兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

PC周辺機器・ガジェット XPPen 液タブ

XP-Penから4Kタッチ機能付きの液タブ【Artist Pro 16TP】が発売!Wacomとの比較

6月 23, 2021

こんにちは。兼子です。

 

兼子
とうとうXP-Penが4K液タブだしましたね

 

XP-Penといえば安価の液タブや板タブを販売しているメーカーって勝手なイメージを持っていたのですが、そのXP-Penさんからついに4Kタッチ機能付き液タブ、Artist Pro 16TPが発売されました!

 

今までフルHD解像度が主だったのですが、今回の液タブはなんと4Kの液晶モニターがついた液タブです。

 

ちなみにXP-Penでは4Kは初めてで、今まで一番良い解像度のものでも24インチの液タブで2Kの解像度でした(2560×1440)


 

HUIONやGAOMONでも4Kモニターの液タブをだしたところは恐らくまだないと思うので、これを期にどんどん出てくるんじゃないかなと思います。

(2021年6月現在)

 

※2021年7月追記

HUIONさんからも4K液タブが発売されていました。

 

安価な液タブメーカーが高性能機種を出したわけですが、今後の発展を考えてなんかワクワクしますよね。

 

というわけで今日はこのArtist Pro 16TPのスペックやワコムの4K液タブとの比較をしていこうと思います。


 

Artist 16TP

4Kの液タブを買おうか悩んでいる人は是非参考にしてみてください。あくまで買ったわけではなく、兼子が調べたことをまとめた記事となりますので、ご了承ください。

Artist Pro 16TPのスペック

photo

まずArtist Pro 16TPのスペックについてですが

解像度4K(3840×2160)
サイズ15.6型
色域Adobe RGB92%  sRGB124%
タッチセンサーマルチタッチ対応
ペン8192レベルの充電不要 60°の傾き検知
接続USB typeC or HDMI

といった感じです。

 

4Kなのはもちろん色域も今までのもモデルより高くなっており、色もより綺麗に発色できます。

またタッチセンサーも搭載されていて、指で操作ができるようになっているため、拡大縮小などを指で操作したりなど、よりキー操作を省いて絵を描き進められそうです。

 

サイズは現状15.6型のみなので、恐らく一番売れ行きのあるサイズのものから製造して、売り上げなどをみて今後サイズのラインナップは増えていくのかと思います。

ショートカットキーが無くなった

ちなみにショートカットキーはなくなりました。

恐らくタッチセンサーが対応したことで指で操作ができる分要らないと判断されたのでしょう。

 

また、ペンを裏側にすると消しゴム機能になる要素も追加されているため、消しゴムもキー操作不要で使うことができるようです。

 

無くなった機能はしっかり補っているわけです。

Artist Pro 16TPの値段

一番気になるのが値段ですが、2021年6月現在111,000円


 

Artist 16TP

安価が売りだった為高いな!って印象にはなってしまいますが、冷静に考えて4Kの液タブが11万ってのはひと昔前じゃ考えられないほど安いですよね。

 

サイズも15.6型で結構大きいですし、高いけどスペックを考えたら安い!ですよね。

Artist Pro 16TPのデメリット

ちなみに自分は買ってはいないのですが、レビューを見るとペンが微妙って事が結構書かれています。

 

その理由がボタンが一つしかなくて不便。とのこと。

よく見ないとわからないけど、どうやらペンのボタンは一つしかないらしい・・・

photo

また、画面もかなりツルツルするとのこと。

Wacomの4K液タブ【Wacom Cintiq Pro 16】との比較

やっぱり他の4K液タブとの比較を知りたい!と思ったので、同じ4Kの液タブを出しているWacomの16インチのサイズの物と比較してみました。

 

まずWacomのCintiq pro16のスペックはこちら

解像度4K(3840×2160)
サイズ15.6型
色域Adobe RGB90%
タッチセンサーマルチタッチ
ペン8192レベルの充電不要 傾き検知対応
接続 USB typeC

色域が若干低いぐらいで基本的に表面上のスペックに差はほぼないです。

 

なのでまず一番の大きな違いは値段。というわけですが、Amazonでの価格は約16万6千円。


XP-PENと比べて5万円以上高いです。

 

そこは老舗Wacomのブランド料なのでしょうか・・・

また、発熱が結構するという声がちらほらありました。

 

値段を少しでも安くしたいならXP-Pen、高くても良い人や、ペンのボタンが一つしかないのは絶対嫌!って人はWacomが良いかと思う。

4K液タブを買う際の注意点

もし4Kの液タブの購入を考えている人がいたら、注意してほしいのですが、まずPC側が4K出力に対応していないと4Kで表示はできません。

 

なので買う前にお使いのパソコンの出力の確認をお忘れなく!

最近のPCは基本出力できるものが多いですが、一昔前のPCや安価なPCだと対応していなかったり、対応していてもスペックが低すぎると負荷がかかりすぎてしまうので注意してください。


 

Artist 16TP

 

それじゃ!

液タブはメーカー公式ストアで買うのがオススメ

ネットでの買い物はAmazonや楽天のみ!って人も多いと思うけど、個人的に特に液タブはメーカーの公式ストアで買うのがおすすめです。

理由は保証が長くなるから。

 

XPPenでは通常保証期間が1年なんだけど、公式ストア限定で1.5倍の1年半になります。

 

HUIONでは液タブに限ってですが、保証が倍の2年になります。

液タブって精密機械なので、保証は絶対長い方が良い。

 

またXPPenでは公式サイトで買った人のみ対象のレビュープレゼントキャンペーンなんかもあったりします。

プレゼントキャンペーンの詳細はこちら

 

どちらも送料無料だし割高になっていることもありません。むしろセール等で公式ストアが一番安いこともあります。

なので、この2つのメーカーでの液タブ購入は公式ストアが断然おすすめ。

 

XPPen公式ストア

 

HUION公式ストア

 

その他のメーカーも、実は公式ストアでの購入が一番安かったり!ってこともあるので、まずは一度メーカーの公式ストアを確認してみた方が良いと思う。

ガジェット系記事▼

2023/9/18

【Lenovo P12Pro実機レビュー】12.6インチで高性能なうえに液タブにもなる!ただ描きやすくはない

こんにちは。兼子です。   兼子 先日新しいタブレットを買いました   それがこちら 兼子 レノボのP12Pro 1年くらい前に発売されたものなので、新しい製品って訳じゃないですが、当時13万ほどした商品が現在10万程に値下がりしていたので買ってみました。   10万円に下がったとはいえ、正直タブレットとしてはかなり高額。 ただそれ相応のスペックに加え、付属品が充実しているのでコスパは悪くない。   はず。。。   というわけで実際に買ってみたこちらをレビ ...

ReadMore

2023/9/18

【液タブになる】12インチ以上の絵が描けるタブレットを3つ紹介します【iPad,Galaxy,Lenovo】

こんにちは。兼子です。   女子大生 気軽にデジタルで絵を描きたい! そんな人にはタブレットがおすすめ! 兼子   パソコン+液タブや板タブってなると、それぞれを選ぶのも大変だし、持ち運びにも不便。 筆圧検知に対応したタブレットならそれ自体が液タブになるので、選ぶ手間が減るし、持ち運びもしやすい。   それに最近のタブレットは物によってはスペックもかなり高くなってきているし、液タブとして使うことを意識しているため描き味がかなり良い物が多い。   自分もたまにタブレッ ...

ReadMore

2023/8/18

XPPenから業界初の16,384段階の筆圧検知を実装した液タブ【Artist Pro16(gen2)】【Artist Pro14(gen2)】が発売!

こんにちは。兼子です。   兼子 先日XPPenから新商品が発売されました     リンク 新製品っていったってどうせマイナーチェンジでしょ?? と思った人、正直沢山いると思う。   液タブの性能ってもはや頭打ち感があって、ここ最近でそこまで大きな変化は少なかった。   がしかし!   兼子 今回の製品はぶっ飛んでいる   なんと筆圧検知レベルが従来の倍の16,384段階になっている。 というわけで、今回発売された新製品について紹介しま ...

ReadMore

2023/4/17

【HUAWEI freebuds 5iレビュー】最強のノイズキャンセリング搭載かつマルチポイントにも対応!

こんにちは、兼子です。   先日HUAWEIさんの最新オーディオ機器、HUAWEI freebuds 5iをご提供頂きました。 HUAWEI公式ストアでは、なんでも同価格帯最強クラスのノイズキャンセリングを搭載しているとの記載が。   女子大生 本当なの・・・? って思ってる方も多いと思う。 というわけでこのイヤホンを実際に使ってみたうえでのレビュー記事を書いていこうと思います。     現在イヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング重視の方は是非参考にしてみて ...

ReadMore

2023/5/6

【HUAWEI WATCH GT Cyberレビュー】デザイン・機能面・電池持ちが最高!ただデメリットもあり!【Bandとの比較】

こんにちは。兼子です。   先日HUAWEIさんよりHUAWEI WATCH GT Cyberをご提供頂きました。 GT Cyberは2023年4月現在、HUAWEI最新のスマートウォッチとなる。   自分は今までスマートバンドなるものしか使った事がなかったので、自信初のスマートウォッチになる。 というわけで、このHUAWEI最新のスマートウォッチをレビューしていきたいと思います。   また、以前使っていたHUAWEI Band6との比較もしていく。 今スマートウォッチを探し ...

ReadMore

2023/3/5

液タブを5年使って感じた【メリット・デメリット】板タブとの比較

こんにちは。兼子です。   これからデジタルで絵を描き始めたいけど、液タブか板タブで迷っている人は多いと思う。 また、現在板タブを使っているけど、液タブにするかどうか迷っている人もいると思う。   そんな人に向けて、液タブ歴5年の自分が実際に感じたメリットとデメリットを解説していく。   結構板タブ派の人からは液タブは高いとか、姿勢が悪くなるとか、ボロクソに叩かれてしまっていることが多い。 ただ実際「ちょっと違う!」って思うこともあるので、液タブを検討している人は是非参考にし ...

ReadMore

2023/9/7

HUAWEIタブレットは使えない?Googleが使えないタブレットの使い道を探す【HUAWEI Matepad Pro】

こんにちは。兼子です。   兼子 HUAWEIのMatetpad Poを中古で買ってから約半年が過ぎました 当初HUAWEIのM-pencilの描き心地が気になってフリマサイトで買ったのですが、描き心地に関しては想像以上によかった。   アイビスペイントでちょこちょこ描いております。 しかし、このタブレットには大きな欠点がある。   それがGoogle Mobile Service(GMS)が使えないということ。 つまりGoogle系のアプリを入れることができない。 &nbs ...

ReadMore

2023/2/20

【HUION】Inspiroy 2実機レビュー!左手デバイス不要レベルのショートカットキー搭載の板タブ

こんにちは。兼子です。   兼子 先日HUIONさんより最新の液タブ、Inspiroy 2をご提供いただきました 色やサイズが違う物を3つご提供いただきました。   というわけで、それぞれの違いや使い心地について詳しくレビューしていこうと思います! 新しく板タブが欲しい方や、これからデジタルで絵を描き始めたい方は是非参考にしてみてください。 Inspiroy 2の開封レビュー というわけで、まずは入っていたものから。 こんな感じ。 描くための物は一式全て揃っています。 また、スマホなど ...

ReadMore

2023/4/26

マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro3がすごい【デメリットあり】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日EarFunのAir Pro3というワイヤレスイヤホンを買いました   元々使っていたイヤホンを紛失したため、新しく買おうと探していたところ、発売したばかりのコイツを見つけた。 ただ、どうしようかなぁと迷っているうちになんと品切れになってしまった... 人間欲しい商品が在庫切れになると、より一層欲しくなる。   もう欲しくて欲しくてたまらなくなったので、在庫があるビックカメラまで足を伸ばして買ってきました。 というわけで、このイヤホンのレ ...

ReadMore

2023/7/29

【レビュー】話題のTickTimeを買ってみた!タイマーで本当に作業効率は上がるのか!?【ポモドーロ法】

こんにちは。兼子です。   兼子 先月作業に集中するためのアイテムとして、巷で話題のTick timeという物を買ってみました Tick Timeって何ぞ?って人の為に説明すると、簡単に言うとキッチンタイマーだ。 正六角中になっていて、それぞれに書いてある面を上にすることで、その時間のタイマーが起動する仕組み。 こんな感じで15の面を上にすると15分のタイマーがスタートする。 女子大生 キッチンタイマーの何が話題なの?   何でもメンタリストのDaiGoさんが進めたことで有名になったら ...

ReadMore

-PC周辺機器・ガジェット, XPPen, 液タブ