兼子
自作のラインスタンプ販売中

PC周辺機器・ガジェット おすすめ記事

イラストレーターにおすすめ!?買って良かったもの、後悔しなかったもの【2022年】

4月 27, 2021

こんにちは。兼子です。

 

みなさんね、何か買いたい!って衝動に駆られる事ありますよね。

特に何かが欲しいわけじゃないけど、なんとなく何かを買いたいなぁ。って時。

 

この記事を見ている人もね、きっと何かを買いたくて辿り着いたんじゃないでしょうか。

 

そんな皆様に、僕が買ってよかった物(後悔しなかったもの)をご紹介しようかなと思います!

 

 

ただし!

 

僕はあくまで絵描きであるはずなので、絵描きとして買ってよかったものをご紹介します。

 

これを買ったらイラストを描くのが捗った!とか、楽しくなった!とか役に立った!的なものです。

ちなみにランキング形式にしようとしましたが順位がよくわからなくなったので、順番は適当です。

絵描きの人はもちろんのこと、これから絵を描きたい人にも是非おすすめできるものなので、良かったら参考までに見ていってください。

イラスト制作に役立つかも!?買ってよかったもの、後悔しなかったもの

 

シャープ加湿空気清浄機

いきなり絵と関係なさそうなのですが、初手はシャープの加湿空気清浄機です。


 やっぱり絵を描いていると家に長時間籠る事が多いんですよね。

つまり部屋は絵描きにとってかなり大事な空間になるわけで、ここが汚いと色々とその後のお絵かきライフに響くわけです。

 

特に冬って空気も乾燥して埃も多いです。

そんな悩みを解決してくれるのがこれというわけです。

 

加湿と空気清浄の2つの機能があるので、これだけで部屋の環境が大分よくなります。

冬場は乾燥が酷いと湿度が20%ほどになる事があるのですが、加湿機能を使うとだいたい50%ぐらいまで上がります。

 

フリーのイラストレーターが風邪なんてひいたら本当地獄ですからね。

 

ちなみに消臭機能もあり、タバコを吸う方やペットがいる方、臭い方にもおすすめです。

 

お手入れは月1回程を推奨していますが、10分程度で終わりますし、フィルター交換の目安は約10年らしいので安心して長く使えます。

スムスの手袋

続いてはスムスの手袋です。


これは絵を描く時にいつもつけているのですが、手袋をすることによってデジタルなら画面が綺麗に保てるし、アナログなら手汗による滲みを防ぐことができます。

 

一応お絵描き用の手袋ってのも売ってたりするのですが、割と高価です。

 

その点このスムスは付け心地もよく、 24枚で1000円ぐらいです。月1で交換しても2年持ちます。

その為別に大事にすることもなく、汚くなったら捨てればいいし、さむがりな人なら指部分をカットしないで使う事もできます。

 

他にも急にドライバー気分を味わいたい時や、骨とう品を鑑定するときなど、何かと便利なのであって損はないと思う。

※サイズがありますので、ご購入時は注意してください。

 

アナログ・ペンタブ・液タブで使えるオススメ手袋【スムス】

こんばんは。兼子です。   みなさん絵を描く時手袋ってつけてますか? つけない!って人もいると思いますが、結構つける人多いですよね!   付ける事で汚れ防止に繋がりますし、なにより ...

続きを見る

シグノのボールペン0.38&スケッチブック

続いてはシグノのボールペンとスケッチブックです。


 


2つの商品をセットで紹介するという、おきて破りな紹介になってしまいましたが、どちらも非常に安いし、2つでセットみたいな感じなので、一緒にさせて頂きました。

 

これはイラストレーターのさいとうなおきさんが動画でおすすめしていたボールペンで、実際買ってみたら本当に使いやすくて、とてもおすすめです。

 

さいとう先生は電車や待ち時間にスケッチしていたようですが、インドア派の僕はクロッキーをこれでやったりしています。

 

こんな感じで。とにかくインクが綺麗に発色されるし、液だれや擦れとかも全然起きない代物です。

普段デジタルばかりで描いているため、たまにこうやってアナログ環境で描くととても楽しいし、気分転換になるので、本当におすすめです。

 

AdobeCC

続いてはAdobeのCreativeCloud。

正直Adobeはコスパは良くないし、自分も毎年更新のたびに憂鬱な気分になる。

 

だけどそれでも、やっぱり良いなぁ!と思ってしまう。

豊富なソフトが使えるのはもちろん、多種多様のフォントや、100GBのオンラインストレージなども使えたりするので、なんだかんだ手放せなくなってしまった。

 

↑のようなアイキャッチ(サムネ)を作る際もPhotoshopや、Adobeのフォントにお世話になっている。

 

ちなみにAdobeのサイトから登録すると月額6000円以上するのですが、デジハリのサイトから、オンライン学生になると、オンライン講座を受講出来て、月額約3,300円になります。

女子大生
え?安くて講座もあってデメリットなしで終わりな訳ないよね?

 

って不安になるけど、それがないんですよね。多分

唯一のデメリットが、Adobeから登録の場合14日間のキャンセルができるそうですが、デジハリの場合は決済したら解約不可らしいので、そのぐらいかと思います。

 

もう3年ぐらいデジハリから登録していますが、未だデメリットはないと思っています。

AFFINGER(有料ブログテーマ)

AFFINGERって何?って方が大多数だと思いますが、ブログの有料テーマです。

なのでブログをやってない人や興味のない人はスルーしてください。

 

 

僕はWordpressで当ブログを書いているのですが、そのテーマとしてAFFINGERを買いました。

 

無料で良いテーマもあるのですが、やはりカスタマイズのしやすさや、ブログの作りやすさは有料のテーマを使った方が結果的に楽だと思い買いました。

そして買ってみて改めて思ったのが、AFFINGERめっちゃいい!ということでした。

 

一時期過疎に過疎りまくっていた当ブログですが、この有料テーマを買い、またコツコツと記事を書いた結果、見事にアクセス数も伸びてきました。

もちろんい有料テーマを買えば伸びる。ってものでもないですが、有料テーマの機能性の良さは記事の質があがり、結果的にユーザーやGoogleに評価されやすくなるのかなと思います。

またお金を使う事でモチベーション維持にもつながります。

AFFINGER 6

 

こちらのAFFINGERについてはこちらの記事でもう少し詳しく話しております。

【イラストブログ運営】WordPressの有料テーマAFFINGER6(ACTINO) を買ってみた!メリットとデメリット【レビュー】

こんにちは。兼子です。   今日はですね、僕が使っているWordPressの有料テーマ、AFFINGER6について書いていこうと思います。   WordPressでブログをやり始め ...

続きを見る

XP-Pen Artist pro16

続いては中華製の液タブ、XP-Pen Artist Pro16です。


元々同じXP-PenのArtist13.3Proを使っていたのですが、とても使い心地がよかったので2021年8月に発売されたArtistPro16に買い換えました。

これが更にめちゃくちゃ描きやすい!そして13インチから16インチの液タブしたことでより一層描きやすくなりました。

 

これから液タブを買おうと検討している方や、買い替えたい人にもとてもおすすめです。

 

詳しくは以前記事を書いていますので、そちらをご覧ください。

【XP-Pen】Artist Pro16実機レビュー!X3チップ搭載の最新ペンはすごい?前モデルとの比較!

こんにちは。兼子です。     兼子 とうとう買ってしまいました   XP-Pen Artist Pro16を。 実は以前に記事で、XP-Penから新商品が出たぞ!!って ...

続きを見る

 

ちなみにXP-PenはAmazonセール等してない限り公式サイトで買う方がお得な事が多いので、公式サイトで買うのがおすすめです。

理由は以下の記事で書いているので、良かったら参考までに読んでみてください。

【XP-Pen】公式ストアから買うメリット!Amazonよりお得な場合も!

こんにちは。兼子です。   XP-Penの液タブや板タブは公式ストアよりAmazonで買った方が安くてお得!そう思っている方、いないでしょうか?   兼子 私です。 というかネット ...

続きを見る

 


 BTOパソコン

続いてローンで買ったBTOパソコン。

元々タブレットPCを使っていたのですが、動画編集や3Dソフトをたまに使うので思い切ってデスクトップパソコンを買ってみました。

 

買ったのはドスパラのクリエイター向けPC、raytrek XT

貧困生活の自分からしたら18万(カスタムやオプション品を付けた合計額)は本当に清水の舞台から飛び降りる気持ちだったけど、結果的に想像をはるかに超える快適なパソコンライフを送れているのでもはや後悔は一切なく、本当に買ってよかったと思えています。

 

それに一見高いようだけど、その後何年も毎日のようにお世話になる。って思ったらむしろ安いんじゃないかと思えてくる。

 

ドスパラ

詳しいレビュー記事は以下からどうぞ

イラストレーター・デザイナーにはBTOパソコンがおすすめ!ドスパラでクリエイターPC【raytrek XT】を買ってみた

こんにちは。兼子です。   今日はですね、自作PCは作れないけど、ある程度高スペックのパソコンをなるべく安く欲しい人はBTOパソコンがすごくおすすめ!っていう事について書いていきます。 &n ...

続きを見る

CLIPSTUDIO PRO

続いては定番お絵かきソフト、CLIPSTUDIO PRO。

いやこれは本当に5000円の価値を大きく見誤った商品だと思っています(良い意味で)

 

お絵かきに関して出来ない事がないと思えるほど高機能です。

 

パース定規や、対象定規、3D素材や漫画用吹き出し、タイムラプス機能に、Photoshopのブラシも使える・・・本当言い出したらきりがないです。

僕はもともとSAIというお絵かきソフトを使っていたのですが、前の職場でCLIPSTUDIOをえらく勧められました。

 

とはいえもうソフトはあるしなぁ・・・と思っていたのですが、まぁ5000円で買い切りなら。と思って買いましたが、本当買ってよかったです。

 

 

とにかく他のソフトを寄せ付けない高機能と高性能でありながら非常に安価です。

これから有料のお絵かきソフトを買うのであれば、僕はCLIPSTUDIOで間違いないとおすすめできます。それぐらいすごいソフトです。

 

絵だけでなく、画像編集や、資料作成、デザイン作業などにも幅広く使えるので、もう国民全員に配布しても良いんじゃないかと思うほど便利。

CLIPSTUDIO

サブのノートPC【Ideapad Flex550】

現在BTOパソコンをメインに使っているのですが、やっぱりサブでノートPCがあると何かと便利。

特にデスクトップは持ち運びが基本出来ないので、実家に帰省する際、出張、旅行にも持っていけるサブ機があると便利だし、安心。

 

個人的におすすめなのが、画面に直接絵が描けるタイプのPC。

持ち運びの際、板タブとか液タブがなくても絵が描けるので便利。

Ideapad Flex550

 

詳しいレビュー記事は以下からどうぞ

【レビュー】Lenovoの2in1PC、IdeaPad Flex550(AMD)を液タブとして使ってみた!【コスパ最強】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日ノートパソコンを買いました LenovoのIdeapad Flex550(AMDモデル)   当ブログでは以前「このPCのコスパがすごい!」的 ...

続きを見る

まとめ 本当に欲しいものは買っても後悔はすくない

というわけで絵描きがおすすめする買ってよかったものランキングでした。

 

この記事を書くにあたって自分が買ったものを色々振り返ってみたのですが、やっぱり欲しいと思っていたものは買った方が良いな。と思いました。

 

もちろん良い悪いって人によりますから、買ってみたけど自分的には微妙だった!って人もいるでしょう。

 

でもこれって買ったからわかったことなんですよね。

 

買ってみて微妙だったものも色々あるけど、それも買ったからわかったことで、買わなきゃ結局わからないんですよね。

 

買って失敗はしたくはありませんが、買わなきゃ悩みが付きまとうんですよね。

失敗したなと思っても、その失敗は次に生かせますしね。

 

なので、本気で欲しくていつか買う予定なら、早めに買った方が良いのかなと思います。

失敗したらすぐメルカリ。

 

 

というわけでこの記事が良いお買い物の参考になれば幸いです。

 

それじゃ!

 

ガジェット系記事▼

2023/4/17

【HUAWEI freebuds 5iレビュー】最強のノイズキャンセリング搭載かつマルチポイントにも対応!

こんにちは、兼子です。   先日HUAWEIさんの最新オーディオ機器、HUAWEI freebuds 5iをご提供頂きました。 HUAWEI公式ストアでは、なんでも同価格帯最強クラスのノイズキャンセリングを搭載しているとの記載が。   女子大生 本当なの・・・? って思ってる方も多いと思う。 というわけでこのイヤホンを実際に使ってみたうえでのレビュー記事を書いていこうと思います。     現在イヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング重視の方は是非参考にしてみて ...

ReadMore

2023/5/6

【HUAWEI WATCH GT Cyberレビュー】デザイン・機能面・電池持ちが最高!ただデメリットもあり!【Bandとの比較】

こんにちは。兼子です。   先日HUAWEIさんよりHUAWEI WATCH GT Cyberをご提供頂きました。 GT Cyberは2023年4月現在、HUAWEI最新のスマートウォッチとなる。   自分は今までスマートバンドなるものしか使った事がなかったので、自信初のスマートウォッチになる。 というわけで、このHUAWEI最新のスマートウォッチをレビューしていきたいと思います。   また、以前使っていたHUAWEI Band6との比較もしていく。 今スマートウォッチを探し ...

ReadMore

2023/3/5

液タブを5年使って感じた【メリット・デメリット】板タブとの比較

こんにちは。兼子です。   これからデジタルで絵を描き始めたいけど、液タブか板タブで迷っている人は多いと思う。 また、現在板タブを使っているけど、液タブにするかどうか迷っている人もいると思う。   そんな人に向けて、液タブ歴5年の自分が実際に感じたメリットとデメリットを解説していく。   結構板タブ派の人からは液タブは高いとか、姿勢が悪くなるとか、ボロクソに叩かれてしまっていることが多い。 ただ実際「ちょっと違う!」って思うこともあるので、液タブを検討している人は是非参考にし ...

ReadMore

2023/2/18

HUAWEIタブレットは使えない?Googleが使えないタブレットの使い道を探す【HUAWEI Matepad Pro】

こんにちは。兼子です。   兼子 HUAWEIのMatetpad Poを中古で買ってから約半年が過ぎました 当初HUAWEIのM-pencilの描き心地が気になってフリマサイトで買ったのですが、描き心地に関しては想像以上によかった。   アイビスペイントでちょこちょこ描いております。 しかし、このタブレットには大きな欠点がある。   それがGoogle Mobile Service(GMS)が使えないということ。 つまりGoogle系のアプリを入れることができない。 &nbs ...

ReadMore

2023/2/20

【HUION】Inspiroy 2実機レビュー!左手デバイス不要レベルのショートカットキー搭載の板タブ

こんにちは。兼子です。   兼子 先日HUIONさんより最新の液タブ、Inspiroy 2をご提供いただきました 色やサイズが違う物を3つご提供いただきました。   というわけで、それぞれの違いや使い心地について詳しくレビューしていこうと思います! 新しく板タブが欲しい方や、これからデジタルで絵を描き始めたい方は是非参考にしてみてください。 目次1 Inspiroy 2の開封レビュー1.1 カラーバリエーション2 Inspiroy 2のスペック2.1 板タブ最多クラスのショートカットキ ...

ReadMore

ガジェット系記事▼

2023/4/17

【HUAWEI freebuds 5iレビュー】最強のノイズキャンセリング搭載かつマルチポイントにも対応!

こんにちは、兼子です。   先日HUAWEIさんの最新オーディオ機器、HUAWEI freebuds 5iをご提供頂きました。 HUAWEI公式ストアでは、なんでも同価格帯最強クラスのノイズキャンセリングを搭載しているとの記載が。   女子大生 本当なの・・・? って思ってる方も多いと思う。 というわけでこのイヤホンを実際に使ってみたうえでのレビュー記事を書いていこうと思います。     現在イヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング重視の方は是非参考にしてみて ...

ReadMore

2023/5/6

【HUAWEI WATCH GT Cyberレビュー】デザイン・機能面・電池持ちが最高!ただデメリットもあり!【Bandとの比較】

こんにちは。兼子です。   先日HUAWEIさんよりHUAWEI WATCH GT Cyberをご提供頂きました。 GT Cyberは2023年4月現在、HUAWEI最新のスマートウォッチとなる。   自分は今までスマートバンドなるものしか使った事がなかったので、自信初のスマートウォッチになる。 というわけで、このHUAWEI最新のスマートウォッチをレビューしていきたいと思います。   また、以前使っていたHUAWEI Band6との比較もしていく。 今スマートウォッチを探し ...

ReadMore

2023/3/5

液タブを5年使って感じた【メリット・デメリット】板タブとの比較

こんにちは。兼子です。   これからデジタルで絵を描き始めたいけど、液タブか板タブで迷っている人は多いと思う。 また、現在板タブを使っているけど、液タブにするかどうか迷っている人もいると思う。   そんな人に向けて、液タブ歴5年の自分が実際に感じたメリットとデメリットを解説していく。   結構板タブ派の人からは液タブは高いとか、姿勢が悪くなるとか、ボロクソに叩かれてしまっていることが多い。 ただ実際「ちょっと違う!」って思うこともあるので、液タブを検討している人は是非参考にし ...

ReadMore

2023/2/18

HUAWEIタブレットは使えない?Googleが使えないタブレットの使い道を探す【HUAWEI Matepad Pro】

こんにちは。兼子です。   兼子 HUAWEIのMatetpad Poを中古で買ってから約半年が過ぎました 当初HUAWEIのM-pencilの描き心地が気になってフリマサイトで買ったのですが、描き心地に関しては想像以上によかった。   アイビスペイントでちょこちょこ描いております。 しかし、このタブレットには大きな欠点がある。   それがGoogle Mobile Service(GMS)が使えないということ。 つまりGoogle系のアプリを入れることができない。 &nbs ...

ReadMore

2023/2/20

【HUION】Inspiroy 2実機レビュー!左手デバイス不要レベルのショートカットキー搭載の板タブ

こんにちは。兼子です。   兼子 先日HUIONさんより最新の液タブ、Inspiroy 2をご提供いただきました 色やサイズが違う物を3つご提供いただきました。   というわけで、それぞれの違いや使い心地について詳しくレビューしていこうと思います! 新しく板タブが欲しい方や、これからデジタルで絵を描き始めたい方は是非参考にしてみてください。 目次1 Inspiroy 2の開封レビュー1.1 カラーバリエーション2 Inspiroy 2のスペック2.1 板タブ最多クラスのショートカットキ ...

ReadMore

2023/4/26

マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro3がすごい【デメリットあり】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日EarFunのAir Pro3というワイヤレスイヤホンを買いました   元々使っていたイヤホンを紛失したため、新しく買おうと探していたところ、発売したばかりのコイツを見つけた。 ただ、どうしようかなぁと迷っているうちになんと品切れになってしまった... 人間欲しい商品が在庫切れになると、より一層欲しくなる。   もう欲しくて欲しくてたまらなくなったので、在庫があるビックカメラまで足を伸ばして買ってきました。 というわけで、このイヤホンのレ ...

ReadMore

2023/4/24

【レビュー】話題のTickTimeを買ってみた!タイマーで本当に作業効率は上がるのか!?【ポモドーロ法】

こんにちは。兼子です。   兼子 先月作業に集中するためのアイテムとして、巷で話題のTick timeという物を買ってみました Tick Timeって何ぞ?って人の為に説明すると、簡単に言うとキッチンタイマーだ。 正六角中になっていて、それぞれに書いてある面を上にすることで、その時間のタイマーが起動する仕組み。 こんな感じで15の面を上にすると15分のタイマーがスタートする。 女子大生 キッチンタイマーの何が話題なの?   何でもメンタリストのDaiGoさんが進めたことで有名になったら ...

ReadMore

2023/1/7

【2022年下半期】買ってよかった物やサービス

こんにちは。兼子です。 2022年もあっという間に終わってしまった。   つい先日2022年の上半期買って良かった物の紹介記事を書いたばかりだと思っていたのに、もう下半期の紹介の時期になっていました。   というわけで、2022年の下半期に買って良かった物を紹介していこうと思います。 お年玉や冬のボーナスで何か散財したい人は是非参考にしてみてください。 ※ちなみに順番は適当です。 目次1 1 ドラム式洗濯乾燥機 【SHARP ES-S7G】2 2 あずきのチカラ3 3 モニターアーム4 ...

ReadMore

2022/12/22

【2022年版】格安16インチ液晶タブレットの比較【HUION,GAOMON,XPPen,UGEE,Artisul】

こんにちは。兼子です。   2022年12月現在、様々なメーカーがお絵かき用液晶タブレットを発売されております。 少し前まではお絵かき用タブレットはWacom一択って感じでしたが、今やそんなことはありません。   性能も良く、そして安い!そんなタブレットがゴロゴロと発売されております。 正直あまりに多すぎて選ぶのが困難に感じる方も多いと思う。   そんな方に向けて、以前HUION、GAOMON、XPPenの液タブの比較をした記事を書いたのですが、大分情報が古くなってきたし、新 ...

ReadMore

2022/11/23

スマートバンドを半年使ってみて感じたおすすめ機能やいらない機能について【HUAWEI BAND6】

こんにちは。兼子です。   スマートバンドを使い始めて、約半年が経過した。 リンク 結構飽き性な自分の割には、未だしっかりと使い続けている。 ただ使ってはいるけど、正直使ってない機能も沢山ある。というよりほとんどの機能は使っていない。   ストレス管理や血中酸素が図れるなど、なんとなく「すげぇー!」と思っていた機能はだいたい1ヵ月もすれば使う事が無くなる。 そもそも正確性も疑問だし、知ったところで特に何ができるわけでもない。   ただそれでも未だ毎日スマートバンドを装着してい ...

ReadMore

-PC周辺機器・ガジェット, おすすめ記事