兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

悩み

アンチコメントはしない方が良い理由【対処法】

こんにちは。兼子です。

 

 

今日はですね、イラストのアンチコメってする必要、ないんじゃない?って事を書いていこうと思います。

 

皆さん、アンチコメってもらったことありますかね?僕はまだまだ無名で、ひっそりと活動している程度ですが、それでも何回か貰ったことあります。

 

一個すごい覚えてるのが、ブログに来たコメントで、あんまり直接そのコメントを言うと問題何で、すごく丁寧に言うと、「アフィリエイトでご飯を食べているおなた様がとても不快です。どうか天に召してください。」みたいな感じでした。

 

これをもっとドギツイ感じにした内容のコメントでした。

 

まぁね、めっちゃアフィリエイトで稼げてて、それで本当に食ってるならいいんですが、僕は全然稼げてはいないんでね。許してください。

 

あとは内容をあんま詳しく覚えてないんですが、「絵を描かれたことのないあなたのようなお方は、発言を慎みください。」みたいな。

これもね怒らせてしまったのは申し訳ないですが、一応絵は描いたことはあります。

 

アンチコメントが来た時の対処法と理由

とまぁそんな感じでたまあに誰かを怒らせてしまい、そのようなコメントを頂くことがあります。

まぁただ僕はTwitter、ブログ、PIXIV、YouTubeをメインに絵をアップしているのですが、基本的にアンチが来た時の対応は決めていて、TwitterやYouTubeだったら特に反応せず、いいねだけしとく感じで、ブログは承認せず、PIXIVは何もしない。ってかんじです。

 

こんな感じでアンチが来た時どうするかっていうのは決めておく方が良いと思います。

 

というのも、まともに返信とかしても、結構論争になってお互い疲弊していい事ないと思うんでね、返さないためにどうするか。っていのうは決めておいた方が良いのかなと思います。

 

それにアンチはいなくなる事はないし、上手い人だってアンチは湧くし、むしろ有名になる程アンチは出てくると思います。

 

なのでね、いかに疲弊しないかを考えておく事が大事になってくるんじゃないでしょうか。

 

で、今日はですね、そんなアンチコメントを貰った時の話じゃなくて、アンチコメントをしちゃう方やしたくなった時に向けた内容の記事です。

 

アンチコメがやめられない。なんかあいつむかつくからアンチコメしたい!あいつの考え方絶対直させてやる!みたいな事を思う時、是非読んでいってください。

ちなみに動画もありますので、動画で見たい方はこちらをどうぞ。

 

 

本当にコメントすべき事なら、自分がしなくても他の誰かがやる

はい、で、結論から言うと、誰かがするから自分がやらなくていい。ってことです。

例えば、あいつ絵が下手すぎだから「お前の絵下手すぎだよ。」ってコメントしようと思ったとします。

 

でもですよ、本当に下手なら、誰かがそういうコメントしますよ。

なんでね、自分がする必要、ないですよね。

 

 

あとは「あいつ下手なのにいいねもらって調子乗ってる!その考え間違ってるって言ってやる!」って思ったとして、それも本当に強く思うなら、誰か他の人が言うだろうし、SNSっていうほぼ自分と直接のかかわりがない赤の他人の考え方を変えても、なんのメリットもないですよ。

 

見てむかつくなら見なくすればいいだけだし。

 

で、逆に「誰も言わないから俺が言うんだ!」って考えになったとき、もうおかしい事に気づきませんか?

 

つまり、誰も言わないならもう自分が間違ってるんじゃない?って話なんですよね。

 

下手なくせにいいねを貰ってやがる。でもアンチコメントがない。って事は下手じゃなく魅力がある絵なんじゃない?って話ですよね。

 

フォロワーが少ないから言うやつがいない!だから俺が言う!って思うんならもうね

 

 

 

いや、もっとすべき事ない?って感じですよね。

 

 

それに、相手を馬鹿にしたり見下す発言をするってことは、相手より自分の方が上手いとか、ちょっと練習したら自分が追い抜けると思ってる時にすると思うんですよね。

 

なら自分が上に行けばいいと思うんですよね。

いいねが多くてむかつく。って思ってるなら自分がもっといいね貰えば多分気にならないと思うんですよね。

 

で、それが出来ないなら、アンチコメじゃなくて自分がいいねを貰えない原因を考えるべきなんですよね。

アンチコメントをする時間、自分の絵の改善に取り組もう。というわけです。

 

アンチコメントをした未来を見る

あとはもうね、言った結果、自分はどうすれば幸せになる?って話ですよね。

これね、基本ならないんですよね。

アンチコメの結果その人が消えても何も変わらない

多分言おうとしている時は「消えてくれ!」とか思っていると思うんですが、いざ消えた所で別に何も変わらないんですよね。

 

むしろそういう人ってなんかつまらなくなると思うんですよね。

で、また違う人をターゲットにしてってなっちゃうと思うんですが、めちゃくちゃ不毛ですよね。

 

反論が来ても時間をとられてめんどくさいだけ

あとはアンチコメに対する反論がきたとして、そんな反論見た所で多分余計イラつくだけですよね。そんでそれに対してまたすごい罵倒しながら長文で返すと思うんですが、それも本当不毛ですよね。

 

まさに時間の無駄ですよ。

 

無視されてもむなしいだけ

そして無視されたとき。これも本当なんだったんだろう。あのコメントした時間は。って感じですよね。

 

返信来たか?とか思って何回もそのコメント欄に行ったりすると思いますが、なんも来てないわけですから。なんか馬鹿らしいですよね。

つまりね、アンチコメをした未来に良い事って別に何もないんですよね。

 

アンチコメントが癖になる

あとね、アンチコメントって癖になると思うんですよね。1回している人って絶対何回もしていると思うんですよ。

 

 

1回するとね、絶対たかが外れて不満があればすぐアンチコメ!みたいな感じになっていると思うんですよね。アルコールとかギャンブルと一緒で、アンチも依存症になると思うんですよ。

 

別にアンチコメってお金はかかりません。でも一歩間違えればすぐに犯罪者になるんですよね。

 

ネットでの誹謗中傷って今本当捕まりますからね。

もしくはね、訴えられたりして、情報開示されて裁判とかになってとかなれば、めっちゃお金かかったりしますからね。

 

 

「そんなことならない。」と思って書くかもですが、多分捕まった誰しもが「そんなことならない。」と思って書いて捕まってますからね。

 

 

そんなリスク背負ってまで他人の考えをどうこううしたい。って、もうアンチコメをすることがいかに無駄で間違った行為かっていうのは一目瞭然ですよね。

 

まとめ アンチコメントはする必要がない

というわけで、アンチコメントってする必要ないよね。って話でした。

 

こんなこと言うとあれなんですが、多分だれしもアンチコメしたくなる時ってあると思うんですよ。

 

例えば、僕みたいなのが、「絵で食っていくには今すぐ仕事辞めなさい!」みたいな発言してたら、ふざけんなって感じだし、イラっとしたりしますよね。実際食えてない奴が何言ってんねん。て。

 

そういう間違ってるであろう情報を決めつけで言ってる人とかね、突っ込みたくなると思います。

でもね、間違った情報を決めつけで言っている人なんかを相手にするだけ無駄なんですよ。

 

だってもうその人は強い思いがあって決めつけ的な言い方をしているわけですから、他人から指摘されても多分直さないですよ。

それに、本当に間違ってるかの証明って簡単にできないわけなんですよね。仕事辞めて食えるようになった人もいるわけで、言ったやつがその後食えるようになったら間違った事にならないし。

 

確かにね、不確かな事を決めつけで発言すること自体よくない事ですが、それ間違ってるんだから訂正しろ!とか言い出したらそれも不確かな事を決めつけで言っちゃうことになるんですよね。

 

ただね、不確かな情報に騙される人がいるかも!だからコメントしてやる!って気持ちもあると思います。「不確かな発言を取り消して。」みたいな。

 

 

でもそれもね、やりだしたらきりがないんですよね。それにね、冒頭でも言いましたが、本当に間違ってるなら、他の誰かがやってくれますから、ほっとけばいいんです。

 

仮に自分の家族とか友人が騙されそうなら指摘してあげた方が良いかなとは思いますが、ネットの世界は広すぎるんでね。ネットで見かけた発言に怒ってコメントしていたら、自分の時間がどんどんなくなってっちゃいますからね。

 

アンチコメントするより、自分がやりたいことに時間を使った方が良いよ。って話でした。

 

それじゃ

イラストのパクリと参考の違いについて

【絵描き初心者必見!?】イラストのパクりと参考の違いについて【著作権】

こんばんは。兼子です。   女子大生 絵を描きたいけどなかなか良いアイディアが浮かばない... そんな時ってよくありますよね。     でも何かを参考にしたいと思ったとき ...

続きを見る

絵を描くやる気、気力は目標設定で解消できる?

イラストを描いててやる気や気力を失うのは目標設定が原因!?

こんにちは。兼子です。   今日はですね、絵を描くやる気がなくなるのは、目標設定の仕方が原因なんじゃ!?という話をしていこうと思います。   まぁ何でそう思ったかというとですね、僕 ...

続きを見る

 

悩み系の記事▼

2023/9/2

ニトリの姿勢サポートチェアを買ってみた!座るだけで姿勢は良くなる?【絵描きの腰痛対策】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日ニトリで姿勢サポートチェアなるものを買いました 女子大生 なにこれ・・・・ 椅子の上に置く椅子...みたいなもの 兼子   なんだか怪しい健康グッズに見えてならないけど、実際にニトリで試してみたら想像以上に良かったから買ってみました。 ちなみに値段は約7,000円   女子大生 高ッ って感じですが、これで姿勢が良くなるのであれば買う価値はある。多分。 リンク というわけでしばらく使ってみた感想を書いていこうと思います。 兼子 腰痛が気に ...

ReadMore

2023/9/8

【イラストレーターの腰痛対策】気づいたら仙骨座りをしていた件

こんにちは。兼子です。   2021年から慢性的な腰痛を発症し、色々対策してきましたが… 最近絶対やっちゃいけない座り方をたまにしていることに気づいた。   それが仙骨座り 女子大生 何それ?   こういうやつ▼ このだらぁ~っとした座り方。   この座り方を仙骨座りっていうらしんだけど、どうやらこれがめちゃくちゃ腰に悪いらしい。   でもなぜかこの座り方ついついやっちゃうんだよね・・・ というわけで、この座り方が何故いけないのか?ってことや、自分なりの対 ...

ReadMore

2023/9/14

Tick TimeよりスマホアプリのFocus To-Doの方がおすすめな件【ポモドーロテクニック】

こんにちは。兼子です。   今年の初めあたりにTick Timeというものを買いました。 女子大生 何それ? ポモドーロテクニックを使う際に便利なタイマー 兼子   詳しくは以下の記事で書いてあるので、よかったら見てみてください。   でまぁそこから3か月ほど使っていたのですが、ようやくポモドーロテクニックというものに慣れてきた。 やっぱり普通に作業するより、25分作業+5分休憩で区切ってやったほうが集中力は長続きする。   なのでこのタイマーには感謝しているんだけ ...

ReadMore

2023/1/22

【YouTube依存症対策】やる気が起きず、ついだらだらYouTubeを見過ぎてしまう時の対処法

こんにちは。兼子です。   兼子 最近YouTubeがやばい ヤバすぎて語彙力が無くなってきたんだけど、何がやばいってYouTubeのユーザーを留める能力がやばい。   もはや自分のような素人は抗うすべがなく、見る見るうちにどっぷりと時間を持っていかれる。   兼子 ちょいとショート動画を1本見たら!   兼子 有益そうな動画だから1本見ておこうかな・・・   兼子 とりあえず作業しながら再生しておこうかな。。。 といった具合で1日中YouTubeを見てい ...

ReadMore

2023/7/21

【イラストレーターの腰痛対策】大分腰の状態が良くなってきた気がする

こんにちは。兼子です。   今年に入ってから腰痛対策に大分課金してきたんだけど、最近腰の状態がかなり良くなってきた気がする。   もちろん完治したとかではないし、今後も対策をし続けないとまた悪化すると思うけど、今のところデスクワークがそこまで苦じゃなくなった。 以前は本当に腰がカチコチで、ピキピキとした嫌な痛み方をしていたんでかなり嬉しい。 女子大生 ちなみに日本人の5人に1人は腰痛持ちらしいよ   同じように腰痛で悩んでいる絵描きはとても多いと思う。 というわけで、腰痛を発 ...

ReadMore

2022/12/30

液タブやモニターの配線グチャグチャ問題を解決したい【PCケーブル収納】

こんにちは。兼子です。   兼子 パソコンの配線を綺麗に見せたい! パソコンを愛用している人なら誰しも1度は思った事があると思う。   自分も、もちろん思っている。 そんな自分のパソコンの配線環境はこんな感じ。 女子大生 絶対思ってないだろ まさに地獄絵図だ。   特にデスクトップPCは液晶や電源、マウス、キーボード等、様々な配線を繋げる必要があるので、かなり配線が多くなり、散らかりやすい。 自分の場合液タブも繋いでいるので、液晶からPC、そしてコンセントへとかなりの数の配線 ...

ReadMore

2023/5/8

やりたい事や夢が見つからず、何をしたいかわからない時はやりたくない事を考える。

こんにちは。兼子です。   兼子 ふと自分が今後何をしたいのかよくわからなくなることはないだろうか。   自分は結構そういった漠然とした不安みたいなのに襲われることがある。 例えば出世や結婚していく同級生等の近況を知ると、自分が走るレールとの違いに焦りや不安を感じる。   焦りや不安を感じると、色々と考え込んでしまう。   その結果   兼子 結局自分は何をしたいのか・・・ という自問にぶちあたる。   実際やりたい事は結構あるんだけど、それでい ...

ReadMore

2022/9/30

仕事を辞めたくても辞めれない。そんな時はメールで伝えてもいいと思う。【実体験】

こんにちは。兼子です。   世の中には会社を辞めたくても辞めれない人はめちゃくちゃ多い。 実際自分も辞めたくても、なかなか辞めれなかった。   それは何故か?   当事者ならわかると思うけど、上司に仕事を辞める事を話のはめちゃくちゃ言いづらい もちろん中には躊躇いなくすんなり伝えられる人もいるだろうけど、小心者にとってはめちゃくちゃしんどい。   特に高圧的な人だったりすると、足がすくんで言い出せなかったりすると思う。   「会社は入るより辞める方が大変だ ...

ReadMore

2023/2/20

2~3分で出来る事をめんどくさがるのに、平気で3時間ダラダラしていることがあった。

こんにちは。兼子です。   先日結構衝撃的な事に気づいてしまいました。。   タイトルで出ているのですが、数分で出来る事をめんどくさがってやらずに、平気で3時間ダラダラしていたのである。 正直さすがに引いてしまった。 自分を全力で引いた。     事の発端は、ブログの記事修正をした後に起こりました。 定期的にブログ記事を修正したりするんですが、その際に誤字脱字チェックをなるべくするようにしているんですよね。   自分は結構誤字脱字が多いのに、以前までチェッ ...

ReadMore

2022/9/19

優柔不断な人はブログをやるべき!すべてが意味のある行動になる

こんにちは。兼子です。   自分は優柔不断で・・・と悩んでいる人って多いと思う。特に日本人は優柔不断ってよく言われますよね。   やりたいなぁと思うことができなかったり、買いたいなぁと思うものをなかなか買えなかったり。 もちろん悩むことは悪いことじゃないし、やらないこと、買わないことが正解な場合もある。   でもやらない事や買わないことでは絶対に手に入らないものがある。   それが経験。 やってみたから分かる事、買ったから知れた事ってのは必ずあるわけだから、少なから ...

ReadMore

-悩み