兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

PC周辺機器・ガジェット XPPen 液タブ

【XP-Pen】Artist22セカンド実機レビュー!視差や描きやすさ、Artist Pro16やArtist24との比較

6月 2, 2022

こんにちは。兼子です。

 

兼子
この度新しい液タブを買いました

 

タイトルにもありますが、XP-PenのArtist22セカンドという液タブです。

なんでこれを買ったかという、

 

でかくて安いからです。

 

22インチという液タブとしてはなかなかに大画面の部類に入ります。

それでいてお値段は5万円以下というお手ごろ価格。

 

自分は今まで最大で16インチまでしか使った事がなかったので、一度大画面液タブを使ってみたい!と思い買いました。

ちなみに買ってみた感想を先に言うと・・・

 

 

めっちゃよかった!

 

というわけで、XP-PenのArtist22セカンドのレビューを書いていこうと思います。

良かった点はもちろん、悪かった点についても記載しておりますので、液タブ購入を考えている方は是非参考にしてみてください

Artist22セカンドのスペックと値段

スペックについて以下のような感じとなっております。

サイズ21.5インチ
解像度1920×1080(フルHD)
色域86% NTSC, Adobe RGB≥90%, sRGB≥122%
ペン性能8192レベルの筆圧検知 60°の傾き検知 充電不要
液晶IPS液晶+アンチグレアフィルム
ショートカットキーなし
反応率220RPS
視野角垂直178° 水平178°
接続端子HDMI接続

解像度はフルHDなので、21.5インチの割には高くはありません。また、この液タブはフルラミネーション加工はされておりません。

フルラミネーション加工とは、液晶とカバーガラスを圧着させて、隙間を失くす加工の事で、これがされているのとされていないのでは視差の有無が変わってきます

 

なので視差がどの程度出るのかが個人的に気になるポイントでした。(後述します)

 

また価格は公式ストア価格で47,680円

※現在値上がりして59,800円になってしまいました。

Artist22セカンドは安い?

女子大生
それって安いの?

と思われる方もいるかもしれませんが、ワコムで同じようなスペックの物を買うとなると16万円以上します。

つまりWacomと比べると約半額以下 。

 

なのでWacomと比べるとめっちゃ安いです。

ただ、HUIONやGAOMONからは同じような価格帯で22インチ液タブが発売されています。

※スマホは横にスクロールできます。HUIONGAOMONXP-PEN
名称Kamvas22 PlusPD2200Artist22セカンド
価格(公式ストア価格)59,999円39,999円59,800円
画面解像度1920×10801920×10801920×1080
フルラミネーション加工ありありなし
コントラスト比1200:11000:1800:1
色域sRGB14092%NTSCsRGB122% (NTSC86%)
ペン8192レベル 充電不要8192レベル 充電不要8192レベル 充電不要
ショートカットキーなし8なし
視差中央±0.3mm コーナー±2mm中央±0.5mm コーナー±3mm中央±0.5mm コーナー±1.5mm
スタンドありありあり
特典Type Cケーブル付属ペーパーライクフィルムOpen Canvas or Artrage or Cartoon Animator 4
Amazon評価(2022年12月)4.24.34.5

特にGAOMONは4万円を切る価格なので、コスパ的には一番良いです。

何故自分がXPPenにしたのかというと、視差の少なさや、ペンの使い心地が個人的に一番好きだから。

XPPenのペンは、ペン先が細く長いので、画面が見やすい。これが個人的にすごく好きなんですよね。

また沈み込みもほとんどありません。

 

視差に関しても画面端でも±1.5㎜とかなり少ない。

あとはレビュー評価の高さなども考慮して、XPPenを選びました。

Artist22セカンドのセカンドって何?

ちなみに名前にあるセカンドって何?って気になる人も多いと思う。

 

正直”セカンド”って何か色々と連想させてしまうちょっといやらしい単語ですよね(?)

 

これは多分、以前同じ22インチの液タブでArtist 22R Proっていう商品が出ていたので、2世代目だぞ!って感じでつけたんだと思う。

(正確にはその前にArtist 22E Proとかも出ていたのですが、何故ここでセカンドがついたのかや、何故Proの表記が無くなったのかはわかりません。)

 

2022年6月現在、XP-Penから発売されている22インチの最新液タブはArtist22セカンドになります。

Artist22セカンド開封レビュー

というわけでね、実際に届いたArtist22セカンドがこちら

比較のためにティッシュを置いています。

裏面はこんな感じ。

中身。

兼子
念願の大画面液タブが見えてきた事で大分テンションが上がっております

同梱品

中に入っていたものはこんな感じ

・本体

・ケーブル類

・ペンとペン入れ(替え芯付)

・手袋

・コードを隠すためのカバー

・取扱説明書

当たり前ですが、一通り接続する為の道具は揃っております。ただ接続用の端子がHDMIになるので、HDMI端子がないノートパソコンとかと接続する場合は変換ケーブルが必要になります。

 

ペン入れの中には例のごとく替え芯がぎっしり収納されております。(8本)

ちなみにペンはXP-Penの最新のペン!ではなく、一つ前の旧式のペンとなります。

 

女子大生
コードを隠すためのカバーって何よ!?

 

って感じですが、この液タブはよくある3-in-1ケーブルではないので、スマートでスタイリッシュに接続する事が出来ません。

その為下の画像のように、コードを沢山繋ぐ必要があるんですよね。

それを

隠せる!!

まぁ正直ここを隠したところで、口からパスタがはみ出ているような感じなので別になくても良い。

本体裏にはしっかりとしたマウントが付いているので自立させる事が出来ます。

引用:https://www.storexppen.jp/buy/artist22_2nd.html

角度もかなり自由に変えられます。

かなり立たせることもできるし

寝かせる事もできます。

 

また、最初からネジ止めされているので、自分で組み立てる必要もありません。

 

VESA規格にも対応しているので、取り外してモニターアームに取り付けたりもできるそうです。

Artist22セカンドの使用感レビュー!メリットとデメリット

というわけで、実際に使ってみた感想を書いていこうと思うのですが、分かり易いように最初に箇条書きしますと

・視差はあるけど思ったほどない

・ペンが旧式だけど全然描きやすい

・若干首や腰の負担が減っているかも

・画面の粗さが気になる人はいるかも

・とにかく大画面最高

って感じです。

Artist22セカンドの画面の視差について

まず個人的に一番気になっていたのが、フルラミネーション加工されていないから視差が結構あるんじゃないか?って事だったんですが、思いのほか視差はありませんでした。

画面中央付近

画面端

見ての通り画面端でもこの精度。

 

フルラミネーション加工がされていないので、よく見ると液晶とカバーガラスに隙間はあるっちゃありますが、個人的には気になるほどでもない。

 

普通に狙った所にしっかり描画されるし、ストレスを感じることはありませんでした。

X3チップ搭載の最新のペンと比べて

XP-Penと言えば、去年新しいペンが開発され、大々的に発表がありました。

 

それがX3スマートチップ内蔵のX3Eliteというペンなのですが、残念ながらこの液タブは旧モデルのPA6というペンです。

引用:https://www.storexppen.jp/

▲最新のX3Elite

実際自分もこのペンが使ってみたくて、Artist Pro16を買ったのですが、本当に視差や遅延がなく、軽いタッチでもしっかり反応する素晴らしいペンです。

 

 

正直PA6も視差はそこまで感じられないし遅延もほぼ感じられませんでした。

 

また、沈み込みもPA6の方があるっちゃあるけど、よほど強く押し込まないと沈み込まないので、X3Eliteと比べてめちゃくちゃ劣るわけではない。

 

筆圧が強い人でなければ沈み込みを感じる事はないと思う。

逆にX3Eliteはグリップがないので、持ちやすさで言うとグリップがあるPA6の方が良いと感じました。

▲X3Eliteは持ち手にグリップがなく、全体的にプラスチックぽい質感になっております。

大画面だと若干首や肩こり、腰痛が減るのかも

また、大画面液タブにして個人的に感じた事で言うと、若干腰や肩の等の疲労が減った。かもしれません。

専門家ではないので、あくまで個人的な感想ですが・・・

 

なんでだ?って思ったけど、多分小さい液タブに比べて、画面が大きい分顔をあまり近づけてないからかなと個人的に思いました。

 

どうしても画面が小さいとかなり顔を近づけちゃうんで、姿勢が悪くなるんですよね。

自分は視力があまり良くないのもあって、気づくと結構顔を近づけがちなんですよね。

それが画面が大きくなったことで離れても充分見えるので、顔を近づける機会が減ったのかなと勝手に思っております。

画面の粗さが気になる人もいるかも

逆にデメリットで言うと、画質が荒いと感じる人はいるかもしれません。

 

特に普段高画質な物で見慣れていると、21.5インチのフルHDは荒っぽく見えるのかもしれません。

※デメリットの追記

たまに液タブ側とメインモニター側でペンの反応が入れ替わる事がある。(液タブにペンを置くとメインモニター側にカーソルがいく、板タブ化現象)

週に1~2回あるかないか程度だし、再起動で直るのであまり気にならないけど、一応追記しておきます。

実際に使ってみた描き心地

で、実際Artist22セカンドを使って描いてみたイラストがこちら

アイスクリームと

パフェ。

ちょっとね、暑い日が続いていたので冷たい物を描きました。

人物のイラストだと

エリス様とか

女子大生
私とか

を描いてみました。

 

描いてみて思ったのは、やっぱりでかい液タブは良いなと思いました。

 

以前13インチから16インチにした時も感動したけど、22インチともなると本当ウキウキします。

 

作業領域が広いってのはかなりストレスフリーだし、資料を置いても充分描けるので、かなり使い勝手が良いなと思いました。

また画面が大きい分常に細部まで見やすいので、絵の密度がちょっとだけ上がった気がします(多分)(恐らく)

 

これで5万以下で買えるのでね、大画面液タブを買おうか悩んでいる人はArtist22セカンド、おすすめです。


Artist Pro16とArtist24との比較!個人的なおすすめ

一応同じXPPenの液タブ、Artist Pro16とArtist24を比較するとこんな感じ。

※スマホは横にスクロールできます。Artist Pro16Artist22セカンドArtist24
価格(Amazon価格)49,780円 47,680円71,800円
インチ15.4インチ21.5インチ23.8インチ
画面解像度1920×10801920×10802560x1440
ペンX3 Elite PlusPA6PA6
フルラミネーション加工ありなしなし
コントラスト比1000:1800:11000:1
色域sRGB133%sRGB122%sRGB133% (NTSC86%)
ペン8192レベル 充電不要8192レベル 充電不要8192レベル 充電不要
ショートカットキー8+リングホイールなしなし
視差中央±0.3mm コーナー±1mm中央±0.5mm コーナー±1.5mm中央±0.5mm コーナー±1.5mm
スタンドなしありあり
Amazon評価(2022年12月)4.34.54.2

Artist 22セカンドは47,680円(2022年6月時点)なのですが、上述したX3Eliteのペンが使えるArtist Pro16が49,780円なので、かなり値段的に僅差です。

 

自分は2021年の11月にArtist Pro16を買ったのですが、当時はこの二つのどちらを買うか、かなり悩みました。

兼子
大画面をとるか、ペンの性能をとるか・・・

 

結局その時は新発売だったArtist Pro16を買ったのですが、その後もっとデカい画面で描いてみたい!と思ってしまい、Artist22セカンドに乗り換えました。

同じようにどちらを買うか悩んでいる人もいるかと思うので、個人的なおすすめを言うと、Artist22セカンドの方が描きやすいと感じました。

 

ペン性能はArtist Pro16の方が良いのですが、それ以上にやっぱり大画面は良かった!という結果です。

ただArtist Pro16の方が高色域で、15.4インチでフルHD解像度なので画面の見え方はArtist Pro16の方が綺麗です。

 

また22インチになるとかなり大きいので、机の大きさも考えて選ぶと良いかなと思います。

どっちを買っても失敗ではないと思うけど、大画面に憧れているならArtist22セカンドを、机の上を広く使いたい人や、綺麗な画面で描きたい人はArtist Pro16を買った方が良いかなと思います。



Artist24との比較


また、Artist22セカンドとArtist24の違いについて言うと、画面が2インチ大きくなって画質がフルHD(1920×1080)から2K(2560×1440)になります。

更に色域も若干Artist24の方が高いです(Adobe RGB94%)。

 

画面のサイズやクオリティーがArtist24の方が優れているわけです。

 

ただペンや描画性能は変わらないので、画面の綺麗さに拘りたいって人はArtist24の方が良いと思う。

7万越えなのでちょっと高いなって思うけど、2K画質になる事を考えると多分コスパはかなり良い。


お絵かきVtuberの焼きまゆるさんもこのArtist24をメインの液タブにしているそうです(2022年6月現在)

板タブにして使ったりもできる

ちなみにこの22インチ大画面液タブは板タブにもなります。

正直さすがに板タブとしてはデカすぎるだろう...と思われるかもしれませんが、思いのほか使い勝手が良かった。

※画面を消して使うことはできません

 

女子大生
嘘でしょ・・・

って感じですが、画面が大きいので手が安定する事や、作業範囲を好きな位置にできるので想像以上に使いやすかった。

板タブとして使った感想を以下の記事で詳しく書いていますので気になる方はこちらもどうぞ!

22インチサイズ液タブを板タブとして使うのが思いのほか良い件【Artist22セカンド】

こんにちは。兼子です。   2022年6月にXPPenのArtist22セカンドという液タブを買ったんだけど、実は今現在板タブとして頻繁に使っている。   女子大生 は? と思われ ...

続きを見る

 

また、別途板タブを買って、22インチのモニターとしても使えたりします。

22インチという事で、それなりの大きさのモニターにもなるので、本当に色々な使い方ができる。

せっかくの大画面液タブなのにもったいないような使い方ですが、板タブにすることで気分転換になったり、姿勢が変わるので体の負担も減る可能性があります。

 

板タブか、液タブか、どっちにするか迷っている人は多彩な使い方ができるArtist22セカンドを検討してみてはいかがでしょうか。

 

6月30日まで公式ストアでセール開催中です。Artist22セカンドも10%オフになっておりますので、検討中の方はこの機会にぜひ

 

それじゃ

【Flexi Spot EF1レビュー】電動昇降デスクを買ったら最高だった件【イラストレーターの腰痛対策】

こんにちは。兼子です。   兼子 電動昇降式デスクをとうとう買いました。     前々から欲しいなとは思っていたのですが、まだいいか。と楽観的にすごしていました。 &nb ...

続きを見る

液タブはメーカー公式ストアで買うのがオススメ

ネットでの買い物はAmazonや楽天のみ!って人も多いと思うけど、個人的に特に液タブはメーカーの公式ストアで買うのがおすすめです。

理由は保証が長くなるから。

 

XPPenでは通常保証期間が1年なんだけど、公式ストア限定で1.5倍の1年半になります。

 

HUIONでは液タブに限ってですが、保証が倍の2年になります。

液タブって精密機械なので、保証は絶対長い方が良い。

 

またXPPenでは公式サイトで買った人のみ対象のレビュープレゼントキャンペーンなんかもあったりします。

プレゼントキャンペーンの詳細はこちら

 

どちらも送料無料だし割高になっていることもありません。むしろセール等で公式ストアが一番安いこともあります。

なので、この2つのメーカーでの液タブ購入は公式ストアが断然おすすめ。

 

XPPen公式ストア

 

HUION公式ストア

 

その他のメーカーも、実は公式ストアでの購入が一番安かったり!ってこともあるので、まずは一度メーカーの公式ストアを確認してみた方が良いと思う。

ガジェット系記事▼

2023/9/25

【Lenovo P12Pro実機レビュー】12.6インチで高性能なうえに液タブにもなる!ただ描きやすくはない

こんにちは。兼子です。   兼子 先日新しいタブレットを買いました   それがこちら 兼子 レノボのP12Pro 1年くらい前に発売されたものなので、新しい製品って訳じゃないですが、当時13万ほどした商品が現在10万程に値下がりしていたので買ってみました。   10万円に下がったとはいえ、正直タブレットとしてはかなり高額。 ただそれ相応のスペックに加え、付属品が充実しているのでコスパは悪くない。   はず。。。   というわけで実際に買ってみたこちらをレビ ...

ReadMore

2023/9/25

【液タブになる】12インチ以上の絵が描けるタブレットを3つ紹介します【iPad,Galaxy,Lenovo】

こんにちは。兼子です。   女子大生 気軽にデジタルで絵を描きたい! そんな人にはタブレットがおすすめ! 兼子   パソコン+液タブや板タブってなると、それぞれを選ぶのも大変だし、持ち運びにも不便。 筆圧検知に対応したタブレットならそれ自体が液タブになるので、選ぶ手間が減るし、持ち運びもしやすい。   それに最近のタブレットは物によってはスペックもかなり高くなってきているし、液タブとして使うことを意識しているため描き味がかなり良い物が多い。   自分もたまにタブレッ ...

ReadMore

2023/8/18

XPPenから業界初の16,384段階の筆圧検知を実装した液タブ【Artist Pro16(gen2)】【Artist Pro14(gen2)】が発売!

こんにちは。兼子です。   兼子 先日XPPenから新商品が発売されました     リンク 新製品っていったってどうせマイナーチェンジでしょ?? と思った人、正直沢山いると思う。   液タブの性能ってもはや頭打ち感があって、ここ最近でそこまで大きな変化は少なかった。   がしかし!   兼子 今回の製品はぶっ飛んでいる   なんと筆圧検知レベルが従来の倍の16,384段階になっている。 というわけで、今回発売された新製品について紹介しま ...

ReadMore

2023/4/17

【HUAWEI freebuds 5iレビュー】最強のノイズキャンセリング搭載かつマルチポイントにも対応!

こんにちは、兼子です。   先日HUAWEIさんの最新オーディオ機器、HUAWEI freebuds 5iをご提供頂きました。 HUAWEI公式ストアでは、なんでも同価格帯最強クラスのノイズキャンセリングを搭載しているとの記載が。   女子大生 本当なの・・・? って思ってる方も多いと思う。 というわけでこのイヤホンを実際に使ってみたうえでのレビュー記事を書いていこうと思います。     現在イヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング重視の方は是非参考にしてみて ...

ReadMore

2023/5/6

【HUAWEI WATCH GT Cyberレビュー】デザイン・機能面・電池持ちが最高!ただデメリットもあり!【Bandとの比較】

こんにちは。兼子です。   先日HUAWEIさんよりHUAWEI WATCH GT Cyberをご提供頂きました。 GT Cyberは2023年4月現在、HUAWEI最新のスマートウォッチとなる。   自分は今までスマートバンドなるものしか使った事がなかったので、自信初のスマートウォッチになる。 というわけで、このHUAWEI最新のスマートウォッチをレビューしていきたいと思います。   また、以前使っていたHUAWEI Band6との比較もしていく。 今スマートウォッチを探し ...

ReadMore

2023/3/5

液タブを5年使って感じた【メリット・デメリット】板タブとの比較

こんにちは。兼子です。   これからデジタルで絵を描き始めたいけど、液タブか板タブで迷っている人は多いと思う。 また、現在板タブを使っているけど、液タブにするかどうか迷っている人もいると思う。   そんな人に向けて、液タブ歴5年の自分が実際に感じたメリットとデメリットを解説していく。   結構板タブ派の人からは液タブは高いとか、姿勢が悪くなるとか、ボロクソに叩かれてしまっていることが多い。 ただ実際「ちょっと違う!」って思うこともあるので、液タブを検討している人は是非参考にし ...

ReadMore

2023/9/7

HUAWEIタブレットは使えない?Googleが使えないタブレットの使い道を探す【HUAWEI Matepad Pro】

こんにちは。兼子です。   兼子 HUAWEIのMatetpad Poを中古で買ってから約半年が過ぎました 当初HUAWEIのM-pencilの描き心地が気になってフリマサイトで買ったのですが、描き心地に関しては想像以上によかった。   アイビスペイントでちょこちょこ描いております。 しかし、このタブレットには大きな欠点がある。   それがGoogle Mobile Service(GMS)が使えないということ。 つまりGoogle系のアプリを入れることができない。 &nbs ...

ReadMore

2023/2/20

【HUION】Inspiroy 2実機レビュー!左手デバイス不要レベルのショートカットキー搭載の板タブ

こんにちは。兼子です。   兼子 先日HUIONさんより最新の液タブ、Inspiroy 2をご提供いただきました 色やサイズが違う物を3つご提供いただきました。   というわけで、それぞれの違いや使い心地について詳しくレビューしていこうと思います! 新しく板タブが欲しい方や、これからデジタルで絵を描き始めたい方は是非参考にしてみてください。 Inspiroy 2の開封レビュー というわけで、まずは入っていたものから。 こんな感じ。 描くための物は一式全て揃っています。 また、スマホなど ...

ReadMore

2023/4/26

マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro3がすごい【デメリットあり】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日EarFunのAir Pro3というワイヤレスイヤホンを買いました   元々使っていたイヤホンを紛失したため、新しく買おうと探していたところ、発売したばかりのコイツを見つけた。 ただ、どうしようかなぁと迷っているうちになんと品切れになってしまった... 人間欲しい商品が在庫切れになると、より一層欲しくなる。   もう欲しくて欲しくてたまらなくなったので、在庫があるビックカメラまで足を伸ばして買ってきました。 というわけで、このイヤホンのレ ...

ReadMore

2023/7/29

【レビュー】話題のTickTimeを買ってみた!タイマーで本当に作業効率は上がるのか!?【ポモドーロ法】

こんにちは。兼子です。   兼子 先月作業に集中するためのアイテムとして、巷で話題のTick timeという物を買ってみました Tick Timeって何ぞ?って人の為に説明すると、簡単に言うとキッチンタイマーだ。 正六角中になっていて、それぞれに書いてある面を上にすることで、その時間のタイマーが起動する仕組み。 こんな感じで15の面を上にすると15分のタイマーがスタートする。 女子大生 キッチンタイマーの何が話題なの?   何でもメンタリストのDaiGoさんが進めたことで有名になったら ...

ReadMore

-PC周辺機器・ガジェット, XPPen, 液タブ