兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

PC周辺機器・ガジェット おすすめ記事 悩み 腰痛対策

【Flexi Spot EF1レビュー】電動昇降デスクを買ったら最高だった件【イラストレーターの腰痛対策】

4月 13, 2022

こんにちは。兼子です。

 

兼子
電動昇降式デスクをとうとう買いました。

 

 

前々から欲しいなとは思っていたのですが、まだいいか。と楽観的にすごしていました。

 

がしかし

 

 

兼子
このままじゃ腰が壊れる...

 

と危機感を真剣に感じてきたので、思い切って買いました。

 

やっぱり腰は一生ものなので、全力で労わるべき。

本当に壊れてからじゃ遅いし、身体に良いのであれば多少のお金をかけても絶対損はない。

 

そんな事を自分に言い聞かせて買ったわけです。

 

というわけでね、腰痛対策としてスタンディングデスクを導入してみた結果!を克明にお伝えしたいと思います。

というか先に言ってしまうと、本当に買ってよかったと心から思う。

 

兼子
買おうか悩んでいる人は絶対買った方が良い

 

今現在腰痛で悩むデスクワーカーさんや、リモートワークを始めた方、イラストレーターの方などは是非参考にしてみてください

約3万円で買える電動昇降デスク

まず自分が買ったデスクについて紹介したいと思います。

買ったのはこちら

引用:https://flexispot.jp/ef1.html

Flexi SpotさんのEF1という商品。

 

そもそも何故FlexiSpotを選んだかというと、やっぱり電動昇降デスクをメインで扱っている会社なので信頼感があったのと、多くのユーザーが使っていたから。

特にYouTuberがこぞって良いと言ってるので信じてみた。

 

 

 

 

それに何より種類が多くて値段も思いのほかリーズナブルです。

 

EF1は中でも値段が安く、脚のみなら約3万円。

自分が買った時はたまたまセール中だったので、22,000円程で買えました。

 

もちろん天板もオプションで付ける事が出来ますが、天板をつけると約1万円程高くなります。

最初は天板付きで買おうかと思ったのですが、もともと使っていたIKEAの天板がそのまま使えそうだったので、脚のみを買いました。

EF1のスペック

自分が買ったEF1のスペックはこんな感じです。

EF1
モーター数シングルモーター
耐荷重70Kg
昇降範囲71~121cm
脚幅調節85~129cm
天板なし(オプションで選択可)
機能昇降・メモリ・障害物検知

安いけどメモリ機能や、衝突防止機能、脚幅調整など、昇降デスクに欠かせない機能はしっかりついてる。

 

他にも良いのはあったんだけど、これを選んだ理由はセール中でかなり安かったから。

ただ結構直前までダブルモーターのEJ2と結構悩みました。

 

ダブルモーターの方が昇降スピードが速く、安定性もあり、耐荷重も高くなります

 

長く使うものだから、良い物を買った方が良いかなと思ったけど、22,000円で買えるEF1に比べてEJ2は4万弱するので、辞めました。

 

今のところ後悔はしていない。

EF1の組み立て作業

というわけで思い切ってEF1を買ったわけですが、電動昇降デスクを買うにあたってもうひとつ懸念していることがありました。

 

兼子
それが組み立て作業・・・

 

というのも昇降デスクは結構組み立てが大変らしく、電動ドライバーが必要とか、人手が必要とか、色々な不安要素があったわけです。

 

兼子
我が家は狭いし電動ドライバーもないし、人手もない

 

そんな何もかも持たざる者な自分が電動昇降デスクを作れるのか…めちゃくちゃ不安でした。

 

兼子
まぁ普通に作れたんですけどね…

というわけで、過程をざっくり説明します。

 

公式ストアで金曜日に購入し、火曜日に届きました。

こんな感じでわりとコンパクトにまとまった縦長の段ボールに梱包されて到着しました。

 

兼子
ただめちゃくちゃ重い

EF1は電動昇降デスクとしては比較的軽いほうなのですが、それでも約20kg。

 

ダブルモーターとかになると30kgとかになります。

 

まじで重すぎて玄関から部屋まで運ぶのに腰が砕けるかと思いました。

中身はこんな感じ。結構細々したものが沢山入っておりました。

で、取説を見たのですが・・・

結構見ただけで絶望するような細かさ。

見た瞬間にちょっと後悔が襲ってきました。

 

本当にできるのかかなり不安でしたが、案外しっかり見て組み立てていけば問題なく出来上がりました。

作業時間は前の机の解体作業を含めて約2時間ぐらい。

 

EF1の組み立てのみだったら1時間30ぐらいで終わると思う。

電動ドライバーは必要?

ちなみに電動昇降デスクを組み立てるのに電動ドライバーは必須なのか?って疑問に思う人も多いと思いますが、個人的には全然なくてもできました。

 

ただ絶対あった方が良い

 

ネジがドリルネジになっているので、力を込めてドライバーを回していけばそのうち埋まっていきますが、結構しんどい。

また、重量が約20キロとかなり重いので、女性の方は2人で作業した方が良いと思う。

EF1の使用感(レビュー)

というわけで完成したのがこちら。

耐荷重70kgなので、モニター2台にPC本体、液タブ等を置いても全然問題ありません。

一応ビフォーはこんな感じでした。

同じ天板を使っているんで、見た目にあまり変化はありません。

 

そんなわけで、電動昇降デスクを使い始めて1週間ほどたちましたが、マジで良いです。

とにかく作業が以前よりは格段に捗るようになりました。

 

やっぱりずーっと座っていると、腰がカチコチになり、辛くなってくるので休息する。そしてそのままダラダラする。っていう悪循環が続いていたのですが、それが減りました。

 

個人的な使い方で言うと、座っていて腰がしんどくなったらスタンディング、足が疲れたらまた座る感じ。

最初は立ちっぱなしでやってたけど、整体の先生にこまめに変えるのが良いと教わったので、腰の状況に合わせて切り替えています。

 

ちなみにこんな感じでたまに膝立ちってのもやります。

 

とにかく立つだけじゃなく、疲れたら色々姿勢を変えられるってのがかなり良いです。

 

電動の良い所がまさにここで、ボタン一つで高さをすぐ変えられるってのがかなり使い勝手が良い。

 

腰の痛みもずっと座り作業をしていた時に比べると楽です。

 

女子大生
立って作業って足がしんどくないの?

もちろん疲れますが、立ち作業に関しては慣れればそこまで苦じゃありません。

ただ、スリッパは必須かもしれません。スリッパがないと結構すぐに足裏がしんどくなります。

 

あとスタンディング作業をするようになってから適度な疲労感も感じられて、夜もよく眠れるような気がします。

これに関しては気のせいかもしれませんが、なんていうか夜になると良い感じの疲労感があって働いた気分になるんですよね。

シングルモーターの騒音と安定感について

ちなみに「ダブルモーターと悩んだ」と書きましたが、結果的にはシングルモーターでも全然問題なかったです。

シングルモーターとダブルモーターの主な違いは耐荷重や安定性、そして騒音などです。

 

ダブルモーターの方がうるさそうだけど、実はシングルモーターの方が一つのモーターに負荷がかかるので、音が大きくなるらしいです。

ですが実際つかってみても本当に大した騒音でもなく、扇風機よりちょっとうるさい程度のレベルかと思います。

スマホの騒音計で測ってみても静かな図書館レベル。

 

ちなみに安定性についてはやっぱりスタンディング状態で手で左右に揺らすとグラつきます。

ただキーボードを打ったり、絵を描いたり程度ではたいして揺れないので個人的にはこれも全然問題ないレベルです。

揺れすぎて使えない!って事にはならない。

 

なのでまぁ机の上に乗りたい人とか、よっぽど重たい物を乗っける予定がある人でなければシングルでも問題ないかと思います。

 

また昇降スピードに関しては、座り位置から立ち位置までだいたい20秒ぐらい。

全然「遅い」とかも個人的には思いません。

 

実際のスピードはこんな感じ▼

※音が出ます

 

それにだいたい切り替えのタイミングで飲み物飲んだり、トイレに行くので、そもそも時間を気にすることもない。

 

また、昇降の際の振動については、あるけど気にするほどではないレベル。

木造建築のアパートでも下の階に気にする必要はないレベル。

 

洗濯機の脱水の方が全然揺れる。

 

なので普通にデスクワークとして使う分にはシングルでも充分です。

昇降範囲について

昇降範囲について記載しておくと、このEF1は71~121cmの昇降範囲になります。

172㎝の自分にとっては立ちは全く問題なし。だいたい110㎝前後で作業してます。

 

座りに関しては一番下の71㎝でやってる。

下限がやや高い気がするけど、足場にあぐらクッション等置けば対策できる。


FlexiSpotの買い方

一応買い方について紹介しておくと、商品ページから付属したいアクセサリーを選びます。(天板や引き出しなど、あれば選択)

※脚だけの購入の場合、何も選択せずに【カートに入れる】に進みます

PCサイト

 

スマホサイト

 

天板を付けたい場合は、まず天板のカラーを選択します。

するとサイズ選択オプションが出ますので、サイズを選択すればOK。

 

あとはカートに入れるに進めば購入画面に行きます。

製品到着までの日数はだいたい3~7日程。ちなみに送料は北海道と沖縄以外は無料。

 

北海道だと+6000円、沖縄に至っては+35,000円かかる。

女子大生
え・・・たか・・・

なんでこんな高くなるのかは不明。正直沖縄の人にはおすすめできない・・・

保証について

FlexiSpotの電動昇降式デスクの保証期間は5年間。

なので2~3年でモーターが壊れたとしても保証期間なので大丈夫。

 

最低5年は安心して使う事が出来る。保証しすぎだろ!?ってレベルの長期保証が無料でついてくる。

イラストレーターやデスクワーカーは電動昇降デスク超おすすめ

というわけで電動昇降デスクのレビューでした。

本当に今年一番良い買い物だったと思っている。(2022年4月現在)

 

とくに座り作業がメインとなる絵描きさんとかは是非とも電動昇降デスクを検討した方が良いと思う。

腰は壊したら一生ものなので、不安がある人は先延ばしにしないで腰を労わってほしい。

 

座る行為はやっぱり腰に多少なりとも負担がかかる。猫背の人は特に。

 

だからこそ、座らない!ってのは腰にとって大きなメリットになる。

なので腰に悩みを抱える人は是非、電動昇降デスクの検討をおすすめします。

FlexiSpot

 

それじゃ

【2022年版】一度使うと辞められない程便利に感じたもの【ガジェット】

こんにちは。兼子です。   便利な物があふれる世の中、「その機能って本当に必要?」と思うことが増えてきた。と思う。 実際使ってみると「やっぱり要らないな・・・」って思う経験は誰しもしていると ...

続きを見る


ガジェット系記事▼

2023/9/25

【Lenovo P12Pro実機レビュー】12.6インチで高性能なうえに液タブにもなる!ただ描きやすくはない

こんにちは。兼子です。   兼子 先日新しいタブレットを買いました   それがこちら 兼子 レノボのP12Pro 1年くらい前に発売されたものなので、新しい製品って訳じゃないですが、当時13万ほどした商品が現在10万程に値下がりしていたので買ってみました。   10万円に下がったとはいえ、正直タブレットとしてはかなり高額。 ただそれ相応のスペックに加え、付属品が充実しているのでコスパは悪くない。   はず。。。   というわけで実際に買ってみたこちらをレビ ...

ReadMore

2023/9/25

【液タブになる】12インチ以上の絵が描けるタブレットを3つ紹介します【iPad,Galaxy,Lenovo】

こんにちは。兼子です。   女子大生 気軽にデジタルで絵を描きたい! そんな人にはタブレットがおすすめ! 兼子   パソコン+液タブや板タブってなると、それぞれを選ぶのも大変だし、持ち運びにも不便。 筆圧検知に対応したタブレットならそれ自体が液タブになるので、選ぶ手間が減るし、持ち運びもしやすい。   それに最近のタブレットは物によってはスペックもかなり高くなってきているし、液タブとして使うことを意識しているため描き味がかなり良い物が多い。   自分もたまにタブレッ ...

ReadMore

2023/8/18

XPPenから業界初の16,384段階の筆圧検知を実装した液タブ【Artist Pro16(gen2)】【Artist Pro14(gen2)】が発売!

こんにちは。兼子です。   兼子 先日XPPenから新商品が発売されました     リンク 新製品っていったってどうせマイナーチェンジでしょ?? と思った人、正直沢山いると思う。   液タブの性能ってもはや頭打ち感があって、ここ最近でそこまで大きな変化は少なかった。   がしかし!   兼子 今回の製品はぶっ飛んでいる   なんと筆圧検知レベルが従来の倍の16,384段階になっている。 というわけで、今回発売された新製品について紹介しま ...

ReadMore

2023/4/17

【HUAWEI freebuds 5iレビュー】最強のノイズキャンセリング搭載かつマルチポイントにも対応!

こんにちは、兼子です。   先日HUAWEIさんの最新オーディオ機器、HUAWEI freebuds 5iをご提供頂きました。 HUAWEI公式ストアでは、なんでも同価格帯最強クラスのノイズキャンセリングを搭載しているとの記載が。   女子大生 本当なの・・・? って思ってる方も多いと思う。 というわけでこのイヤホンを実際に使ってみたうえでのレビュー記事を書いていこうと思います。     現在イヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング重視の方は是非参考にしてみて ...

ReadMore

2023/5/6

【HUAWEI WATCH GT Cyberレビュー】デザイン・機能面・電池持ちが最高!ただデメリットもあり!【Bandとの比較】

こんにちは。兼子です。   先日HUAWEIさんよりHUAWEI WATCH GT Cyberをご提供頂きました。 GT Cyberは2023年4月現在、HUAWEI最新のスマートウォッチとなる。   自分は今までスマートバンドなるものしか使った事がなかったので、自信初のスマートウォッチになる。 というわけで、このHUAWEI最新のスマートウォッチをレビューしていきたいと思います。   また、以前使っていたHUAWEI Band6との比較もしていく。 今スマートウォッチを探し ...

ReadMore

2023/3/5

液タブを5年使って感じた【メリット・デメリット】板タブとの比較

こんにちは。兼子です。   これからデジタルで絵を描き始めたいけど、液タブか板タブで迷っている人は多いと思う。 また、現在板タブを使っているけど、液タブにするかどうか迷っている人もいると思う。   そんな人に向けて、液タブ歴5年の自分が実際に感じたメリットとデメリットを解説していく。   結構板タブ派の人からは液タブは高いとか、姿勢が悪くなるとか、ボロクソに叩かれてしまっていることが多い。 ただ実際「ちょっと違う!」って思うこともあるので、液タブを検討している人は是非参考にし ...

ReadMore

2023/9/7

HUAWEIタブレットは使えない?Googleが使えないタブレットの使い道を探す【HUAWEI Matepad Pro】

こんにちは。兼子です。   兼子 HUAWEIのMatetpad Poを中古で買ってから約半年が過ぎました 当初HUAWEIのM-pencilの描き心地が気になってフリマサイトで買ったのですが、描き心地に関しては想像以上によかった。   アイビスペイントでちょこちょこ描いております。 しかし、このタブレットには大きな欠点がある。   それがGoogle Mobile Service(GMS)が使えないということ。 つまりGoogle系のアプリを入れることができない。 &nbs ...

ReadMore

2023/2/20

【HUION】Inspiroy 2実機レビュー!左手デバイス不要レベルのショートカットキー搭載の板タブ

こんにちは。兼子です。   兼子 先日HUIONさんより最新の液タブ、Inspiroy 2をご提供いただきました 色やサイズが違う物を3つご提供いただきました。   というわけで、それぞれの違いや使い心地について詳しくレビューしていこうと思います! 新しく板タブが欲しい方や、これからデジタルで絵を描き始めたい方は是非参考にしてみてください。 Inspiroy 2の開封レビュー というわけで、まずは入っていたものから。 こんな感じ。 描くための物は一式全て揃っています。 また、スマホなど ...

ReadMore

2023/4/26

マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro3がすごい【デメリットあり】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日EarFunのAir Pro3というワイヤレスイヤホンを買いました   元々使っていたイヤホンを紛失したため、新しく買おうと探していたところ、発売したばかりのコイツを見つけた。 ただ、どうしようかなぁと迷っているうちになんと品切れになってしまった... 人間欲しい商品が在庫切れになると、より一層欲しくなる。   もう欲しくて欲しくてたまらなくなったので、在庫があるビックカメラまで足を伸ばして買ってきました。 というわけで、このイヤホンのレ ...

ReadMore

2023/7/29

【レビュー】話題のTickTimeを買ってみた!タイマーで本当に作業効率は上がるのか!?【ポモドーロ法】

こんにちは。兼子です。   兼子 先月作業に集中するためのアイテムとして、巷で話題のTick timeという物を買ってみました Tick Timeって何ぞ?って人の為に説明すると、簡単に言うとキッチンタイマーだ。 正六角中になっていて、それぞれに書いてある面を上にすることで、その時間のタイマーが起動する仕組み。 こんな感じで15の面を上にすると15分のタイマーがスタートする。 女子大生 キッチンタイマーの何が話題なの?   何でもメンタリストのDaiGoさんが進めたことで有名になったら ...

ReadMore

悩み系の記事▼

2023/9/2

ニトリの姿勢サポートチェアを買ってみた!座るだけで姿勢は良くなる?【絵描きの腰痛対策】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日ニトリで姿勢サポートチェアなるものを買いました 女子大生 なにこれ・・・・ 椅子の上に置く椅子...みたいなもの 兼子   なんだか怪しい健康グッズに見えてならないけど、実際にニトリで試してみたら想像以上に良かったから買ってみました。 ちなみに値段は約7,000円   女子大生 高ッ って感じですが、これで姿勢が良くなるのであれば買う価値はある。多分。 リンク というわけでしばらく使ってみた感想を書いていこうと思います。 兼子 腰痛が気に ...

ReadMore

2023/9/8

【イラストレーターの腰痛対策】気づいたら仙骨座りをしていた件

こんにちは。兼子です。   2021年から慢性的な腰痛を発症し、色々対策してきましたが… 最近絶対やっちゃいけない座り方をたまにしていることに気づいた。   それが仙骨座り 女子大生 何それ?   こういうやつ▼ このだらぁ~っとした座り方。   この座り方を仙骨座りっていうらしんだけど、どうやらこれがめちゃくちゃ腰に悪いらしい。   でもなぜかこの座り方ついついやっちゃうんだよね・・・ というわけで、この座り方が何故いけないのか?ってことや、自分なりの対 ...

ReadMore

2023/9/14

Tick TimeよりスマホアプリのFocus To-Doの方がおすすめな件【ポモドーロテクニック】

こんにちは。兼子です。   今年の初めあたりにTick Timeというものを買いました。 女子大生 何それ? ポモドーロテクニックを使う際に便利なタイマー 兼子   詳しくは以下の記事で書いてあるので、よかったら見てみてください。   でまぁそこから3か月ほど使っていたのですが、ようやくポモドーロテクニックというものに慣れてきた。 やっぱり普通に作業するより、25分作業+5分休憩で区切ってやったほうが集中力は長続きする。   なのでこのタイマーには感謝しているんだけ ...

ReadMore

2023/1/22

【YouTube依存症対策】やる気が起きず、ついだらだらYouTubeを見過ぎてしまう時の対処法

こんにちは。兼子です。   兼子 最近YouTubeがやばい ヤバすぎて語彙力が無くなってきたんだけど、何がやばいってYouTubeのユーザーを留める能力がやばい。   もはや自分のような素人は抗うすべがなく、見る見るうちにどっぷりと時間を持っていかれる。   兼子 ちょいとショート動画を1本見たら!   兼子 有益そうな動画だから1本見ておこうかな・・・   兼子 とりあえず作業しながら再生しておこうかな。。。 といった具合で1日中YouTubeを見てい ...

ReadMore

2023/7/21

【イラストレーターの腰痛対策】大分腰の状態が良くなってきた気がする

こんにちは。兼子です。   今年に入ってから腰痛対策に大分課金してきたんだけど、最近腰の状態がかなり良くなってきた気がする。   もちろん完治したとかではないし、今後も対策をし続けないとまた悪化すると思うけど、今のところデスクワークがそこまで苦じゃなくなった。 以前は本当に腰がカチコチで、ピキピキとした嫌な痛み方をしていたんでかなり嬉しい。 女子大生 ちなみに日本人の5人に1人は腰痛持ちらしいよ   同じように腰痛で悩んでいる絵描きはとても多いと思う。 というわけで、腰痛を発 ...

ReadMore

2022/12/30

液タブやモニターの配線グチャグチャ問題を解決したい【PCケーブル収納】

こんにちは。兼子です。   兼子 パソコンの配線を綺麗に見せたい! パソコンを愛用している人なら誰しも1度は思った事があると思う。   自分も、もちろん思っている。 そんな自分のパソコンの配線環境はこんな感じ。 女子大生 絶対思ってないだろ まさに地獄絵図だ。   特にデスクトップPCは液晶や電源、マウス、キーボード等、様々な配線を繋げる必要があるので、かなり配線が多くなり、散らかりやすい。 自分の場合液タブも繋いでいるので、液晶からPC、そしてコンセントへとかなりの数の配線 ...

ReadMore

2023/5/8

やりたい事や夢が見つからず、何をしたいかわからない時はやりたくない事を考える。

こんにちは。兼子です。   兼子 ふと自分が今後何をしたいのかよくわからなくなることはないだろうか。   自分は結構そういった漠然とした不安みたいなのに襲われることがある。 例えば出世や結婚していく同級生等の近況を知ると、自分が走るレールとの違いに焦りや不安を感じる。   焦りや不安を感じると、色々と考え込んでしまう。   その結果   兼子 結局自分は何をしたいのか・・・ という自問にぶちあたる。   実際やりたい事は結構あるんだけど、それでい ...

ReadMore

2022/9/30

仕事を辞めたくても辞めれない。そんな時はメールで伝えてもいいと思う。【実体験】

こんにちは。兼子です。   世の中には会社を辞めたくても辞めれない人はめちゃくちゃ多い。 実際自分も辞めたくても、なかなか辞めれなかった。   それは何故か?   当事者ならわかると思うけど、上司に仕事を辞める事を話のはめちゃくちゃ言いづらい もちろん中には躊躇いなくすんなり伝えられる人もいるだろうけど、小心者にとってはめちゃくちゃしんどい。   特に高圧的な人だったりすると、足がすくんで言い出せなかったりすると思う。   「会社は入るより辞める方が大変だ ...

ReadMore

2023/2/20

2~3分で出来る事をめんどくさがるのに、平気で3時間ダラダラしていることがあった。

こんにちは。兼子です。   先日結構衝撃的な事に気づいてしまいました。。   タイトルで出ているのですが、数分で出来る事をめんどくさがってやらずに、平気で3時間ダラダラしていたのである。 正直さすがに引いてしまった。 自分を全力で引いた。     事の発端は、ブログの記事修正をした後に起こりました。 定期的にブログ記事を修正したりするんですが、その際に誤字脱字チェックをなるべくするようにしているんですよね。   自分は結構誤字脱字が多いのに、以前までチェッ ...

ReadMore

2022/9/19

優柔不断な人はブログをやるべき!すべてが意味のある行動になる

こんにちは。兼子です。   自分は優柔不断で・・・と悩んでいる人って多いと思う。特に日本人は優柔不断ってよく言われますよね。   やりたいなぁと思うことができなかったり、買いたいなぁと思うものをなかなか買えなかったり。 もちろん悩むことは悪いことじゃないし、やらないこと、買わないことが正解な場合もある。   でもやらない事や買わないことでは絶対に手に入らないものがある。   それが経験。 やってみたから分かる事、買ったから知れた事ってのは必ずあるわけだから、少なから ...

ReadMore

-PC周辺機器・ガジェット, おすすめ記事, 悩み, 腰痛対策
-