兼子
自作のラインスタンプ販売中

PC周辺機器・ガジェット パソコン

絵描きはノートパソコンとデスクトップパソコン、どっちがいい?

こんにちは。兼子です。

 

 

パソコンを欲しいけど、デスクトップとノートパソコン、どっちがいいか悩んでいる人って結構多いんじゃないでしょうか。

実際自分も最初のパソコンを買うときは悩みました。

 

結局人生一番最初のパソコンは2013年頃にNECのノートパソコンを買いました。

その後2017年にタブレットPC(Surface Pro4)を買い、2021年にデスクトップ(BTO)、2022年に更にノートパソコン(IdeaPad)を買いました。

 

兼子
なんだかんだでちょこちょこパソコンを買っております

 

というわけでね、今現在迷っている方に向けて、デスクトップとノートパソコンのそれぞれの魅力について書いていこうと思います。

また、最初はどっちを買った方が良いかや、おすすめのパソコンを紹介した記事も載せてあるので、是非最後までご覧下さいませ。

今からパソコンを買おうと思う方や、デジタルイラストを始めたい方は参考にしてみてください

性能や作業の快適さで選ぶなら断然デスクトップ

まずとにかく快適に作業したいなら間違いなくデスクトップの方が良い。

なんでかというと自分の快適な環境を構築できるから。

 

マウスやキーボード、液晶ディスプレイ等、自分の好みの物を揃えられます。

ノートパソコンでもできないことはないけど、元から画面やキーボードがついているので、あまり別途で買う気にはならない。

 

また同じようなスペックだったとしても、デスクトップのほうが快適に動作します。

 

ノートパソコンとか、タブレット端末はどうしても薄い筐体の中にすべてを詰め込んでいるので、デスクトップ程の性能は出ないんだと思う。

例えばCPUを冷やすクーラーにしても、デスクトップならこんなバカでかい装置を使うわけです。

ノートパソコンやタブレットPCにこんなもの付けられないですよね。

また、ノートパソコンは中身もぎっしり詰まって熱もこもりやすいです。その為ノートパソコンだと冷却がしにくく、デスクトップに比べてパフォーマンスが落ちやすい。とかがあったりします。

 

その為快適さを求めるならデスクトップがおすすめ。

デスクトップパソコンのデメリット

デスクトップパソコンを買うデメリットは当然ながら持ち運びが基本できないこと。

 

外で作業したいとか、旅行先、帰省の際に持ち運びたいと思ってもできない。

 

またクリエイター向けのデスクトップは結構バカでかいサイズだったりするので、割と場所も取ります。

最初の1台はノートパソコンが良いと思う

性能を優先したいのであればデスクトップの方が良いわけなんだけど、今家にパソコンが1台もないならノートパソコンを買った方が個人的には良いと思う。

作業の快適さではデスクトップの方が良いんだけど、持ち運びができないってのは結構精神的に辛い。

 

実際パソコンを持ち運んで作業するなんてことはほとんどなかったとしても、心のどこかで外出先にもっていけたらなぁ・・・と思ってしまう。

また、カフェとかでパソコンをいじってる人を見ると、自分もやりたいなぁ・・・とか、色々と持ち運びに対するあこがれが募っていきます。

 

そうなると「何でデスクトップを買ってしまったんだ・・・」と後悔しやすいんじゃないかと思います。

 

あとは、いざという時に持ち運べるってのはかなり心強い。

最近知り合いのウェルカムボード描いたのですが、印刷前にミスに気づき、持ち運んでいたノートPCでその場ですぐ修正が出来ました。

そんな感じで、もしもの時に備えて持ち運べるってのはかなり安心。

 

なので、とりあえず最初の1台目はノートパソコンが良いんじゃないかなぁと思います。

ノートパソコンのデメリット

ノートパソコンのデメリットはデスクトップの裏返しではあるのだけど、やっぱりいくら性能が良くても、筐体的に不利なところがある。

また、デスクトップに比べてカスタマイズや部品交換もあまりできない。その為基本的には年数がたつほど劣化していきます。

 

 

デスクトップはパーツ交換ができるので、古くなったらパーツ交換でまた新品の輝きを取り戻せる。

物によってはノートパソコンでもできるとは思いますが、つけれるパーツが限られたり、分解する際壊れたりもするのであまりおすすめはできません。

 

あとはデメリットってわけじゃないけど実際は想像以上に持ち運ぶことはない。

 

重いし壊したら怖いし。

最初は旅行とかカフェにでも持ち運んでブログとか絵を描けるっていいな!って思ったけど、普通に旅行は旅行で楽しみたいし、カフェはカフェしたい。

 

ただどうしても家で集中できない時は外に持ち運んでカフェとかでこともあります。年に2~3回ぐらい。

最終的にはデスクトップとノートパソコンを揃えた方が良い

まぁつまりどっちもメリットデメリットがあるから、最終的にはデスクトップとノートパソコンの2台持ちが理想だと思う。

とはいえ最初っから2台買うなんてなかなかできないと思うので、まずはノートパソコンを買って、余裕が出来たらデスクトップを買うってのが良いと思います。

 

 

初心者にもおすすめなコスパがめちゃくちゃ良くて画面に直接絵も描けるノートパソコンについて紹介した記事もあるのでよかったら参考にしてみてください。

【レビュー】Lenovoの2in1PC、IdeaPad Flex550(AMD)を液タブとして使ってみた!【コスパ最強】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日ノートパソコンを買いました LenovoのIdeapad Flex550(AMDモデル)   当ブログでは以前「このPCのコスパがすごい!」的 ...

続きを見る

 

それじゃ!

ガジェット系記事▼

2023/4/17

【HUAWEI freebuds 5iレビュー】最強のノイズキャンセリング搭載かつマルチポイントにも対応!

こんにちは、兼子です。   先日HUAWEIさんの最新オーディオ機器、HUAWEI freebuds 5iをご提供頂きました。 HUAWEI公式ストアでは、なんでも同価格帯最強クラスのノイズキャンセリングを搭載しているとの記載が。   女子大生 本当なの・・・? って思ってる方も多いと思う。 というわけでこのイヤホンを実際に使ってみたうえでのレビュー記事を書いていこうと思います。     現在イヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング重視の方は是非参考にしてみて ...

ReadMore

2023/5/6

【HUAWEI WATCH GT Cyberレビュー】デザイン・機能面・電池持ちが最高!ただデメリットもあり!【Bandとの比較】

こんにちは。兼子です。   先日HUAWEIさんよりHUAWEI WATCH GT Cyberをご提供頂きました。 GT Cyberは2023年4月現在、HUAWEI最新のスマートウォッチとなる。   自分は今までスマートバンドなるものしか使った事がなかったので、自信初のスマートウォッチになる。 というわけで、このHUAWEI最新のスマートウォッチをレビューしていきたいと思います。   また、以前使っていたHUAWEI Band6との比較もしていく。 今スマートウォッチを探し ...

ReadMore

2023/3/5

液タブを5年使って感じた【メリット・デメリット】板タブとの比較

こんにちは。兼子です。   これからデジタルで絵を描き始めたいけど、液タブか板タブで迷っている人は多いと思う。 また、現在板タブを使っているけど、液タブにするかどうか迷っている人もいると思う。   そんな人に向けて、液タブ歴5年の自分が実際に感じたメリットとデメリットを解説していく。   結構板タブ派の人からは液タブは高いとか、姿勢が悪くなるとか、ボロクソに叩かれてしまっていることが多い。 ただ実際「ちょっと違う!」って思うこともあるので、液タブを検討している人は是非参考にし ...

ReadMore

2023/2/18

HUAWEIタブレットは使えない?Googleが使えないタブレットの使い道を探す【HUAWEI Matepad Pro】

こんにちは。兼子です。   兼子 HUAWEIのMatetpad Poを中古で買ってから約半年が過ぎました 当初HUAWEIのM-pencilの描き心地が気になってフリマサイトで買ったのですが、描き心地に関しては想像以上によかった。   アイビスペイントでちょこちょこ描いております。 しかし、このタブレットには大きな欠点がある。   それがGoogle Mobile Service(GMS)が使えないということ。 つまりGoogle系のアプリを入れることができない。 &nbs ...

ReadMore

2023/2/20

【HUION】Inspiroy 2実機レビュー!左手デバイス不要レベルのショートカットキー搭載の板タブ

こんにちは。兼子です。   兼子 先日HUIONさんより最新の液タブ、Inspiroy 2をご提供いただきました 色やサイズが違う物を3つご提供いただきました。   というわけで、それぞれの違いや使い心地について詳しくレビューしていこうと思います! 新しく板タブが欲しい方や、これからデジタルで絵を描き始めたい方は是非参考にしてみてください。 目次1 Inspiroy 2の開封レビュー1.1 カラーバリエーション2 Inspiroy 2のスペック2.1 板タブ最多クラスのショートカットキ ...

ReadMore

2023/4/26

マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro3がすごい【デメリットあり】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日EarFunのAir Pro3というワイヤレスイヤホンを買いました   元々使っていたイヤホンを紛失したため、新しく買おうと探していたところ、発売したばかりのコイツを見つけた。 ただ、どうしようかなぁと迷っているうちになんと品切れになってしまった... 人間欲しい商品が在庫切れになると、より一層欲しくなる。   もう欲しくて欲しくてたまらなくなったので、在庫があるビックカメラまで足を伸ばして買ってきました。 というわけで、このイヤホンのレ ...

ReadMore

2023/4/24

【レビュー】話題のTickTimeを買ってみた!タイマーで本当に作業効率は上がるのか!?【ポモドーロ法】

こんにちは。兼子です。   兼子 先月作業に集中するためのアイテムとして、巷で話題のTick timeという物を買ってみました Tick Timeって何ぞ?って人の為に説明すると、簡単に言うとキッチンタイマーだ。 正六角中になっていて、それぞれに書いてある面を上にすることで、その時間のタイマーが起動する仕組み。 こんな感じで15の面を上にすると15分のタイマーがスタートする。 女子大生 キッチンタイマーの何が話題なの?   何でもメンタリストのDaiGoさんが進めたことで有名になったら ...

ReadMore

2023/1/7

【2022年下半期】買ってよかった物やサービス

こんにちは。兼子です。 2022年もあっという間に終わってしまった。   つい先日2022年の上半期買って良かった物の紹介記事を書いたばかりだと思っていたのに、もう下半期の紹介の時期になっていました。   というわけで、2022年の下半期に買って良かった物を紹介していこうと思います。 お年玉や冬のボーナスで何か散財したい人は是非参考にしてみてください。 ※ちなみに順番は適当です。 目次1 1 ドラム式洗濯乾燥機 【SHARP ES-S7G】2 2 あずきのチカラ3 3 モニターアーム4 ...

ReadMore

2022/12/22

【2022年版】格安16インチ液晶タブレットの比較【HUION,GAOMON,XPPen,UGEE,Artisul】

こんにちは。兼子です。   2022年12月現在、様々なメーカーがお絵かき用液晶タブレットを発売されております。 少し前まではお絵かき用タブレットはWacom一択って感じでしたが、今やそんなことはありません。   性能も良く、そして安い!そんなタブレットがゴロゴロと発売されております。 正直あまりに多すぎて選ぶのが困難に感じる方も多いと思う。   そんな方に向けて、以前HUION、GAOMON、XPPenの液タブの比較をした記事を書いたのですが、大分情報が古くなってきたし、新 ...

ReadMore

2022/11/23

スマートバンドを半年使ってみて感じたおすすめ機能やいらない機能について【HUAWEI BAND6】

こんにちは。兼子です。   スマートバンドを使い始めて、約半年が経過した。 リンク 結構飽き性な自分の割には、未だしっかりと使い続けている。 ただ使ってはいるけど、正直使ってない機能も沢山ある。というよりほとんどの機能は使っていない。   ストレス管理や血中酸素が図れるなど、なんとなく「すげぇー!」と思っていた機能はだいたい1ヵ月もすれば使う事が無くなる。 そもそも正確性も疑問だし、知ったところで特に何ができるわけでもない。   ただそれでも未だ毎日スマートバンドを装着してい ...

ReadMore

-PC周辺機器・ガジェット, パソコン