兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

PC周辺機器・ガジェット おすすめ記事

イラストレーターにおすすめ!?買って良かったもの、後悔しなかったもの【2022年】

4月 27, 2021

こんにちは。兼子です。

 

みなさんね、何か買いたい!って衝動に駆られる事ありますよね。

特に何かが欲しいわけじゃないけど、なんとなく何かを買いたいなぁ。って時。

 

この記事を見ている人もね、きっと何かを買いたくて辿り着いたんじゃないでしょうか。

 

そんな皆様に、僕が買ってよかった物(後悔しなかったもの)をご紹介しようかなと思います!

 

 

ただし!

 

僕はあくまで絵描きであるはずなので、絵描きとして買ってよかったものをご紹介します。

 

これを買ったらイラストを描くのが捗った!とか、楽しくなった!とか役に立った!的なものです。

ちなみにランキング形式にしようとしましたが順位がよくわからなくなったので、順番は適当です。

絵描きの人はもちろんのこと、これから絵を描きたい人にも是非おすすめできるものなので、良かったら参考までに見ていってください。

イラスト制作に役立つかも!?買ってよかったもの、後悔しなかったもの

 

シャープ加湿空気清浄機

いきなり絵と関係なさそうなのですが、初手はシャープの加湿空気清浄機です。


 やっぱり絵を描いていると家に長時間籠る事が多いんですよね。

つまり部屋は絵描きにとってかなり大事な空間になるわけで、ここが汚いと色々とその後のお絵かきライフに響くわけです。

 

特に冬って空気も乾燥して埃も多いです。

そんな悩みを解決してくれるのがこれというわけです。

 

加湿と空気清浄の2つの機能があるので、これだけで部屋の環境が大分よくなります。

冬場は乾燥が酷いと湿度が20%ほどになる事があるのですが、加湿機能を使うとだいたい50%ぐらいまで上がります。

 

フリーのイラストレーターが風邪なんてひいたら本当地獄ですからね。

 

ちなみに消臭機能もあり、タバコを吸う方やペットがいる方、臭い方にもおすすめです。

 

お手入れは月1回程を推奨していますが、10分程度で終わりますし、フィルター交換の目安は約10年らしいので安心して長く使えます。

スムスの手袋

続いてはスムスの手袋です。


これは絵を描く時にいつもつけているのですが、手袋をすることによってデジタルなら画面が綺麗に保てるし、アナログなら手汗による滲みを防ぐことができます。

 

一応お絵描き用の手袋ってのも売ってたりするのですが、割と高価です。

 

その点このスムスは付け心地もよく、 24枚で1000円ぐらいです。月1で交換しても2年持ちます。

その為別に大事にすることもなく、汚くなったら捨てればいいし、さむがりな人なら指部分をカットしないで使う事もできます。

 

他にも急にドライバー気分を味わいたい時や、骨とう品を鑑定するときなど、何かと便利なのであって損はないと思う。

※サイズがありますので、ご購入時は注意してください。

 

アナログ・ペンタブ・液タブで使えるオススメ手袋【スムス】

こんばんは。兼子です。   みなさん絵を描く時手袋ってつけてますか? つけない!って人もいると思いますが、結構つける人多いですよね!   付ける事で汚れ防止に繋がりますし、なにより ...

続きを見る

シグノのボールペン0.38&スケッチブック

続いてはシグノのボールペンとスケッチブックです。


 


2つの商品をセットで紹介するという、おきて破りな紹介になってしまいましたが、どちらも非常に安いし、2つでセットみたいな感じなので、一緒にさせて頂きました。

 

これはイラストレーターのさいとうなおきさんが動画でおすすめしていたボールペンで、実際買ってみたら本当に使いやすくて、とてもおすすめです。

 

さいとう先生は電車や待ち時間にスケッチしていたようですが、インドア派の僕はクロッキーをこれでやったりしています。

 

こんな感じで。とにかくインクが綺麗に発色されるし、液だれや擦れとかも全然起きない代物です。

普段デジタルばかりで描いているため、たまにこうやってアナログ環境で描くととても楽しいし、気分転換になるので、本当におすすめです。

 

AdobeCC

続いてはAdobeのCreativeCloud。

正直Adobeはコスパは良くないし、自分も毎年更新のたびに憂鬱な気分になる。

 

だけどそれでも、やっぱり良いなぁ!と思ってしまう。

豊富なソフトが使えるのはもちろん、多種多様のフォントや、100GBのオンラインストレージなども使えたりするので、なんだかんだ手放せなくなってしまった。

 

↑のようなアイキャッチ(サムネ)を作る際もPhotoshopや、Adobeのフォントにお世話になっている。

 

ちなみにAdobeのサイトから登録すると月額6000円以上するのですが、デジハリのサイトから、オンライン学生になると、オンライン講座を受講出来て、月額約3,300円になります。

女子大生
え?安くて講座もあってデメリットなしで終わりな訳ないよね?

 

って不安になるけど、それがないんですよね。多分

唯一のデメリットが、Adobeから登録の場合14日間のキャンセルができるそうですが、デジハリの場合は決済したら解約不可らしいので、そのぐらいかと思います。

 

もう3年ぐらいデジハリから登録していますが、未だデメリットはないと思っています。

AFFINGER(有料ブログテーマ)

AFFINGERって何?って方が大多数だと思いますが、ブログの有料テーマです。

なのでブログをやってない人や興味のない人はスルーしてください。

 

 

僕はWordpressで当ブログを書いているのですが、そのテーマとしてAFFINGERを買いました。

 

無料で良いテーマもあるのですが、やはりカスタマイズのしやすさや、ブログの作りやすさは有料のテーマを使った方が結果的に楽だと思い買いました。

そして買ってみて改めて思ったのが、AFFINGERめっちゃいい!ということでした。

 

一時期過疎に過疎りまくっていた当ブログですが、この有料テーマを買い、またコツコツと記事を書いた結果、見事にアクセス数も伸びてきました。

もちろんい有料テーマを買えば伸びる。ってものでもないですが、有料テーマの機能性の良さは記事の質があがり、結果的にユーザーやGoogleに評価されやすくなるのかなと思います。

またお金を使う事でモチベーション維持にもつながります。

AFFINGER6(WordPressテーマ)

 

こちらのAFFINGERについてはこちらの記事でもう少し詳しく話しております。

【イラストブログ運営】WordPressの有料テーマAFFINGER6(ACTINO) を買ってみた!メリットとデメリット【レビュー】

こんにちは。兼子です。   今日はですね、僕が使っているWordPressの有料テーマ、AFFINGER6について書いていこうと思います。   WordPressでブログをやり始め ...

続きを見る

XP-Pen Artist pro16

続いては中華製の液タブ、XP-Pen Artist Pro16です。


元々同じXP-PenのArtist13.3Proを使っていたのですが、とても使い心地がよかったので2021年8月に発売されたArtistPro16に買い換えました。

これが更にめちゃくちゃ描きやすい!そして13インチから16インチの液タブしたことでより一層描きやすくなりました。

 

これから液タブを買おうと検討している方や、買い替えたい人にもとてもおすすめです。

 

詳しくは以前記事を書いていますので、そちらをご覧ください。

【XP-Pen】Artist Pro16実機レビュー!X3チップ搭載の最新ペンはすごい?前モデルとの比較!

こんにちは。兼子です。     兼子 とうとう買ってしまいました   XP-Pen Artist Pro16を。 実は以前に記事で、XP-Penから新商品が出たぞ!!って ...

続きを見る

 

ちなみにXP-PenはAmazonセール等してない限り公式サイトで買う方がお得な事が多いので、公式サイトで買うのがおすすめです。

理由は以下の記事で書いているので、良かったら参考までに読んでみてください。

【XP-Pen】公式ストアから買うメリット!Amazonよりお得な場合も!

こんにちは。兼子です。   XP-Penの液タブや板タブは公式ストアよりAmazonで買った方が安くてお得!そう思っている方、いないでしょうか?   兼子 私です。 というかネット ...

続きを見る

 


 BTOパソコン

続いてローンで買ったBTOパソコン。

元々タブレットPCを使っていたのですが、動画編集や3Dソフトをたまに使うので思い切ってデスクトップパソコンを買ってみました。

 

買ったのはドスパラのクリエイター向けPC、raytrek XT

貧困生活の自分からしたら18万(カスタムやオプション品を付けた合計額)は本当に清水の舞台から飛び降りる気持ちだったけど、結果的に想像をはるかに超える快適なパソコンライフを送れているのでもはや後悔は一切なく、本当に買ってよかったと思えています。

 

それに一見高いようだけど、その後何年も毎日のようにお世話になる。って思ったらむしろ安いんじゃないかと思えてくる。

 

ドスパラ

詳しいレビュー記事は以下からどうぞ

イラストレーター・デザイナーにはBTOパソコンがおすすめ!ドスパラでクリエイターPC【raytrek XT】を買ってみた

こんにちは。兼子です。   今日はですね、自作PCは作れないけど、ある程度高スペックのパソコンをなるべく安く欲しい人はBTOパソコンがすごくおすすめ!っていう事について書いていきます。 &n ...

続きを見る

CLIPSTUDIO PRO

続いては定番お絵かきソフト、CLIPSTUDIO PRO。

いやこれは本当に5000円の価値を大きく見誤った商品だと思っています(良い意味で)

 

お絵かきに関して出来ない事がないと思えるほど高機能です。

 

パース定規や、対象定規、3D素材や漫画用吹き出し、タイムラプス機能に、Photoshopのブラシも使える・・・本当言い出したらきりがないです。

僕はもともとSAIというお絵かきソフトを使っていたのですが、前の職場でCLIPSTUDIOをえらく勧められました。

 

とはいえもうソフトはあるしなぁ・・・と思っていたのですが、まぁ5000円で買い切りなら。と思って買いましたが、本当買ってよかったです。

 

 

とにかく他のソフトを寄せ付けない高機能と高性能でありながら非常に安価です。

これから有料のお絵かきソフトを買うのであれば、僕はCLIPSTUDIOで間違いないとおすすめできます。それぐらいすごいソフトです。

 

絵だけでなく、画像編集や、資料作成、デザイン作業などにも幅広く使えるので、もう国民全員に配布しても良いんじゃないかと思うほど便利。

CLIPSTUDIO

サブのノートPC【Ideapad Flex550】

現在BTOパソコンをメインに使っているのですが、やっぱりサブでノートPCがあると何かと便利。

特にデスクトップは持ち運びが基本出来ないので、実家に帰省する際、出張、旅行にも持っていけるサブ機があると便利だし、安心。

 

個人的におすすめなのが、画面に直接絵が描けるタイプのPC。

持ち運びの際、板タブとか液タブがなくても絵が描けるので便利。

Ideapad Flex550

 

詳しいレビュー記事は以下からどうぞ

【レビュー】Lenovoの2in1PC、IdeaPad Flex550(AMD)を液タブとして使ってみた!【コスパ最強】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日ノートパソコンを買いました LenovoのIdeapad Flex550(AMDモデル)   当ブログでは以前「このPCのコスパがすごい!」的 ...

続きを見る

まとめ 本当に欲しいものは買っても後悔はすくない

というわけで絵描きがおすすめする買ってよかったものランキングでした。

 

この記事を書くにあたって自分が買ったものを色々振り返ってみたのですが、やっぱり欲しいと思っていたものは買った方が良いな。と思いました。

 

もちろん良い悪いって人によりますから、買ってみたけど自分的には微妙だった!って人もいるでしょう。

 

でもこれって買ったからわかったことなんですよね。

 

買ってみて微妙だったものも色々あるけど、それも買ったからわかったことで、買わなきゃ結局わからないんですよね。

 

買って失敗はしたくはありませんが、買わなきゃ悩みが付きまとうんですよね。

失敗したなと思っても、その失敗は次に生かせますしね。

 

なので、本気で欲しくていつか買う予定なら、早めに買った方が良いのかなと思います。

失敗したらすぐメルカリ。

 

 

というわけでこの記事が良いお買い物の参考になれば幸いです。

 

それじゃ!

 

ガジェット系記事▼

2023/11/24

【XPPen】Artist 22Plusが新発売!前作のセカンドとの違いについて

こんにちは。兼子です。   XPPenからまたまた新しい液タブが発売されました。 つい先日Artist Pro14(Gen2)と、Artist Pro16(Gen2)が発売されたばかりでしたが、ここにきて22インチの液タブも新発売となりました。   液タブのページが新製品だらけになってきました。。   ちなみに先日Artist Pro16(Gen2)を買ったばかりの筆者としては、「まじかよ・・・」って思いが否めないのが正直なところであります。 これでArtist22Plusの ...

ReadMore

2023/11/21

【幅が狭い】液タブスタンドとしてBoYataのノートパソコンスタンドを買ってみた!

こんにちは。兼子です。   先月XPPenの新しい液タブ、Artist Pro16 Gen2を買ったのですが、付属のスタンドの角度が低すぎる問題にぶち当たっていました。 おおよそ20度程しか角度が付けられず、これだと自分の場合首に負担がくる。 ないよりマシですが、正直低すぎる。     長時間この角度で描くのは辛いし、多分体にもよくなさそう。   そんなわけで、もう少し角度をつけたい! 角度が付けば首が伸びて、若干姿勢は良くなる。ハズ。 同じような悩みを抱えている人 ...

ReadMore

2023/12/1

【Zenfone10レビュー】最強で最高の小型スマホ!安く買う方法も解説【IIJmio】

こんにちは。兼子です。 兼子 先日Zenfone10にスマホを乗り換えました。   今まで比較的安いスマホばかり使っていたので、自信初のハイエンド?スマホである。   そもそも自分はゲームとか、動画編集みたいな高負荷な作業をスマホでやる事はないので、ハイエンドスマホなんて必要ないと思っていました。 兼子 同じ考えの人、結構多いと思う   ただ、以前まで使っていたスマホだと、ちょこちょこ動作が遅くなったり、バックグラウンドで上手くアプリが作動しないなど、結構使っていて不満があり ...

ReadMore

2023/11/18

【XPPen】Artist Pro16 Gen2実機レビュー!文句なしの使い心地!付属のスタンドは微妙

こんにちは。兼子です。 兼子 先日新しい液タブを買いました   XPPenの最新機種、Artist 16Pro Gen2 リンク 筆圧検知が業界初の16,384段階に対応した液タブ。 筆圧だけでなく、ペンや液晶もかなり拘っている、XPPenの技術を全てぶち込んだような液タブとなっています。   ただ実際性能が良い=描きやすい。というわけでもないので、こいつを実際に使ってみての感想を書いていこうと思います。   兼子 これから液タブを買おうと思っている人は是非参考にしてみてくだ ...

ReadMore

2023/10/5

【XPPen ack05レビュー】イラスト制作時の左手デバイスとしては物足りないけど、買って損はない逸品

こんにちは。兼子です。   兼子 先日XPPenの左手デバイス、ack05を買いました 買いましたと言うか、新しい液タブを買ったら付いてきました。   買った液タブはArtist Pro16(Gen2) 液タブについては後日またレビューする予定です。   というわけで今回はXPPenの左手デバイスを実際に使ってみての感想を書いていきます。 兼子 左手デバイスについて気になっている方は是非参考にしてみてください ack05の外観 ack05の外観はこんな感じ 個人的にだけど、見 ...

ReadMore

ガジェット系記事▼

2023/11/24

【XPPen】Artist 22Plusが新発売!前作のセカンドとの違いについて

こんにちは。兼子です。   XPPenからまたまた新しい液タブが発売されました。 つい先日Artist Pro14(Gen2)と、Artist Pro16(Gen2)が発売されたばかりでしたが、ここにきて22インチの液タブも新発売となりました。   液タブのページが新製品だらけになってきました。。   ちなみに先日Artist Pro16(Gen2)を買ったばかりの筆者としては、「まじかよ・・・」って思いが否めないのが正直なところであります。 これでArtist22Plusの ...

ReadMore

2023/11/21

【幅が狭い】液タブスタンドとしてBoYataのノートパソコンスタンドを買ってみた!

こんにちは。兼子です。   先月XPPenの新しい液タブ、Artist Pro16 Gen2を買ったのですが、付属のスタンドの角度が低すぎる問題にぶち当たっていました。 おおよそ20度程しか角度が付けられず、これだと自分の場合首に負担がくる。 ないよりマシですが、正直低すぎる。     長時間この角度で描くのは辛いし、多分体にもよくなさそう。   そんなわけで、もう少し角度をつけたい! 角度が付けば首が伸びて、若干姿勢は良くなる。ハズ。 同じような悩みを抱えている人 ...

ReadMore

2023/12/1

【Zenfone10レビュー】最強で最高の小型スマホ!安く買う方法も解説【IIJmio】

こんにちは。兼子です。 兼子 先日Zenfone10にスマホを乗り換えました。   今まで比較的安いスマホばかり使っていたので、自信初のハイエンド?スマホである。   そもそも自分はゲームとか、動画編集みたいな高負荷な作業をスマホでやる事はないので、ハイエンドスマホなんて必要ないと思っていました。 兼子 同じ考えの人、結構多いと思う   ただ、以前まで使っていたスマホだと、ちょこちょこ動作が遅くなったり、バックグラウンドで上手くアプリが作動しないなど、結構使っていて不満があり ...

ReadMore

2023/11/18

【XPPen】Artist Pro16 Gen2実機レビュー!文句なしの使い心地!付属のスタンドは微妙

こんにちは。兼子です。 兼子 先日新しい液タブを買いました   XPPenの最新機種、Artist 16Pro Gen2 リンク 筆圧検知が業界初の16,384段階に対応した液タブ。 筆圧だけでなく、ペンや液晶もかなり拘っている、XPPenの技術を全てぶち込んだような液タブとなっています。   ただ実際性能が良い=描きやすい。というわけでもないので、こいつを実際に使ってみての感想を書いていこうと思います。   兼子 これから液タブを買おうと思っている人は是非参考にしてみてくだ ...

ReadMore

2023/10/5

【XPPen ack05レビュー】イラスト制作時の左手デバイスとしては物足りないけど、買って損はない逸品

こんにちは。兼子です。   兼子 先日XPPenの左手デバイス、ack05を買いました 買いましたと言うか、新しい液タブを買ったら付いてきました。   買った液タブはArtist Pro16(Gen2) 液タブについては後日またレビューする予定です。   というわけで今回はXPPenの左手デバイスを実際に使ってみての感想を書いていきます。 兼子 左手デバイスについて気になっている方は是非参考にしてみてください ack05の外観 ack05の外観はこんな感じ 個人的にだけど、見 ...

ReadMore

2023/10/11

【Lenovo P12Pro実機レビュー】12.6インチで高性能なうえに液タブにもなる!ただ描きやすくはない

こんにちは。兼子です。   兼子 先日新しいタブレットを買いました   それがこちら 兼子 レノボのP12Pro 1年くらい前に発売されたものなので、新しい製品って訳じゃないですが、当時13万ほどした商品が現在10万程に値下がりしていたので買ってみました。   10万円に下がったとはいえ、正直タブレットとしてはかなり高額。 ただそれ相応のスペックに加え、付属品が充実しているのでコスパは悪くない。   はず。。。   というわけで実際に買ってみたこちらをレビ ...

ReadMore

2023/9/25

【液タブになる】12インチ以上の絵が描けるタブレットを3つ紹介します【iPad,Galaxy,Lenovo】

こんにちは。兼子です。   女子大生 気軽にデジタルで絵を描きたい! そんな人にはタブレットがおすすめ! 兼子   パソコン+液タブや板タブってなると、それぞれを選ぶのも大変だし、持ち運びにも不便。 筆圧検知に対応したタブレットならそれ自体が液タブになるので、選ぶ手間が減るし、持ち運びもしやすい。   それに最近のタブレットは物によってはスペックもかなり高くなってきているし、液タブとして使うことを意識しているため描き味がかなり良い物が多い。   自分もたまにタブレッ ...

ReadMore

2023/10/12

XPPenから業界初の16,384段階の筆圧検知を実装した液タブ【Artist Pro16(gen2)】【Artist Pro14(gen2)】が発売!

こんにちは。兼子です。   兼子 先日XPPenから新商品が発売されました     リンク 新製品っていったってどうせマイナーチェンジでしょ?? と思った人、正直沢山いると思う。   液タブの性能ってもはや頭打ち感があって、ここ最近でそこまで大きな変化は少なかった。   がしかし!   兼子 今回の製品はぶっ飛んでいる   なんと筆圧検知レベルが従来の倍の16,384段階になっている。 というわけで、今回発売された新製品について紹介しま ...

ReadMore

2023/4/17

【HUAWEI freebuds 5iレビュー】最強のノイズキャンセリング搭載かつマルチポイントにも対応!

こんにちは、兼子です。   先日HUAWEIさんの最新オーディオ機器、HUAWEI freebuds 5iをご提供頂きました。 HUAWEI公式ストアでは、なんでも同価格帯最強クラスのノイズキャンセリングを搭載しているとの記載が。   女子大生 本当なの・・・? って思ってる方も多いと思う。 というわけでこのイヤホンを実際に使ってみたうえでのレビュー記事を書いていこうと思います。     現在イヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング重視の方は是非参考にしてみて ...

ReadMore

2023/5/6

【HUAWEI WATCH GT Cyberレビュー】デザイン・機能面・電池持ちが最高!ただデメリットもあり!【Bandとの比較】

こんにちは。兼子です。   先日HUAWEIさんよりHUAWEI WATCH GT Cyberをご提供頂きました。 GT Cyberは2023年4月現在、HUAWEI最新のスマートウォッチとなる。   自分は今までスマートバンドなるものしか使った事がなかったので、自信初のスマートウォッチになる。 というわけで、このHUAWEI最新のスマートウォッチをレビューしていきたいと思います。   また、以前使っていたHUAWEI Band6との比較もしていく。 今スマートウォッチを探し ...

ReadMore

-PC周辺機器・ガジェット, おすすめ記事