女子大生 絶対思ってないだろ まさに地獄絵図だ。   特にデスクトップPCは液晶や電源、マウス、キーボード等、様々な配線を繋げる必要があるので、かなり配線が多くなり、散らかりやすい。 自分の場合液タブも繋いでいるので、液晶からPC、そしてコンセントへとかなりの数の配線 ...

ReadMore

2023/5/8

やりたい事や夢が見つからず、何をしたいかわからない時はやりたくない事を考える。

こんにちは。兼子です。   兼子 ふと自分が今後何をしたいのかよくわからなくなることはないだろうか。   自分は結構そういった漠然とした不安みたいなのに襲われることがある。 例えば出世や結婚していく同級生等の近況を知ると、自分が走るレールとの違いに焦りや不安を感じる。   焦りや不安を感じると、色々と考え込んでしまう。   その結果   兼子 結局自分は何をしたいのか・・・ という自問にぶちあたる。   実際やりたい事は結構あるんだけど、それでい ...

ReadMore

2022/9/30

仕事を辞めたくても辞めれない。そんな時はメールで伝えてもいいと思う。【実体験】

こんにちは。兼子です。   世の中には会社を辞めたくても辞めれない人はめちゃくちゃ多い。 実際自分も辞めたくても、なかなか辞めれなかった。   それは何故か?   当事者ならわかると思うけど、上司に仕事を辞める事を話のはめちゃくちゃ言いづらい もちろん中には躊躇いなくすんなり伝えられる人もいるだろうけど、小心者にとってはめちゃくちゃしんどい。   特に高圧的な人だったりすると、足がすくんで言い出せなかったりすると思う。   「会社は入るより辞める方が大変だ ...

ReadMore

2023/2/20

2~3分で出来る事をめんどくさがるのに、平気で3時間ダラダラしていることがあった。

こんにちは。兼子です。   先日結構衝撃的な事に気づいてしまいました。。   タイトルで出ているのですが、数分で出来る事をめんどくさがってやらずに、平気で3時間ダラダラしていたのである。 正直さすがに引いてしまった。 自分を全力で引いた。     事の発端は、ブログの記事修正をした後に起こりました。 定期的にブログ記事を修正したりするんですが、その際に誤字脱字チェックをなるべくするようにしているんですよね。   自分は結構誤字脱字が多いのに、以前までチェッ ...

ReadMore

2022/9/19

優柔不断な人はブログをやるべき!すべてが意味のある行動になる

こんにちは。兼子です。   自分は優柔不断で・・・と悩んでいる人って多いと思う。特に日本人は優柔不断ってよく言われますよね。   やりたいなぁと思うことができなかったり、買いたいなぁと思うものをなかなか買えなかったり。 もちろん悩むことは悪いことじゃないし、やらないこと、買わないことが正解な場合もある。   でもやらない事や買わないことでは絶対に手に入らないものがある。   それが経験。 やってみたから分かる事、買ったから知れた事ってのは必ずあるわけだから、少なから ...

ReadMore

-悩み