こんにちは。兼子です。
皆さん、クロッキーってやっていますか?僕は昔やっていたのですが、最近は全くやっていませんでした。普段よく描くのが食べ物のイラストっていうのもあり、人体の練習をサボり気味でした。
ですが、最近ちょこちょことクロッキーをやり始めましたので、どうやったらうまい具合に描けるかって事や、やる際にこういう事を意識すると良いんじゃないか!みたいな、やってみて気づいた事などを描いていこうと思います。
この記事を見てクロッキーをやらなかった人が、ちょっとはやりたくなる!ってなる事が目標です。
YouTubeにだいたい同じ内容の事をしゃべってる動画もあげているので、読むのがめんどくさい方はご視聴ください。
目次
クロッキーをやり始めた理由
まずね、なんでクロッキーをやり始めたかっていうと、「もっと成長したい!」って思ったからです。
やっぱり人を描くのって難しいんですよ。なんでかっていうと、人は人を見慣れてるから、ちょっとした違和感や重心のずれとかが見るとすぐわかるんですよね。
絵を描かない人でも、キャラ絵を見るとなんとなく上手い下手ってわかるじゃないですか。
なので人を正確に描けるようになるってすごい技術の向上に繋がるんじゃないかなと思ったわけです。
あとはやっぱり人を描く機会って必ずあるので、そういう時の為にも練習して損はないと思ったわけです。
クロッキーは写真ではなく実物を描くべき?っていう話
僕がやっているのは、ネットで拾った画像を参考にそれを5分~10分ぐらいでささっと描く。っていう感じ練習です。
ですがそもそもクロッキーは実物を描くべきなのでは?って思われるかもしれません。僕も実物で描いた方が良いとは思います。
ですが画像を参考に描いた方が圧倒的に手軽です。つまりやり始めるハードルが低いです。
クロッキー教室に行くとか、町にくりだしその辺の人を描くとかありますが、やっぱりハードル高いじゃないですか。家を出るのでさえ億劫な日もあるじゃないですか。
そういう時クロッキーは実物を描かなきゃ!って思っていると、そもそも描くことさえしなくなってしまう可能性が出てくるので、個人的には手軽に画像を参考に描けばいいんじゃないかと思います。
当たり前ですが、画像を参考に描けば、その能力が上がります。そして実際仕事するときも参考画像を集めてそれを見て描くわけじゃないですか。それなら絶対やって無駄じゃないですよね。
クロッキーをやってみて気づいた事
クロッキーをやってみた気づいた事は大きく2つあります。
1上手くなるためには画面に綺麗に収める事が重要
基本的に絵って紙に対して小さく描くほど簡単になっていきます。逆に紙に綺麗に収めて描くことを意識するととても難しいです。
イラスト作品を制作するのであれば、小さく描いてそれを拡大なりして描く。っていうのも良いと思いますが、クロッキーは最初から綺麗にトリミングされた状態で描く事を意識すると練習になります。
理由は眼力を上げるためです。見たもの正確に描きたい大きさに描けることで眼力が鍛えられるわけです。
その為細かいところは後回しにし、まず全体をサクッと描いて、その後指とか筋肉、しわなんかを描くようにしましょう。最初から指とか筋肉とか意識してたら全体像を見失ってしまいます。
2画面に上手く収めるためには中心を考える
じゃぁどうやって上手く収めるの?って話ですが、個人的に中心をとるとやりやすいと感じました。
例えば上の画像で言うと足のももあたりが全体の中心になるので、ももから足先までを中心から下に収め、ももから上を中心から上に収めれば綺麗にバランスの取れた絵が描けると思います。
よく足が長すぎたとか胴が長いとか起こる人はこの中心を間違えてることが多いんじゃないかなと思います。
もし上の絵の中心をへそあたりに考えて描き始めてしまうと胴が長く、足が短い人になってしまいますよね。
クロッキーの描き方のステップバイステップ
上で書いた事を意識して実際に描いてみたものがこちらです。
まず1で中心をとって直線のみで全体を描きます。いわゆる棒人間みたいなやつです。ついでになんとなくシルエットを意識すると良いかなと思います。
続いて2で肉付けです。正直1の棒人間が上手く描ければここはもうサクッと描けると思います。
2まで描いたら、徐々に細部を描いていきます。指や顔の中身なんかも少しだけ描いときます。
最後に簡単に陰影をつけたら完成です。
まぁ別につけなくても良いんですが、陰影までつけるとなんか絵を描いたぞ!って気になってクロッキーが楽しくなるので、個人的におすすめです。
どうせなら楽しくクロッキーをしよう
最後に陰影を入れると楽しいと書きましたが、なんだかんだこの楽しむことが一番重要だと思います。
お金を払って学校に通っているならまだしも、自ら進んで練習しようって方は、この楽しむなくして続けるのはかなり難しいんじゃないかなと思います。
特にクロッキーなんて作業的になりがちで、つまらないなぁと思ったらすぐにやらなくなってしまうので、自分なりの楽しむコツっていうのもやりながら見つけていくと良いかなと思います。
それとクロッキーのやり方で調べるといろんなサイトが出てきて、全員が全員同じやり方で説明してはいません。
それゆえ、結局どうやるねん!ってなってしまいがちになる方もいると思います。なのでね、結局は自分で自分にあったやり方や、こうすれば上手くなる!ってのを意識できるようにならないといけないんじゃないかと思います。
自分自身も上で書いたやり方が正解なのかもわからないです。
でも楽しいからまたやろう。って気にはなっています。
というわけでね、皆さんもとりあえずやってみて、まず楽しいと思って頂いて、そこからどうすれば上手く描けるかな!?ってのを考えるのがおすすめのやり方です。
そんな感じです。それじゃ!
それでもクロッキーをやる気が起きない方へ
もしやる気が起きないなら、スケッチブックや参考書を買うのも良いかと思います。
人間買うとすごいやる気が出ますから。