兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

悩み

3DCGを使ったイラスト制作や写真を使ったフォトバッシュはズルい?

こんにちは。兼子です。

 

先日とうとうblenderという3Dソフトを使ってイラスト描きました。

それがこちら。

 

なんとなくわかるかともいますが、皿がblenderで作った皿になっております。そのお皿の上に描いた寿司を乗せました。

 

皿だけにするとこんな感じ。

とまぁこんな感じでリアルなお皿がblenderを使うと簡単に作れたりします。

 

もちろん3Dなので、構図はいくらでも変えられるし、先に描いた寿司に合わせて作ることもできるわけです。

 

兼子
超便利ですよね

 

ただ、こういう技術を使うと、ズルいとか反則って思う方、割といると思うんですよね。

 

兼子
僕も思う事ありました

 

というわけで今日は、イラストにイラスト以外の技術を用いる事はズルいのか?について書いていこうと思います。

3Dもフォトバッシュも技術であり、ズルくない

よくズルいと言われる技法が、3DCGや写真を加工したりしてイラストを作るフォトバッシュなんかだと思います。

 

ただね、はっきり言ってズルくはない。と言い切れます。

 

例えばフォトバッシュの作品をすべて手描きでアナログで描きました!とか嘘を言ったらちょっと話は変わってきますが、基本的にイラストにどんな技術を用いようとそれはひとつの方法であって、ズルをしているわけでも反則技でもなんでもないんですよね。

 

野球で言うとピッチャーに対してカーブはズルい!っていうようなものですかね。

 

これらは、すべて技術を磨いたからできるわけで、使おうと思ってすぐ使える物ではないんですよね。

実はただ絵を描く行為も見る人からしたらズルい

そもそもね、見る人から見たらただスケッチブックに絵を描いたり、PC使ってデジタルで絵を描く事事態、ズルい行為に思われているんですよね。

 

PC買えないって人もいれば、スケッチブックすら手に入らない人は世界中を見渡せば沢山います。

 

さらに言えばひと昔前の人からしたら、鉛筆を使うことだってズルいと思われるわけです。

 

描くものが墨しかないから、鉛筆みたいに消せるなんてズルい!って。

 

でもそれを気にしたら何にもできないんですよね。今がたまたま3Dやフォトバッシュっていう技術が普及してきた時代だから、そう思うのであって、いずれはごくごく当たり前の技法になるかもしれないわけです。

 

いつか背景にパース技法なんて使う人はいなくなって、背景は3Dで作るもの。なんて日が来るかもしれないわけです。

ズルいと思うものはやった方が良い

自分が事情があって出来ないことに対してズルいと思うのは、しょうがない気もしますが、もしやろうと思えばできるんだったらやった方が良いと思うんですよね。

 

基本的にズルいって思う事って、自分よりいい結果を生み出しているからズルいと思うわけじゃないですか。

 

そういったものはどんどん真似して自分も使ったほうがいいと思うんですよね。

 

もちろん悪いこととか、犯罪的な事だったら真似しちゃいけないと思いますが、何かで良い結果を生み出していて、それが自分でもできる事なら、是非やってみると良いと思うんですよね。

 

ただね

 

 

だいたい簡単にはできないと思います。

 

結構簡単にできそうなことも難しかったりするんですよね。

 

例えばCLIPSTUDIOには3D素材が使えて、それをあたりに人間を描くこともできますが、意外とキャラに合わなかったり、描きたいポーズに調整できなかったりで簡単には上手くいかないんですよね。

 

そうやってやってみて上手くいかない・・・ってなるともうズルいなんて思わなくなると思うんですよね。

3Dやフォトバッシュを使うと画力は上がらない?

ただ、そういったものに頼ると、画力が上がらないんじゃないか?って疑問も出ますよね。

 

兼子
これに関しては僕もわかりません

 

え?
女子大生

 

確かに自分の手と頭を使って描かないと画力は上がらないのかもしれませんが、個人的には3Dもフォトバッシュも最終的な絵作りの能力は確実に上がります。

 

それに画力はあまり伸びなかったとしても、それを補える能力が付くならそれはそれでいいのかなと思います。

 

もし気になるようならクロッキーやデッサンとかを寝る前とか、朝早く起きて時間作ってちょこっと描くとか、画力を上げる方法はいくらでもあると思うので、そこにこだわる必要はあまりないんじゃないかと思います。

 

それに仕事をするにしても、SNSで評価してもらうにしても、そのポイントって最終的に出来上がった物であって、そこに至る過程が大事になることはあまりないんですよね。

 

なので、自分が使える武器を増やして、最高の1枚を仕上げる!って思って取り組めばいいんじゃないですかね。

まとめ ズルいんじゃなくてラッキー

とはいえやっぱりズルい!って思っちゃうことはあると思います。

 

でもそういう時、こんな方法で描けちゃうのか!!今の時代に生まれてラッキー!と思うようにしましょう。

 

だって戦国時代に生まれていたら絵を描く事すらできなかったかもしれないわけですから。

 

そう思うと新しい技術なんてラッキー以外の何物でもないですよね。

 

というわけで、皆さんもBlender、よかったら是非使ってみてね。もちろん無料です。

 

それじゃ!

絵描きの買ってよかった物ランキング

イラストレーターにおすすめ!?買って良かったもの、後悔しなかったもの【2022年】

こんにちは。兼子です。   みなさんね、何か買いたい!って衝動に駆られる事ありますよね。 特に何かが欲しいわけじゃないけど、なんとなく何かを買いたいなぁ。って時。   この記事を見 ...

続きを見る

 

 

悩み系の記事▼

2023/9/2

ニトリの姿勢サポートチェアを買ってみた!座るだけで姿勢は良くなる?【絵描きの腰痛対策】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日ニトリで姿勢サポートチェアなるものを買いました 女子大生 なにこれ・・・・ 椅子の上に置く椅子...みたいなもの 兼子   なんだか怪しい健康グッズに見えてならないけど、実際にニトリで試してみたら想像以上に良かったから買ってみました。 ちなみに値段は約7,000円   女子大生 高ッ って感じですが、これで姿勢が良くなるのであれば買う価値はある。多分。 リンク というわけでしばらく使ってみた感想を書いていこうと思います。 兼子 腰痛が気に ...

ReadMore

2023/9/8

【イラストレーターの腰痛対策】気づいたら仙骨座りをしていた件

こんにちは。兼子です。   2021年から慢性的な腰痛を発症し、色々対策してきましたが… 最近絶対やっちゃいけない座り方をたまにしていることに気づいた。   それが仙骨座り 女子大生 何それ?   こういうやつ▼ このだらぁ~っとした座り方。   この座り方を仙骨座りっていうらしんだけど、どうやらこれがめちゃくちゃ腰に悪いらしい。   でもなぜかこの座り方ついついやっちゃうんだよね・・・ というわけで、この座り方が何故いけないのか?ってことや、自分なりの対 ...

ReadMore

2023/9/14

Tick TimeよりスマホアプリのFocus To-Doの方がおすすめな件【ポモドーロテクニック】

こんにちは。兼子です。   今年の初めあたりにTick Timeというものを買いました。 女子大生 何それ? ポモドーロテクニックを使う際に便利なタイマー 兼子   詳しくは以下の記事で書いてあるので、よかったら見てみてください。   でまぁそこから3か月ほど使っていたのですが、ようやくポモドーロテクニックというものに慣れてきた。 やっぱり普通に作業するより、25分作業+5分休憩で区切ってやったほうが集中力は長続きする。   なのでこのタイマーには感謝しているんだけ ...

ReadMore

2023/1/22

【YouTube依存症対策】やる気が起きず、ついだらだらYouTubeを見過ぎてしまう時の対処法

こんにちは。兼子です。   兼子 最近YouTubeがやばい ヤバすぎて語彙力が無くなってきたんだけど、何がやばいってYouTubeのユーザーを留める能力がやばい。   もはや自分のような素人は抗うすべがなく、見る見るうちにどっぷりと時間を持っていかれる。   兼子 ちょいとショート動画を1本見たら!   兼子 有益そうな動画だから1本見ておこうかな・・・   兼子 とりあえず作業しながら再生しておこうかな。。。 といった具合で1日中YouTubeを見てい ...

ReadMore

2023/7/21

【イラストレーターの腰痛対策】大分腰の状態が良くなってきた気がする

こんにちは。兼子です。   今年に入ってから腰痛対策に大分課金してきたんだけど、最近腰の状態がかなり良くなってきた気がする。   もちろん完治したとかではないし、今後も対策をし続けないとまた悪化すると思うけど、今のところデスクワークがそこまで苦じゃなくなった。 以前は本当に腰がカチコチで、ピキピキとした嫌な痛み方をしていたんでかなり嬉しい。 女子大生 ちなみに日本人の5人に1人は腰痛持ちらしいよ   同じように腰痛で悩んでいる絵描きはとても多いと思う。 というわけで、腰痛を発 ...

ReadMore

2022/12/30

液タブやモニターの配線グチャグチャ問題を解決したい【PCケーブル収納】

こんにちは。兼子です。   兼子 パソコンの配線を綺麗に見せたい! パソコンを愛用している人なら誰しも1度は思った事があると思う。   自分も、もちろん思っている。 そんな自分のパソコンの配線環境はこんな感じ。 女子大生 絶対思ってないだろ まさに地獄絵図だ。   特にデスクトップPCは液晶や電源、マウス、キーボード等、様々な配線を繋げる必要があるので、かなり配線が多くなり、散らかりやすい。 自分の場合液タブも繋いでいるので、液晶からPC、そしてコンセントへとかなりの数の配線 ...

ReadMore

2023/5/8

やりたい事や夢が見つからず、何をしたいかわからない時はやりたくない事を考える。

こんにちは。兼子です。   兼子 ふと自分が今後何をしたいのかよくわからなくなることはないだろうか。   自分は結構そういった漠然とした不安みたいなのに襲われることがある。 例えば出世や結婚していく同級生等の近況を知ると、自分が走るレールとの違いに焦りや不安を感じる。   焦りや不安を感じると、色々と考え込んでしまう。   その結果   兼子 結局自分は何をしたいのか・・・ という自問にぶちあたる。   実際やりたい事は結構あるんだけど、それでい ...

ReadMore

2022/9/30

仕事を辞めたくても辞めれない。そんな時はメールで伝えてもいいと思う。【実体験】

こんにちは。兼子です。   世の中には会社を辞めたくても辞めれない人はめちゃくちゃ多い。 実際自分も辞めたくても、なかなか辞めれなかった。   それは何故か?   当事者ならわかると思うけど、上司に仕事を辞める事を話のはめちゃくちゃ言いづらい もちろん中には躊躇いなくすんなり伝えられる人もいるだろうけど、小心者にとってはめちゃくちゃしんどい。   特に高圧的な人だったりすると、足がすくんで言い出せなかったりすると思う。   「会社は入るより辞める方が大変だ ...

ReadMore

2023/2/20

2~3分で出来る事をめんどくさがるのに、平気で3時間ダラダラしていることがあった。

こんにちは。兼子です。   先日結構衝撃的な事に気づいてしまいました。。   タイトルで出ているのですが、数分で出来る事をめんどくさがってやらずに、平気で3時間ダラダラしていたのである。 正直さすがに引いてしまった。 自分を全力で引いた。     事の発端は、ブログの記事修正をした後に起こりました。 定期的にブログ記事を修正したりするんですが、その際に誤字脱字チェックをなるべくするようにしているんですよね。   自分は結構誤字脱字が多いのに、以前までチェッ ...

ReadMore

2022/9/19

優柔不断な人はブログをやるべき!すべてが意味のある行動になる

こんにちは。兼子です。   自分は優柔不断で・・・と悩んでいる人って多いと思う。特に日本人は優柔不断ってよく言われますよね。   やりたいなぁと思うことができなかったり、買いたいなぁと思うものをなかなか買えなかったり。 もちろん悩むことは悪いことじゃないし、やらないこと、買わないことが正解な場合もある。   でもやらない事や買わないことでは絶対に手に入らないものがある。   それが経験。 やってみたから分かる事、買ったから知れた事ってのは必ずあるわけだから、少なから ...

ReadMore

-悩み