兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

PC周辺機器・ガジェット

SurfaceのGOシリーズとは何?液タブとして使えるのか

4月 28, 2021

こんにちは。兼子です。

 

兼子
Surface GOって知ってます?

surfaceについては知っている方って多いと思いますが、GOがついたSurfaceについては「何それ?」って人も多いと思います。

 

自分も少し前まで正直「なにそれ?」って感じでした。

ていうかGOってちょっとダサい気もしますよね・・・

 

兼子
ポケモンから・・・?

 

まぁとはいえ、なんだかんだこのGOシリーズ、気になりますよね。

値段を見ると安いし、液タブとしても使える!?って所も疑問。

 

 

というわけで今日はSurfaceのGOシリーズは何?って事と、液タブとして使えるのか?について書いていこうと思います。

今Surfaceや液タブの購入を考えている人は是非参考に最後までお読みください

SurfaceのGOシリーズとは

まず、SurfaceのGOシリーズって何?って話ですが、現在Surfaceでは2種類のGoがつく商品があります。

 

・Surface Go3

・Surface Laptop Go2

の2つです。

 

結論から言うと、GOがついてるものはスペックやサイズを落とした廉価版って感じです。

 

・Surface Go3=SurfaceProの廉価版

・Surface Laptop Go=Surface Laptopの廉価版

って感じです。

つまりスペックはあまり高くないし、画面も小さいけど、その分安いですよ!っていう商品です。

 

Surfaceってデザインは良いけど価格は高いですよね。

GOシリーズはスペックはそんないらないけど、Surfaceが欲しい!って人にむけた商品になっております。

Surface Go3のスペック

Surface GO3のスペックは2種類あり

Wi-Fiモデル1Wi-Fiモデル2
価格65,780円85,580円
画面サイズ10.5インチ10.5インチ
画面解像度1920 x 12801920 x 1280
CPUPentium 6500YPentium 6500Y
メモリ4GB8GB
容量64GB eMMc128GB SSD
Surfaceペン(別売り)使用可能使用可能
バッテリー11時間11時間
重量544g544g

となっております。

 

Surface Pro8は最安値で14万円を超えているので、比べてみるとめちゃくちゃ安いです。

ただし、画面サイズは10.5インチと結構小さめ。

 

通常のSurface Proの12.3インチと比べると結構コンパクトになっております。

 

またスペック的にも正直かなり低めです。

特に安い方のモデルはメモリ4GBでSSDの容量も64GBしかないので、使用用途がかなり限られてくるかと思います。

ネットサーフィンや動画視聴ぐらいなら大丈夫だと思うけど、絵を描こうと思ったらかなり心もとない。

 

ちなみにSurfaceペンは対応しており、筆圧レベルも4096段階となっております。

※ただし、ペンは別売りです。

Surface Laptop Go2のスペック

続いてLaptop Goですが、こちらはスペックが3種類あり

Wi-Fiモデル1Wi-Fiモデル2Wi-Fiモデル3
価格96,580円109,780円12,2980円
画面サイズ12.4インチ12.4インチ12.4インチ
画面解像度1536 × 10241536 × 10241536 × 1024
CPUCore i5Core i5Core i5
メモリ4GB8GB8GB
容量128GB SSD128GB SSD256GB SSD
バッテリー13時間13時間13時間
重量1110g1110g1110g

となっております。

 

画面サイズはどれも12.4インチになっております。

通常のLaptopのサイズが13.5インチ、もしくは15インチなので、サイズも一回り小さくなっております。

 

そしてこのLaptop GoはSurfaceペンが非対応です。

なので液タブとしてSurface Laptop Goは使えませんのでご注意ください。

 

もちろん別途板タブとか液タブを買って接続すれば使えますが、これ単体では液タブにはなりません。

Surface Go3は液タブになる?

最後にSurface Goは液タブになるか?って話をしていこうと思います。

 

率直に言うと、なるけど結構不満が出ると思います。

 

まず画面サイズですが、通常のSurface Proが12.3インチで、個人的に使っていた感想としては、全然描けるけどもうちょっと大きかったら良いな。って感じです。

Surface Goはこれよりも2インチ程小さいとなるので、かなり描くスペースが小さく感じてしまうと思います

 

更にSurfaceって画面サイズが3:2で割と正方形に近いんですよね。通常の液タブは16:9とかが多く、横長の長方形です。

 

基本的にお絵かきソフトを使う場合16:9の横長の方が作業がしやすいんですよね。

理由は下図のようにお絵かきソフトって左右にツールパレッドがあるので横長の方が作業しやすいんですよね。

 

 

なので10インチで3:2の画面っていうのは結構辛いのは間違いないでしょう。

 

またCPUがPentiumということで、これがどこまでの負荷に耐えられるのか・・・っていうのもあります。

レイヤーの数が増えたり、大きいサイズで描くなど負荷の重い処理をした場合多少のフリーズなども起きやすいんじゃないかなと思います。

 

女子大生
iPadもそのぐらいの大きさだけど、お絵かきしてる人多いよね!?

って思う方もいるかもしれませんが、そもそもiPadはタッチ操作前提で作られたものなので、画面が小さくても作業がしやすいんです。

こんな感じで全画面キャンバスになったりするので、作業スペースが広いし、タッチジェスチャー機能が優れているのでツールパレッドがなくても作業がしやすい。

 

逆にSurface Go3はパソコンであり、タッチ操作が前提の作りはしていません。

正直手軽にお絵かきがしたいって人はipadを買った方が良いと思う。

 

 

もしくは、高いけどSurface Proシリーズを買った方が、画面も大きいしスペックも高いので、絵を描くうえでは後悔は少ないと思う。


Microsoft公式で買うメリット

SurfaceはAmazonや楽天からも買うことができるのですが、公式サイトから買うこともできます。

公式ストアで買った場合返品期間が通常より長くなりのでおすすめです(通常30日が60日になります)

 

これの良い所が、初期不良の場合はもちろんのこと、使ってみたけどイメージと違った場合や、カラーを変えたい場合も新品と同様の状態なら返品出来ます。(傷がついたりあまりにべたべたと使ったら多分無理)

しかも着払いでOK。Amazonとかだと初期不良や開封前のみ。

 

 

その他にも90日間はSurfaceに生じた問題を解決してくれるテクニカルサポートもついてくるので、PCに対して不安がある人にもおすすめです。

 

Microsoft公式ストア

 

公式ストアのセール情報はこちら▼

https://www.microsoft.com/ja-jp/store/b/sale

 

それじゃ

 

Surface Proのレビューは以下の記事でしているので、よかったらこちらもあわせてご覧ください

液タブもパソコンも欲しいならSurfaceがオススメな件

こんにちは。兼子です。     女子大生 Surfaceってipadみたいに絵が描けるの? そんな疑問をお抱えの人は是非この記事を最後までご覧下さいませ!   自分は20 ...

続きを見る

 

 

ガジェット系記事▼

2023/9/18

【Lenovo P12Pro実機レビュー】12.6インチで高性能なうえに液タブにもなる!ただ描きやすくはない

こんにちは。兼子です。   兼子 先日新しいタブレットを買いました   それがこちら 兼子 レノボのP12Pro 1年くらい前に発売されたものなので、新しい製品って訳じゃないですが、当時13万ほどした商品が現在10万程に値下がりしていたので買ってみました。   10万円に下がったとはいえ、正直タブレットとしてはかなり高額。 ただそれ相応のスペックに加え、付属品が充実しているのでコスパは悪くない。   はず。。。   というわけで実際に買ってみたこちらをレビ ...

ReadMore

2023/9/18

【液タブになる】12インチ以上の絵が描けるタブレットを3つ紹介します【iPad,Galaxy,Lenovo】

こんにちは。兼子です。   女子大生 気軽にデジタルで絵を描きたい! そんな人にはタブレットがおすすめ! 兼子   パソコン+液タブや板タブってなると、それぞれを選ぶのも大変だし、持ち運びにも不便。 筆圧検知に対応したタブレットならそれ自体が液タブになるので、選ぶ手間が減るし、持ち運びもしやすい。   それに最近のタブレットは物によってはスペックもかなり高くなってきているし、液タブとして使うことを意識しているため描き味がかなり良い物が多い。   自分もたまにタブレッ ...

ReadMore

2023/8/18

XPPenから業界初の16,384段階の筆圧検知を実装した液タブ【Artist Pro16(gen2)】【Artist Pro14(gen2)】が発売!

こんにちは。兼子です。   兼子 先日XPPenから新商品が発売されました     リンク 新製品っていったってどうせマイナーチェンジでしょ?? と思った人、正直沢山いると思う。   液タブの性能ってもはや頭打ち感があって、ここ最近でそこまで大きな変化は少なかった。   がしかし!   兼子 今回の製品はぶっ飛んでいる   なんと筆圧検知レベルが従来の倍の16,384段階になっている。 というわけで、今回発売された新製品について紹介しま ...

ReadMore

2023/4/17

【HUAWEI freebuds 5iレビュー】最強のノイズキャンセリング搭載かつマルチポイントにも対応!

こんにちは、兼子です。   先日HUAWEIさんの最新オーディオ機器、HUAWEI freebuds 5iをご提供頂きました。 HUAWEI公式ストアでは、なんでも同価格帯最強クラスのノイズキャンセリングを搭載しているとの記載が。   女子大生 本当なの・・・? って思ってる方も多いと思う。 というわけでこのイヤホンを実際に使ってみたうえでのレビュー記事を書いていこうと思います。     現在イヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング重視の方は是非参考にしてみて ...

ReadMore

2023/5/6

【HUAWEI WATCH GT Cyberレビュー】デザイン・機能面・電池持ちが最高!ただデメリットもあり!【Bandとの比較】

こんにちは。兼子です。   先日HUAWEIさんよりHUAWEI WATCH GT Cyberをご提供頂きました。 GT Cyberは2023年4月現在、HUAWEI最新のスマートウォッチとなる。   自分は今までスマートバンドなるものしか使った事がなかったので、自信初のスマートウォッチになる。 というわけで、このHUAWEI最新のスマートウォッチをレビューしていきたいと思います。   また、以前使っていたHUAWEI Band6との比較もしていく。 今スマートウォッチを探し ...

ReadMore

2023/3/5

液タブを5年使って感じた【メリット・デメリット】板タブとの比較

こんにちは。兼子です。   これからデジタルで絵を描き始めたいけど、液タブか板タブで迷っている人は多いと思う。 また、現在板タブを使っているけど、液タブにするかどうか迷っている人もいると思う。   そんな人に向けて、液タブ歴5年の自分が実際に感じたメリットとデメリットを解説していく。   結構板タブ派の人からは液タブは高いとか、姿勢が悪くなるとか、ボロクソに叩かれてしまっていることが多い。 ただ実際「ちょっと違う!」って思うこともあるので、液タブを検討している人は是非参考にし ...

ReadMore

2023/9/7

HUAWEIタブレットは使えない?Googleが使えないタブレットの使い道を探す【HUAWEI Matepad Pro】

こんにちは。兼子です。   兼子 HUAWEIのMatetpad Poを中古で買ってから約半年が過ぎました 当初HUAWEIのM-pencilの描き心地が気になってフリマサイトで買ったのですが、描き心地に関しては想像以上によかった。   アイビスペイントでちょこちょこ描いております。 しかし、このタブレットには大きな欠点がある。   それがGoogle Mobile Service(GMS)が使えないということ。 つまりGoogle系のアプリを入れることができない。 &nbs ...

ReadMore

2023/2/20

【HUION】Inspiroy 2実機レビュー!左手デバイス不要レベルのショートカットキー搭載の板タブ

こんにちは。兼子です。   兼子 先日HUIONさんより最新の液タブ、Inspiroy 2をご提供いただきました 色やサイズが違う物を3つご提供いただきました。   というわけで、それぞれの違いや使い心地について詳しくレビューしていこうと思います! 新しく板タブが欲しい方や、これからデジタルで絵を描き始めたい方は是非参考にしてみてください。 Inspiroy 2の開封レビュー というわけで、まずは入っていたものから。 こんな感じ。 描くための物は一式全て揃っています。 また、スマホなど ...

ReadMore

2023/4/26

マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro3がすごい【デメリットあり】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日EarFunのAir Pro3というワイヤレスイヤホンを買いました   元々使っていたイヤホンを紛失したため、新しく買おうと探していたところ、発売したばかりのコイツを見つけた。 ただ、どうしようかなぁと迷っているうちになんと品切れになってしまった... 人間欲しい商品が在庫切れになると、より一層欲しくなる。   もう欲しくて欲しくてたまらなくなったので、在庫があるビックカメラまで足を伸ばして買ってきました。 というわけで、このイヤホンのレ ...

ReadMore

2023/7/29

【レビュー】話題のTickTimeを買ってみた!タイマーで本当に作業効率は上がるのか!?【ポモドーロ法】

こんにちは。兼子です。   兼子 先月作業に集中するためのアイテムとして、巷で話題のTick timeという物を買ってみました Tick Timeって何ぞ?って人の為に説明すると、簡単に言うとキッチンタイマーだ。 正六角中になっていて、それぞれに書いてある面を上にすることで、その時間のタイマーが起動する仕組み。 こんな感じで15の面を上にすると15分のタイマーがスタートする。 女子大生 キッチンタイマーの何が話題なの?   何でもメンタリストのDaiGoさんが進めたことで有名になったら ...

ReadMore

-PC周辺機器・ガジェット