兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

PC周辺機器・ガジェット

【2022年版】一度使うと辞められない程便利に感じたもの【ガジェット】

10月 31, 2022

こんにちは。兼子です。

 

便利な物があふれる世の中、「その機能って本当に必要?」と思うことが増えてきた。と思う。

実際使ってみると「やっぱり要らないな・・・」って思う経験は誰しもしていると思う。

 

個人的に思った物だと、スマートウォッチについてるストレス計測機能は本気で使い道がわからなかった。というか全然ストレスと正しくリンクしている気がしない。

もちろん人によってはありがたい機能だとは思うけど、多分大抵の人が必要ないと思う。

 

がしかし!

 

逆に「要らなそう・・・」とか「どんな意味があるの・・・?」思ってい機能が「これはマジでいい!!」ってなることもあると思う。

この記事ではそんな一見無くてもよさなものや、果たして本当に良い機能なの?って思ってたけど、個人的には超よかった!って物をいくつか紹介したいと思います。

 

あくまで個人的に良かった物の紹介になるけど、気になっていた商品や、何か散財したい気分の人は是非参考にしてみてください。

1 サイドボタン付きマウス【RED DRAGON】

まず一つ目に紹介するのは、サイドボタン付きマウス

詳しい名称はよくわからないけど、親指位置に2つのボタンがついたマウスで、基本的にブラウザの戻るとか進むを割り当てて使うことが多いと思う。

正直これは本気で要らないだろうと思っていたんだけど、今となってはこれがないマウスには戻れない体になってしまった。

 

買った経緯はエレコムのマウスが夜中に壊れてしまい、イラつきながらドン・キホーテに行ったんですよね。

だけど同じエレコムは使いたくなかったから、他のメーカーのマウスを探したんだけど、このギラギラに光るゲーミングマウス的なのしかなくて、仕方なくこれにしました。

 

正直ギラギラに光る機能はマジで心の底から要らないと思えるけど、このサイドボタンは本当にめちゃくちゃ便利。

いかにカーソルを戻るボタンに持っていく事がめんどくさい作業だったかを知る事になった。

 

鎌で稲刈りをしていた人が初めてコンバインに乗った時はきっとこんな気分だったと思う。


欲を言えばBluetoothのマウスがよかったけど、ドンキにはこれしかなかった。

2 電動昇降機能付きデスク

続いては電動昇降式デスク。

当ブログでは何度も紹介しているので、正直しつこすぎてうざいと思われていそうだけど、それほどいいんです。

 

本当に電動昇降式デスクを使うようになってから、ただのデスクを使っている人に対して「え?この机昇降しないの?」と問うようになってしまった。

女子大生
ウザ・・・

ネットでも現実でも大分嫌われているのかもしれないけど、それでもこの電動昇降式デスクはおすすめしたい。

 

何故?って話ですが、超大雑把に言うと

・腰痛対策

・飽き対策

という感じ。立ったり座ったりと作業環境を変える事で腰痛などの緩和に繋がり、気分転換にもなる。

 

詳しくは別記事で書いているので、気になる人やデスクワークをしている人は是非参考にしてみてください。

【Flexi Spot EF1レビュー】電動昇降デスクを買ったら最高だった件【イラストレーターの腰痛対策】

こんにちは。兼子です。   兼子 電動昇降式デスクをとうとう買いました。     前々から欲しいなとは思っていたのですが、まだいいか。と楽観的にすごしていました。 &nb ...

続きを見る

 

FlexiSpot公式ストア


3 左手デバイス

続いては左手デバイス。

自分は左手デバイスなんて、所詮キーボードの下位互換くらいに思っていたんだけど、提供してもらった物を使い続けていたら中毒になってしまった。

使っているのはTourBox Eliteという左手デバイスで、3万円を超えるので正直高いなとは思うけど、壊れたらまた買ってしまうと思う。

 

TourBoxはボタンの数が多く、組み合わせ次第でイラスト制作時のほとんどのショートカットをワンアクションで行う事が出来る。

左手のおさまりが良く、ボタン位置も絶妙なので、慣れるとキーボードで操作するよりも作業効率は上がると思う。

 

特に3つあるダイヤルがかなり病みつきになる。

拡大縮小や、画面の回転がより直感的に行う事が出来るようになる。

 


4 モニターアーム

最後はモニターアーム。

モニターなんて自立するんだからわざわざ買わなくても良いと思っていたけど、全然そんなことはなかった。

自分の好きな位置に微調整しながらモニター位置を変えられるのはめちゃくちゃ便利。

 

またモニターも宙に浮くので、デッドスペースになっていたモニター下も有効活用できるし、机の幅を超えてモニターを置くこともできる。

宙に浮くので机幅を超えられる

 

また、腰痛がある人や、猫背の人はある程度モニターを高くすることで自然と顔が上を向くので、かなり楽になると思う。

自分が買ったのはよくわからないブランドの安物なんですが、それでも十分すぎる満足感を得られた。



ただ、モニターアームに関してはエルゴトロン一択!という声がネットで多いので、お金に余裕がある人はそっちの方が無難だと思う。


何でも安物だとアームが経年劣化でへたりやすいらしい。

どれも別に無くても良いけど、つかってみるとかなり便利

正直どれもサポート的な物なので、無くても良い機能ではあるんだけど、あるとめちゃくちゃ便利に感じる。

個人的にも最初はそこまでじゃないかと疑っていたけど、実際は想像以上によかった。

 

なかでも電動昇降式デスクとモニターアームはデスクワークの人は絶対買った方が良いと思う。

それほど便利。だと思う。

 

他にも2022年に買ったおすすめのガジェットを紹介した記事もありますので、よかったらこちらも見ていただけると嬉しいです。

【2022年上半期】絵描きの買ってよかった物やサービス

こんにちは。兼子です。   2022年が早くも半分を過ぎた。 そんな2022年上半期は我ながら色々な物を買ったと思う。 昨年から家にいる時間が長くなったことも相まって、快適にお家時間を過ごす ...

続きを見る

それじゃ!

ガジェット系記事▼

2023/9/18

【Lenovo P12Pro実機レビュー】12.6インチで高性能なうえに液タブにもなる!ただ描きやすくはない

こんにちは。兼子です。   兼子 先日新しいタブレットを買いました   それがこちら 兼子 レノボのP12Pro 1年くらい前に発売されたものなので、新しい製品って訳じゃないですが、当時13万ほどした商品が現在10万程に値下がりしていたので買ってみました。   10万円に下がったとはいえ、正直タブレットとしてはかなり高額。 ただそれ相応のスペックに加え、付属品が充実しているのでコスパは悪くない。   はず。。。   というわけで実際に買ってみたこちらをレビ ...

ReadMore

2023/9/18

【液タブになる】12インチ以上の絵が描けるタブレットを3つ紹介します【iPad,Galaxy,Lenovo】

こんにちは。兼子です。   女子大生 気軽にデジタルで絵を描きたい! そんな人にはタブレットがおすすめ! 兼子   パソコン+液タブや板タブってなると、それぞれを選ぶのも大変だし、持ち運びにも不便。 筆圧検知に対応したタブレットならそれ自体が液タブになるので、選ぶ手間が減るし、持ち運びもしやすい。   それに最近のタブレットは物によってはスペックもかなり高くなってきているし、液タブとして使うことを意識しているため描き味がかなり良い物が多い。   自分もたまにタブレッ ...

ReadMore

2023/8/18

XPPenから業界初の16,384段階の筆圧検知を実装した液タブ【Artist Pro16(gen2)】【Artist Pro14(gen2)】が発売!

こんにちは。兼子です。   兼子 先日XPPenから新商品が発売されました     リンク 新製品っていったってどうせマイナーチェンジでしょ?? と思った人、正直沢山いると思う。   液タブの性能ってもはや頭打ち感があって、ここ最近でそこまで大きな変化は少なかった。   がしかし!   兼子 今回の製品はぶっ飛んでいる   なんと筆圧検知レベルが従来の倍の16,384段階になっている。 というわけで、今回発売された新製品について紹介しま ...

ReadMore

2023/4/17

【HUAWEI freebuds 5iレビュー】最強のノイズキャンセリング搭載かつマルチポイントにも対応!

こんにちは、兼子です。   先日HUAWEIさんの最新オーディオ機器、HUAWEI freebuds 5iをご提供頂きました。 HUAWEI公式ストアでは、なんでも同価格帯最強クラスのノイズキャンセリングを搭載しているとの記載が。   女子大生 本当なの・・・? って思ってる方も多いと思う。 というわけでこのイヤホンを実際に使ってみたうえでのレビュー記事を書いていこうと思います。     現在イヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング重視の方は是非参考にしてみて ...

ReadMore

2023/5/6

【HUAWEI WATCH GT Cyberレビュー】デザイン・機能面・電池持ちが最高!ただデメリットもあり!【Bandとの比較】

こんにちは。兼子です。   先日HUAWEIさんよりHUAWEI WATCH GT Cyberをご提供頂きました。 GT Cyberは2023年4月現在、HUAWEI最新のスマートウォッチとなる。   自分は今までスマートバンドなるものしか使った事がなかったので、自信初のスマートウォッチになる。 というわけで、このHUAWEI最新のスマートウォッチをレビューしていきたいと思います。   また、以前使っていたHUAWEI Band6との比較もしていく。 今スマートウォッチを探し ...

ReadMore

2023/3/5

液タブを5年使って感じた【メリット・デメリット】板タブとの比較

こんにちは。兼子です。   これからデジタルで絵を描き始めたいけど、液タブか板タブで迷っている人は多いと思う。 また、現在板タブを使っているけど、液タブにするかどうか迷っている人もいると思う。   そんな人に向けて、液タブ歴5年の自分が実際に感じたメリットとデメリットを解説していく。   結構板タブ派の人からは液タブは高いとか、姿勢が悪くなるとか、ボロクソに叩かれてしまっていることが多い。 ただ実際「ちょっと違う!」って思うこともあるので、液タブを検討している人は是非参考にし ...

ReadMore

2023/9/7

HUAWEIタブレットは使えない?Googleが使えないタブレットの使い道を探す【HUAWEI Matepad Pro】

こんにちは。兼子です。   兼子 HUAWEIのMatetpad Poを中古で買ってから約半年が過ぎました 当初HUAWEIのM-pencilの描き心地が気になってフリマサイトで買ったのですが、描き心地に関しては想像以上によかった。   アイビスペイントでちょこちょこ描いております。 しかし、このタブレットには大きな欠点がある。   それがGoogle Mobile Service(GMS)が使えないということ。 つまりGoogle系のアプリを入れることができない。 &nbs ...

ReadMore

2023/2/20

【HUION】Inspiroy 2実機レビュー!左手デバイス不要レベルのショートカットキー搭載の板タブ

こんにちは。兼子です。   兼子 先日HUIONさんより最新の液タブ、Inspiroy 2をご提供いただきました 色やサイズが違う物を3つご提供いただきました。   というわけで、それぞれの違いや使い心地について詳しくレビューしていこうと思います! 新しく板タブが欲しい方や、これからデジタルで絵を描き始めたい方は是非参考にしてみてください。 Inspiroy 2の開封レビュー というわけで、まずは入っていたものから。 こんな感じ。 描くための物は一式全て揃っています。 また、スマホなど ...

ReadMore

2023/4/26

マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro3がすごい【デメリットあり】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日EarFunのAir Pro3というワイヤレスイヤホンを買いました   元々使っていたイヤホンを紛失したため、新しく買おうと探していたところ、発売したばかりのコイツを見つけた。 ただ、どうしようかなぁと迷っているうちになんと品切れになってしまった... 人間欲しい商品が在庫切れになると、より一層欲しくなる。   もう欲しくて欲しくてたまらなくなったので、在庫があるビックカメラまで足を伸ばして買ってきました。 というわけで、このイヤホンのレ ...

ReadMore

2023/7/29

【レビュー】話題のTickTimeを買ってみた!タイマーで本当に作業効率は上がるのか!?【ポモドーロ法】

こんにちは。兼子です。   兼子 先月作業に集中するためのアイテムとして、巷で話題のTick timeという物を買ってみました Tick Timeって何ぞ?って人の為に説明すると、簡単に言うとキッチンタイマーだ。 正六角中になっていて、それぞれに書いてある面を上にすることで、その時間のタイマーが起動する仕組み。 こんな感じで15の面を上にすると15分のタイマーがスタートする。 女子大生 キッチンタイマーの何が話題なの?   何でもメンタリストのDaiGoさんが進めたことで有名になったら ...

ReadMore

-PC周辺機器・ガジェット
-