兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

PC周辺機器・ガジェット

イラストレーター・デザイナーにはBTOパソコンがおすすめ!ドスパラでクリエイターPC【raytrek XT】を買ってみた

6月 11, 2021

こんにちは。兼子です。

 

今日はですね、自作PCは作れないけど、ある程度高スペックのパソコンをなるべく安く欲しい人はBTOパソコンがすごくおすすめ!っていう事について書いていきます。

 

女子大生
BTOパソコンって何?

 

BTOパソコンとは自分でCPUやメモリを選んで、それをお店に組んでもらって買う!パソコンです。
兼子

 

PCが組めない人でも、お店の人が作って配送してくれるので、あまり知識がなくても色々カスタマイズして買えるのがBTOパソコンのメリットですよね!

 

そんなBTOパソコンを先月初めて買ったのですが、これがまぁ良い買い物だったと自負できるので、今日はBTOパソコンの魅力を伝えたいと思います。

 

イラスト制作している方や動画編集している方など、ある程度スペックあるパソコンを欲しい方は是非参考にしてみてください!

BTOパソコンと通常の市販のパソコンとの違い

お店の人が作ったのを買うって、普通のパソコンを買うのと同じじゃないの?って感じですが、普通の家電量販店に置いてあるPCっていうのはメーカーがだしているPCをお店に置いて販売しているわけですが、BTOとはPCパーツのお店とかがPCを作ってネットで販売しているわけです。

 

また、メーカーが出しているパソコンってのは基本的にでているラインナップから選んで買うのですが、BTOパソコンは例えば電源とかマザーボードとか、より細かくカスタマイズできるのと、基本余計なものはついてきません。

 

結構メーカーのPCは勝手にいろいろなソフトを詰め込んで料金を高くしていますが、BTOは頼まない限りそういった有料のソフトは入っていません。(officeとかウィルス対策ソフトとか変なゲームとか)

 

また、高額なブランド料金もかかりません。(NEC製とかapple製とか、それだけで高いですよね)

 

つまり高スペックのPCを安く買うことができます。

 

同じスペックのものを国産PCやappleで買い求めた時より全然安く買えたりします。

知識がなくてもBTOパソコンは買える

女子大生
でもパソコンに詳しくないとBTOは買えないでしょ?

って思われるかもしれませんが、そんなことはありません。

 

実はBTOパソコンとはいっても、ある程度ラインナップがあり、そこから自分の理想のスペックに近い物を選び、それを必要な部分があればカスタマイズする!って感じで買うことができます。

 

つまり1からすべて選ぶわけではなく、土台がもうできていて、必要であればカスタマイズする感じです。

 

メモリとかCPUがなんとなくわかっていれば十分買えるかと思います

 

また、販売サイトによってですが、用途によってラインナップされていたりします。

例えばドスパラだとゲーミング用のPCとか、デザイナー向けのPCとか、そういった感じで、使用目的からラインナップを選んで、必要あればカスタマイズして買うだけなので、正直何もわからなくても買えちゃいます。

BTOパソコンの選び方

実際に僕が買った方法をご紹介します。

 

まず、どこで買ったかというとドスパラです。

ドスパラで買った理由はサイトがわかりやすかったのと、結構無知な僕でも聞いたことある名前っていうので安心したからです。

 

買い方はまずHPのヘッダーメニューに

 

こんな感じでデスクトップとかノートとか、ゲーミングとか色々分かれていますので、そこから簡単に絞り込めます。

 

自分はクリエイター向けPCの、デスクトップの中から

おすすめランキング2位raytrek XTをカスタマイズして買いました。

 

カスタマイズした点は

HDDなし→2TB

ぐらいで、これにディスプレイやらを追加して計18万程でした。

今はBTOよりメーカー性の方が選ぶのが難しいかもしれない

買ってみて感じたことは、本当にあっさりしていて、簡単に買えてしまった。って感じです。

 

お店で買うメーカー製の方が楽に買えると思っていたけど、メーカー製ってNECとかDELLとかappleとかのメーカーがまず多いし、何か不要な物がいっぱいついてきたり、ここがちょっと気に食わない!みたいなのがあっても変更できなかったりで、結局探すの大変なんですよね。

 

そう思うと実はBTOの方が楽に買えるのかもしれません。

使ってみた感想はイラストはもちろん、動画編集もサクサク

買ってみた感想は予想以上に最高でした。

 

イラストはもちろんのこと、動画編集もサクサクですし、最近ちょこちょこいじっている3DCGもサクサクです。

Photoshop等のAdobe製品もストレスなく使えます。

 

18万は高いよなぁとか思っていましたが、5年ぐらい使うと思えば月3000円ですからね。これでストレスなくPCライフが送れると思うと全然良い買い物だったなと思います。

ウイルス対策は今やいらない時代

ちなみにBTOパソコンのウイルス対策に不安に思う方もいるかもしれませんが、今のWindows10には標準でウイルス対策ソフトが入っているため、別に買ったりする必要はないようです。

 

よほど怪しい物を無理やりダウンロードしたり、怪しいサイトの広告とかをクリックしまくっちゃう猛者でもない限り、だいたいのウイルスはWindowsのウイルス対策で十分です。

 

またoffice系のソフトも、互換性のある無料ソフトでまかなえるので、仕事で絶対必要!とかでもない限りなくても良いのかなと思います。

 

それに、僕が買ったドスパラではオプションでofficeやウイルスバスター付きも選べたりもするので、必要ならつければいいですしね。

まとめ BTOパソコン、すごく良い

買って失敗したものは沢山ありますが、今回のBTOパソコンは本当に良い買い物だったなと思います。

 

僕は元々Surface Pro4を使っていて、Surface自体もめちゃくちゃ良い買い物だったと思っていますが、もう4年以上も前の物で、動画編集やAdobe製品を使う際に結構熱がでてしまうので、ここいらで思い切ってデスクトップを買おうと思って買いました。

 

今の自分にとっては本当に高い買い物でしたが、とても満足しています。

 

現在PCを買おうか悩んでいる方は、是非BTOパソコンを検討してみてはいかがでしょうか!

 

それじゃ!



ガジェット系記事▼

2023/9/18

【Lenovo P12Pro実機レビュー】12.6インチで高性能なうえに液タブにもなる!ただ描きやすくはない

こんにちは。兼子です。   兼子 先日新しいタブレットを買いました   それがこちら 兼子 レノボのP12Pro 1年くらい前に発売されたものなので、新しい製品って訳じゃないですが、当時13万ほどした商品が現在10万程に値下がりしていたので買ってみました。   10万円に下がったとはいえ、正直タブレットとしてはかなり高額。 ただそれ相応のスペックに加え、付属品が充実しているのでコスパは悪くない。   はず。。。   というわけで実際に買ってみたこちらをレビ ...

ReadMore

2023/9/18

【液タブになる】12インチ以上の絵が描けるタブレットを3つ紹介します【iPad,Galaxy,Lenovo】

こんにちは。兼子です。   女子大生 気軽にデジタルで絵を描きたい! そんな人にはタブレットがおすすめ! 兼子   パソコン+液タブや板タブってなると、それぞれを選ぶのも大変だし、持ち運びにも不便。 筆圧検知に対応したタブレットならそれ自体が液タブになるので、選ぶ手間が減るし、持ち運びもしやすい。   それに最近のタブレットは物によってはスペックもかなり高くなってきているし、液タブとして使うことを意識しているため描き味がかなり良い物が多い。   自分もたまにタブレッ ...

ReadMore

2023/8/18

XPPenから業界初の16,384段階の筆圧検知を実装した液タブ【Artist Pro16(gen2)】【Artist Pro14(gen2)】が発売!

こんにちは。兼子です。   兼子 先日XPPenから新商品が発売されました     リンク 新製品っていったってどうせマイナーチェンジでしょ?? と思った人、正直沢山いると思う。   液タブの性能ってもはや頭打ち感があって、ここ最近でそこまで大きな変化は少なかった。   がしかし!   兼子 今回の製品はぶっ飛んでいる   なんと筆圧検知レベルが従来の倍の16,384段階になっている。 というわけで、今回発売された新製品について紹介しま ...

ReadMore

2023/4/17

【HUAWEI freebuds 5iレビュー】最強のノイズキャンセリング搭載かつマルチポイントにも対応!

こんにちは、兼子です。   先日HUAWEIさんの最新オーディオ機器、HUAWEI freebuds 5iをご提供頂きました。 HUAWEI公式ストアでは、なんでも同価格帯最強クラスのノイズキャンセリングを搭載しているとの記載が。   女子大生 本当なの・・・? って思ってる方も多いと思う。 というわけでこのイヤホンを実際に使ってみたうえでのレビュー記事を書いていこうと思います。     現在イヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング重視の方は是非参考にしてみて ...

ReadMore

2023/5/6

【HUAWEI WATCH GT Cyberレビュー】デザイン・機能面・電池持ちが最高!ただデメリットもあり!【Bandとの比較】

こんにちは。兼子です。   先日HUAWEIさんよりHUAWEI WATCH GT Cyberをご提供頂きました。 GT Cyberは2023年4月現在、HUAWEI最新のスマートウォッチとなる。   自分は今までスマートバンドなるものしか使った事がなかったので、自信初のスマートウォッチになる。 というわけで、このHUAWEI最新のスマートウォッチをレビューしていきたいと思います。   また、以前使っていたHUAWEI Band6との比較もしていく。 今スマートウォッチを探し ...

ReadMore

2023/3/5

液タブを5年使って感じた【メリット・デメリット】板タブとの比較

こんにちは。兼子です。   これからデジタルで絵を描き始めたいけど、液タブか板タブで迷っている人は多いと思う。 また、現在板タブを使っているけど、液タブにするかどうか迷っている人もいると思う。   そんな人に向けて、液タブ歴5年の自分が実際に感じたメリットとデメリットを解説していく。   結構板タブ派の人からは液タブは高いとか、姿勢が悪くなるとか、ボロクソに叩かれてしまっていることが多い。 ただ実際「ちょっと違う!」って思うこともあるので、液タブを検討している人は是非参考にし ...

ReadMore

2023/9/7

HUAWEIタブレットは使えない?Googleが使えないタブレットの使い道を探す【HUAWEI Matepad Pro】

こんにちは。兼子です。   兼子 HUAWEIのMatetpad Poを中古で買ってから約半年が過ぎました 当初HUAWEIのM-pencilの描き心地が気になってフリマサイトで買ったのですが、描き心地に関しては想像以上によかった。   アイビスペイントでちょこちょこ描いております。 しかし、このタブレットには大きな欠点がある。   それがGoogle Mobile Service(GMS)が使えないということ。 つまりGoogle系のアプリを入れることができない。 &nbs ...

ReadMore

2023/2/20

【HUION】Inspiroy 2実機レビュー!左手デバイス不要レベルのショートカットキー搭載の板タブ

こんにちは。兼子です。   兼子 先日HUIONさんより最新の液タブ、Inspiroy 2をご提供いただきました 色やサイズが違う物を3つご提供いただきました。   というわけで、それぞれの違いや使い心地について詳しくレビューしていこうと思います! 新しく板タブが欲しい方や、これからデジタルで絵を描き始めたい方は是非参考にしてみてください。 Inspiroy 2の開封レビュー というわけで、まずは入っていたものから。 こんな感じ。 描くための物は一式全て揃っています。 また、スマホなど ...

ReadMore

2023/4/26

マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro3がすごい【デメリットあり】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日EarFunのAir Pro3というワイヤレスイヤホンを買いました   元々使っていたイヤホンを紛失したため、新しく買おうと探していたところ、発売したばかりのコイツを見つけた。 ただ、どうしようかなぁと迷っているうちになんと品切れになってしまった... 人間欲しい商品が在庫切れになると、より一層欲しくなる。   もう欲しくて欲しくてたまらなくなったので、在庫があるビックカメラまで足を伸ばして買ってきました。 というわけで、このイヤホンのレ ...

ReadMore

2023/7/29

【レビュー】話題のTickTimeを買ってみた!タイマーで本当に作業効率は上がるのか!?【ポモドーロ法】

こんにちは。兼子です。   兼子 先月作業に集中するためのアイテムとして、巷で話題のTick timeという物を買ってみました Tick Timeって何ぞ?って人の為に説明すると、簡単に言うとキッチンタイマーだ。 正六角中になっていて、それぞれに書いてある面を上にすることで、その時間のタイマーが起動する仕組み。 こんな感じで15の面を上にすると15分のタイマーがスタートする。 女子大生 キッチンタイマーの何が話題なの?   何でもメンタリストのDaiGoさんが進めたことで有名になったら ...

ReadMore

-PC周辺機器・ガジェット