兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

PC周辺機器・ガジェット XPPen 板タブ

XPPenの板タブ比較!DecoシリーズのProやfunの違いは何か?

6月 24, 2021

こんにちは。兼子です。

 

女子大生
安くていい感じの板タブが欲しい!

そんな強欲な方にXPPenの板タブを紹介したいと思います。

 

XPPenと言えば、今やWacomに続きペンタブレットシェア率2位のタブレットメーカー。

その特徴はとにかく安い!

 

僕は普段XPPenの液タブや板タブを使った事があるのですが、描き味もかなり良いです。

 

ただね、種類が多くてどれを選べばいいかわからん!って人も多いと思う。

というわけで、XPPenの板タブの種類について、またその中でもおすすめ機種について紹介したいと思います。

 

今現在板タブを探している方は参考にしてみてください。

この記事はこんな方におすすめ

  • XPPenの板タブに興味がある方
  • 板タブを探している方

 

XPPenの板タブの種類は大きく分けて【Star】【Deco fun】【Deco】【Deco Pro】の4種類

XPPenの板タブはまず大きく分けて

・Star

・Deco fun

・Deco

・Deco Pro

の4種類です。(2021年現在)

基本的にStarやDeco funは初心者向け、Decoは中~上級者向け、Deco Proはプロ向け、といった感じのラインナップになっています。

Deco FunとStar

まずDeco funについてですが、これは一応ゲーム用の板タブレットのようです。

OSU!というリズムゲームで使える!っていうのが売りになっています。

 

ただし、8192レベルの筆圧検知が付いていて、イラストを描く場合でも十分使える模様。更に充電もいらないバッテリーフリーのペンです。

 

サイズはXS、S、Lの3種類ありますが、XSのみ傾き検知が付いてないので注意してください。

 

値段も約3,500円でかなり安いです。

お金をあまり掛けたくない人や、ちょっと絵が描ければ十分という人はこれでも使えると思います。


 

DecoFun XP-Pen公式ストア

 

そしてStarシリーズも比較的安価で初心者におすすめなラインナップとなっております。

ショートカットキーが少ない物や小さいサイズのものが多いです。また、スマホ向けに作られた縦長タイプの板タブもあったりします。

Star G640 XP-Pen公式ストア

Deco

続いてPro向けまでとは言えないが、中~上級者向けの板タブがDecoシリーズ(多分)。

Proモデル程じゃなくていいけど、しっかり絵が描きたい!って人はこのモデルから選ぶと良いのかと思います。

 

が!

 

このシリーズラインナップがめちゃくちゃ多い。

公式サイトのラインナップを見ると何種類もあって一体何が何やらって感じになっております。

Deco Pro

最後がPro。こちらのラインナップはMサイズとSサイズの2種類のみです。

※新たにBluetooth対応の物も出ました

 

XPPenの中では一番上位モデルの板タブ。

ショートカットキーの豊富さや、PROらしいかっこいいデザインが特徴的。

Amazon | XP-Pen ペンタブ 携帯・スマホで使える傾き検知機能付きペンタブ 筆圧8192 充電不要ペン PC:Windows7以上&Mac10.10以上対応 携帯:Android6.0以上対応 ペンタブ Deco Pro Medium | XP-Pen | ペンタブレット 通販

2023年8月追記 Deco Pro Gen2が発売

2023年8月に、DecoProから新製品が発売されました。

なんと付属で左手デバイスが付いてきたり、Bluetooth接続が出来るほか、業界初の16384レベルの筆圧検知ができる板タブとなっております。

 

サイズは3サイズで、値段は19,899円~となっております。

おすすめモデルとスペック

そんな感じでXPPenの板タブはかなり種類が多いです。

板タブって見た目も黒い塊って感じであまり差がないので分かりづらい。

 

公式ストアのラインナップを見ても、正直何が何だかって感じ。

 

というわけで、個人的なおすすめをいくつか紹介しておきます。

Deco Pro Gen2

とにかく良い物を使いたい!って人におすすめなのが、最新の機種【Deco Pro Gen2】

2023年8月現在、間違いなくXPPenの板タブの中では最も性能が良い機種になっています。

 

 

 Deco Pro MWDeco Pro LWDeco Pro XLW
寸法283 x 227.1 x 10.66 mm333 x 258.1 x 10.66 mm435 x 313.1 x 10.66 mm
作業エリア228.6 x 152.4 mm279.4 x 177.8 mm381 x 228.6 mm
ペン16384レベルのバッテリーフリースタイラスペン 傾き検知あり16384レベルのバッテリーフリースタイラスペン 傾き検知あり16384レベルのバッテリーフリースタイラスペン 傾き検知あり
解像度5080LPI5080LPI5080LPI
レポートレート200 RPS200 RPS200 RPS
動作時間≥10時間≥10時間≥10時間

※レポートレートとは1秒間にペンの位置や筆圧を検知するスピードみたいなものです。

 

ちなみにサイズに関しては、正直好みの問題ですが、心配な方は後から作業エリアを小さくすることもできるので大きい方を買った方が無難だと思う。


Deco MW(LW)

もう少し値段を安くしたい方は、Deco MWか、LWがおすすめ。

こちらもBluetooth接続が可能で10時間の連続使用が可能です。

 

値段はMWが約8,500円、LWが約11,000円とDeco Proと比べてお手ごろ価格です。

初心者から上級者にもおすすめです。

 

 Deco MWDeco LW
寸法259.8 x 157.8 x 8.8 mm315 x 187 x 8.8 mm
作業エリア203.2 x 127 mm254X152.4mm
ペン8192レベルのバッテリーフリースタイラスペン 傾き検知あり8192レベルのバッテリーフリースタイラスペン 傾き検知あり
解像度5080LPI5080LPI
レポートレート200 RPS200 RPS
動作時間≥10時間≥10時間

こちらももう少し大きいLサイズもありますので、サイズに不安がある方は大きいサイズがおすすめ。




Deco LWは実機を使用したレビュー記事もありますので、気になる方は是非下記の記事も参考にしてみてください。

【XPPenの板タブ】iPhoneでも使えるBluetooth対応板タブDeco LW実機レビュー

こんにちは。兼子です。   先日XPPenさんから、Bluetooth対応の板タブ、Deco LWをご提供頂きました。 近年色々な物がBluetoothに対応し、無線化してきたが、今や板タブ ...

続きを見る

安いけど良い

XP-Penは安くて心配...って人もいるかもしれませんが、僕は普段XP-Penの液タブを使っているのですが、描き心地はめちゃくちゃ良いです。

安価でありながらしっかり使えており、全然安くてもちゃんとしているメーカーです。

 

そもそも今やWacomに続いてペンタブレットシェア率2位の会社ですから。

兼子
描きづらい機器を販売していたら無理なはず

 

なのでね、安くていい感じの板タブをお探しの方はXPPenの板タブを検討してみてはいかがでしょうか。

 

また、液タブと板タブで迷っている方には、液タブにも板タブにもなる大画面液タブ、Artist22セカンドをレビューした記事もあるので是非こちらも参考にしてみてください。

【XP-Pen】Artist22セカンド実機レビュー!視差や描きやすさ、Artist Pro16やArtist24との比較

こんにちは。兼子です。   兼子 この度新しい液タブを買いました   タイトルにもありますが、XP-PenのArtist22セカンドという液タブです。 なんでこれを買ったかという、 ...

続きを見る

 

メーカー公式ストアで買うのが一番お得?

ネットでの買い物はAmazonや楽天のみ!って人も多いと思うけど、XPPenはメーカーの公式ストアで買うのがおすすめです。

理由は保証が長くなるから。

 

XPPenでは通常保証期間が1年なんだけど、公式ストア限定で1.5倍の1年半になります。

 

タブレットは精密機械なので、保証は絶対長い方が良い。

 

またXPPenでは公式サイトで買った人のみ対象のレビュープレゼントキャンペーンなんかもあったりします。

プレゼントキャンペーンの詳細はこちら

 

どちらも送料無料だし割高になっていることもありません。

むしろセール等で公式ストアが一番安いこともあります。

 

なので、購入の際はまず公式ストアで検討して見るのがおすすめ。

 

XPPen公式ストア

ガジェット系記事▼

2023/9/18

【Lenovo P12Pro実機レビュー】12.6インチで高性能なうえに液タブにもなる!ただ描きやすくはない

こんにちは。兼子です。   兼子 先日新しいタブレットを買いました   それがこちら 兼子 レノボのP12Pro 1年くらい前に発売されたものなので、新しい製品って訳じゃないですが、当時13万ほどした商品が現在10万程に値下がりしていたので買ってみました。   10万円に下がったとはいえ、正直タブレットとしてはかなり高額。 ただそれ相応のスペックに加え、付属品が充実しているのでコスパは悪くない。   はず。。。   というわけで実際に買ってみたこちらをレビ ...

ReadMore

2023/9/18

【液タブになる】12インチ以上の絵が描けるタブレットを3つ紹介します【iPad,Galaxy,Lenovo】

こんにちは。兼子です。   女子大生 気軽にデジタルで絵を描きたい! そんな人にはタブレットがおすすめ! 兼子   パソコン+液タブや板タブってなると、それぞれを選ぶのも大変だし、持ち運びにも不便。 筆圧検知に対応したタブレットならそれ自体が液タブになるので、選ぶ手間が減るし、持ち運びもしやすい。   それに最近のタブレットは物によってはスペックもかなり高くなってきているし、液タブとして使うことを意識しているため描き味がかなり良い物が多い。   自分もたまにタブレッ ...

ReadMore

2023/8/18

XPPenから業界初の16,384段階の筆圧検知を実装した液タブ【Artist Pro16(gen2)】【Artist Pro14(gen2)】が発売!

こんにちは。兼子です。   兼子 先日XPPenから新商品が発売されました     リンク 新製品っていったってどうせマイナーチェンジでしょ?? と思った人、正直沢山いると思う。   液タブの性能ってもはや頭打ち感があって、ここ最近でそこまで大きな変化は少なかった。   がしかし!   兼子 今回の製品はぶっ飛んでいる   なんと筆圧検知レベルが従来の倍の16,384段階になっている。 というわけで、今回発売された新製品について紹介しま ...

ReadMore

2023/4/17

【HUAWEI freebuds 5iレビュー】最強のノイズキャンセリング搭載かつマルチポイントにも対応!

こんにちは、兼子です。   先日HUAWEIさんの最新オーディオ機器、HUAWEI freebuds 5iをご提供頂きました。 HUAWEI公式ストアでは、なんでも同価格帯最強クラスのノイズキャンセリングを搭載しているとの記載が。   女子大生 本当なの・・・? って思ってる方も多いと思う。 というわけでこのイヤホンを実際に使ってみたうえでのレビュー記事を書いていこうと思います。     現在イヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング重視の方は是非参考にしてみて ...

ReadMore

2023/5/6

【HUAWEI WATCH GT Cyberレビュー】デザイン・機能面・電池持ちが最高!ただデメリットもあり!【Bandとの比較】

こんにちは。兼子です。   先日HUAWEIさんよりHUAWEI WATCH GT Cyberをご提供頂きました。 GT Cyberは2023年4月現在、HUAWEI最新のスマートウォッチとなる。   自分は今までスマートバンドなるものしか使った事がなかったので、自信初のスマートウォッチになる。 というわけで、このHUAWEI最新のスマートウォッチをレビューしていきたいと思います。   また、以前使っていたHUAWEI Band6との比較もしていく。 今スマートウォッチを探し ...

ReadMore

2023/3/5

液タブを5年使って感じた【メリット・デメリット】板タブとの比較

こんにちは。兼子です。   これからデジタルで絵を描き始めたいけど、液タブか板タブで迷っている人は多いと思う。 また、現在板タブを使っているけど、液タブにするかどうか迷っている人もいると思う。   そんな人に向けて、液タブ歴5年の自分が実際に感じたメリットとデメリットを解説していく。   結構板タブ派の人からは液タブは高いとか、姿勢が悪くなるとか、ボロクソに叩かれてしまっていることが多い。 ただ実際「ちょっと違う!」って思うこともあるので、液タブを検討している人は是非参考にし ...

ReadMore

2023/9/7

HUAWEIタブレットは使えない?Googleが使えないタブレットの使い道を探す【HUAWEI Matepad Pro】

こんにちは。兼子です。   兼子 HUAWEIのMatetpad Poを中古で買ってから約半年が過ぎました 当初HUAWEIのM-pencilの描き心地が気になってフリマサイトで買ったのですが、描き心地に関しては想像以上によかった。   アイビスペイントでちょこちょこ描いております。 しかし、このタブレットには大きな欠点がある。   それがGoogle Mobile Service(GMS)が使えないということ。 つまりGoogle系のアプリを入れることができない。 &nbs ...

ReadMore

2023/2/20

【HUION】Inspiroy 2実機レビュー!左手デバイス不要レベルのショートカットキー搭載の板タブ

こんにちは。兼子です。   兼子 先日HUIONさんより最新の液タブ、Inspiroy 2をご提供いただきました 色やサイズが違う物を3つご提供いただきました。   というわけで、それぞれの違いや使い心地について詳しくレビューしていこうと思います! 新しく板タブが欲しい方や、これからデジタルで絵を描き始めたい方は是非参考にしてみてください。 Inspiroy 2の開封レビュー というわけで、まずは入っていたものから。 こんな感じ。 描くための物は一式全て揃っています。 また、スマホなど ...

ReadMore

2023/4/26

マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro3がすごい【デメリットあり】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日EarFunのAir Pro3というワイヤレスイヤホンを買いました   元々使っていたイヤホンを紛失したため、新しく買おうと探していたところ、発売したばかりのコイツを見つけた。 ただ、どうしようかなぁと迷っているうちになんと品切れになってしまった... 人間欲しい商品が在庫切れになると、より一層欲しくなる。   もう欲しくて欲しくてたまらなくなったので、在庫があるビックカメラまで足を伸ばして買ってきました。 というわけで、このイヤホンのレ ...

ReadMore

2023/7/29

【レビュー】話題のTickTimeを買ってみた!タイマーで本当に作業効率は上がるのか!?【ポモドーロ法】

こんにちは。兼子です。   兼子 先月作業に集中するためのアイテムとして、巷で話題のTick timeという物を買ってみました Tick Timeって何ぞ?って人の為に説明すると、簡単に言うとキッチンタイマーだ。 正六角中になっていて、それぞれに書いてある面を上にすることで、その時間のタイマーが起動する仕組み。 こんな感じで15の面を上にすると15分のタイマーがスタートする。 女子大生 キッチンタイマーの何が話題なの?   何でもメンタリストのDaiGoさんが進めたことで有名になったら ...

ReadMore

-PC周辺機器・ガジェット, XPPen, 板タブ