兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

PC周辺機器・ガジェット XPPen 板タブ

【XPPenの板タブ】iPhoneでも使えるBluetooth対応板タブDeco LW実機レビュー

10月 10, 2022

こんにちは。兼子です。

 

先日XPPenさんから、Bluetooth対応の板タブ、Deco LWをご提供頂きました。

近年色々な物がBluetoothに対応し、無線化してきたが、今や板タブまでも無線で接続できるらしい。

 

確かに接続のために伸びるコードを見ているとついカッとなってしまう時がある。

コードにイライラして絵が描けないと悩む人も多いかもしれない。

 

また、板タブって持ち運びに便利だけど、持ち運び先でいちいちコードで接続するのはめんどくさいし見た目的にも良くはない。

 

そんな人達にとってこのBluetooth接続ができる板タブは、最高の相棒になるのかもしれない。

 

更にこの板タブはBluetooth接続ができるので、あの断固ライトニング端子を貫くiPhoneにも接続できるらしい!

 

ただね

描き心地が悪かったら元も子もないし、予期せぬ欠点があるかも!と不安に思う人もいると思う。

 

そんな人に向けて、実際に使ってみた率直な感想を書いていこうと思います。


無線接続ができる板タブを探している方やこれからデジタルで絵を描き始めようと思っている方は是非参考にしてみ下さい

Deco LWのスペック

Deco LWのスペックは以下の通り

サイズ315 x 187 x 8.8 mm  重量465g(実測値)
作業エリアサイズ254X152.4mm(10''x6'')
ショートカットキー8つ
解像度5080
ペンX3Elite 8192レベルの筆圧検知 60°の傾き検知 充電不要
接続Bluetooth v5.0 or USB typeC
連続動作時間約10時間
反応率200RPS
カラーブラック・グリーン・ピンク・ブルー

一応Lサイズの板タブということだけど、思いのほかコンパクトになっております。

全体のサイズ感的にはA4の紙と同じぐらい。

なのでA4の紙がすっぽり入るぐらいのバッグなら全然入ると思う。

Deco LWの特徴

Deco LWの特徴について触れておくと、まず何よりBluetoothに対応しており、無線での接続ができるという事。

また、2022年10月現在XPPenの技術の結晶ともいえる最高精度のペン、X3 Eliteが付属されている事。

 

このペンは2021年にXPPenで開発されたペンなのですが、とにかく沈み込みが少なく、軽いタッチでもしっかり反応する。

Deco LW 開封の儀

続いて届いた製品の中身について。

こんな感じ。替え芯はもちろんの事、Bluetooth非対応のPCの為のレシーバー等もある。

ただ、ペン立てやグローブなどはない。

Deco LWの接続方法

この板タブはBluetooth対応板タブなんだけど、接続方法は3種類ある。

①完全ワイヤレスのBluetoothで接続

②PC側がBluetooth非対応、もしくは不安定な場合はレシーバーを使用しての無線接続

③USBケーブル(TypeA to TypeC)での接続

どんなPCでもちゃんと接続できるようになっております。

ちなみにBluetoothで接続する場合は本体内蔵のバッテリー駆動になるので、充電の際はケーブル接続が必要となります。

Deco LWの使用感

というわけで実際にDeco LWを使ってイラストを描いてみました。

 

女子大生
わたし

麻婆チャーハンのイラストを描いてみました。

という感じで何の脈絡もない2つのイラストを描いてみたので、実際に使ってみて感じたDeco LWの良い所や悪い所を書いていきます。

Deco LWのメリット

まずメリットについて書くと

・無線でも遅延をほとんど感じない

・入り抜きが滑らか

・充電が思った以上に持つ

という感じ。

無線でも遅延がほとんど感じられない

Bluetooth接続の板タブの一番の懸念点といえば遅延だと思うけど、個人的にはほとんど感じられなかった。

激しい動きも些細な動きもしっかり検知してくれる。

個人的には有線接続となんら変わらない使い心地。

入り抜きが滑らか

また、線の入り抜きに関してもかなり滑らかに感じる。

 

8192段階の筆圧検知機能と、3gの荷重で反応するX3 Eliteの組み合わせのおかげなのか、めちゃくちゃなめらかに反応する。

多分8192段階の筆圧検知機能があってもなかなか性能を活かせ切れてない製品って多いと思うけど、この板タブはかなり活かされていると思う。

充電が思った以上に持つ

そして個人的に結構気になっていた、バッテリー持ちについてだけど、公式サイトだと約10時間持つとの事。

つまり1日1回寝る前に充電しておけば充分。

 

ただ、この板タブはある程度使用していないと自動的に電源が落ちるようになっている。

なので例えば1日2~3時間しか使わなかった場合、次の日も充電なしでも普通に使える。

 

毎日10時間以上描く人なんてそうそういないと思うので、充電の心配はそこまで必要ないかと思う。

ちなみにバッテリー残量はドライバーから確認する事が出来ます。

Deco LWのデメリット

続いてデメリットについて書くと

・ペンにグリップが欲しかった

・Androidで使う際は微妙な点が多い

・Lサイズのわりにそれ程大きくはない

という感じ

ペンにグリップが欲しかった

X3 Eliteはペンとしてめちゃくちゃ優秀だと思うけど、個人的にグリップはあってほしかった。

見ての通りシンプルでカッコいいかもしれないけど、ずっと握っているとちょっと指が痛くなる。

グリップはあったらあったでホコリが付くとか、べたつくっていう欠点もあるんだけど、個人的にはあった方が好きだった。

Androidで使う際は微妙な点が多い

この板タブはiPhoneに接続できる!っていう大きなメリットがあるんですが、もちろんAndroidにも接続できる。

自分はAndroid派なので、持っていたAndroidスマホ(Mi light 5g)と接続してみた。

ただ率直な感想は、スマホや使うアプリによってはかなり厳しい。

 

理由はカーソルが出ない為。

カーソルが出ないと、描きたい場所に正しく描画できないので、絵を描く事は困難になる。

その他に現在自分が持っているスマホ3台で試してみたけど

・Xiomi Mi light 5g・・・✖

・AQUOS sense6s・・・✖

・HUAWEI P30light・・・○

という感じだった。唯一カーソルが表示されたのがHUAWEIだけだった。

 

ただメディバンペイントの場合、カーソルを表示させる機能があり、かなり小さいけどカーソルが表示された。

逆にiPhoneの場合、アイビスペイントのみ使えるようで、メディバンペイントなどとは接続できない。

 

という感じでスマホ接続が目的の方は充分注意してください。

どうしても自分が持っているスマホで使えるか気になる方はXPPenに一度問い合わせてみるといいかも。

XPPen カスタマーサポート

Lサイズの割にはそれほど大きくはない

あと、冒頭でも書いたように、この板タブはLサイズだけど思ったよりコンパクトな印象。

 

個人的には小さいとまでは思わないけど、WacomのIntuos ProのLサイズの描画範囲が311×216mmなのに対してDeco LWは254X152.4mmなので一回り位小さい。

なので結構大きめの板タブが好みの人は物足りない大きさかもしれない。

まとめ 描き心地は抜群に良いけど、大きい板タブが好きな人やAndroidで使う際は注意

というわけでXPPenのDeco LWのレビューでした。

まとめるとこんな感じ。

 

良い点悪い点
Bluetooth接続で配線がなくスッキリ使えるAndroid×アイビスペイントはカーソルがでない機種があるので注意が必要
描き心地抜群ペンの握り心地が固い
持ち運びにも良い大きさ大きい板タブ好きな人には物足りない大きさかも

描き心地や無線接続はかなり良いと思うので、そういった所に拘る人はとてもおすすめな板タブだと思います。

大きさに関しても「大きくはない」と書いたけど、その分机の上を圧迫しないとか、持ち運びの利便性も上がるので人によってはメリットでもある。


 

また、液タブが気になる方はXPPenの液タブ【Artist22 セカンド】をレビューした記事もおすすめですので、よかったらこちらもどうぞ。

【XP-Pen】Artist22セカンド実機レビュー!視差や描きやすさ、Artist Pro16やArtist24との比較

こんにちは。兼子です。   兼子 この度新しい液タブを買いました   タイトルにもありますが、XP-PenのArtist22セカンドという液タブです。 なんでこれを買ったかという、 ...

続きを見る

 

ガジェット系記事▼

2023/9/18

【Lenovo P12Pro実機レビュー】12.6インチで高性能なうえに液タブにもなる!ただ描きやすくはない

こんにちは。兼子です。   兼子 先日新しいタブレットを買いました   それがこちら 兼子 レノボのP12Pro 1年くらい前に発売されたものなので、新しい製品って訳じゃないですが、当時13万ほどした商品が現在10万程に値下がりしていたので買ってみました。   10万円に下がったとはいえ、正直タブレットとしてはかなり高額。 ただそれ相応のスペックに加え、付属品が充実しているのでコスパは悪くない。   はず。。。   というわけで実際に買ってみたこちらをレビ ...

ReadMore

2023/9/18

【液タブになる】12インチ以上の絵が描けるタブレットを3つ紹介します【iPad,Galaxy,Lenovo】

こんにちは。兼子です。   女子大生 気軽にデジタルで絵を描きたい! そんな人にはタブレットがおすすめ! 兼子   パソコン+液タブや板タブってなると、それぞれを選ぶのも大変だし、持ち運びにも不便。 筆圧検知に対応したタブレットならそれ自体が液タブになるので、選ぶ手間が減るし、持ち運びもしやすい。   それに最近のタブレットは物によってはスペックもかなり高くなってきているし、液タブとして使うことを意識しているため描き味がかなり良い物が多い。   自分もたまにタブレッ ...

ReadMore

2023/8/18

XPPenから業界初の16,384段階の筆圧検知を実装した液タブ【Artist Pro16(gen2)】【Artist Pro14(gen2)】が発売!

こんにちは。兼子です。   兼子 先日XPPenから新商品が発売されました     リンク 新製品っていったってどうせマイナーチェンジでしょ?? と思った人、正直沢山いると思う。   液タブの性能ってもはや頭打ち感があって、ここ最近でそこまで大きな変化は少なかった。   がしかし!   兼子 今回の製品はぶっ飛んでいる   なんと筆圧検知レベルが従来の倍の16,384段階になっている。 というわけで、今回発売された新製品について紹介しま ...

ReadMore

2023/4/17

【HUAWEI freebuds 5iレビュー】最強のノイズキャンセリング搭載かつマルチポイントにも対応!

こんにちは、兼子です。   先日HUAWEIさんの最新オーディオ機器、HUAWEI freebuds 5iをご提供頂きました。 HUAWEI公式ストアでは、なんでも同価格帯最強クラスのノイズキャンセリングを搭載しているとの記載が。   女子大生 本当なの・・・? って思ってる方も多いと思う。 というわけでこのイヤホンを実際に使ってみたうえでのレビュー記事を書いていこうと思います。     現在イヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング重視の方は是非参考にしてみて ...

ReadMore

2023/5/6

【HUAWEI WATCH GT Cyberレビュー】デザイン・機能面・電池持ちが最高!ただデメリットもあり!【Bandとの比較】

こんにちは。兼子です。   先日HUAWEIさんよりHUAWEI WATCH GT Cyberをご提供頂きました。 GT Cyberは2023年4月現在、HUAWEI最新のスマートウォッチとなる。   自分は今までスマートバンドなるものしか使った事がなかったので、自信初のスマートウォッチになる。 というわけで、このHUAWEI最新のスマートウォッチをレビューしていきたいと思います。   また、以前使っていたHUAWEI Band6との比較もしていく。 今スマートウォッチを探し ...

ReadMore

2023/3/5

液タブを5年使って感じた【メリット・デメリット】板タブとの比較

こんにちは。兼子です。   これからデジタルで絵を描き始めたいけど、液タブか板タブで迷っている人は多いと思う。 また、現在板タブを使っているけど、液タブにするかどうか迷っている人もいると思う。   そんな人に向けて、液タブ歴5年の自分が実際に感じたメリットとデメリットを解説していく。   結構板タブ派の人からは液タブは高いとか、姿勢が悪くなるとか、ボロクソに叩かれてしまっていることが多い。 ただ実際「ちょっと違う!」って思うこともあるので、液タブを検討している人は是非参考にし ...

ReadMore

2023/9/7

HUAWEIタブレットは使えない?Googleが使えないタブレットの使い道を探す【HUAWEI Matepad Pro】

こんにちは。兼子です。   兼子 HUAWEIのMatetpad Poを中古で買ってから約半年が過ぎました 当初HUAWEIのM-pencilの描き心地が気になってフリマサイトで買ったのですが、描き心地に関しては想像以上によかった。   アイビスペイントでちょこちょこ描いております。 しかし、このタブレットには大きな欠点がある。   それがGoogle Mobile Service(GMS)が使えないということ。 つまりGoogle系のアプリを入れることができない。 &nbs ...

ReadMore

2023/2/20

【HUION】Inspiroy 2実機レビュー!左手デバイス不要レベルのショートカットキー搭載の板タブ

こんにちは。兼子です。   兼子 先日HUIONさんより最新の液タブ、Inspiroy 2をご提供いただきました 色やサイズが違う物を3つご提供いただきました。   というわけで、それぞれの違いや使い心地について詳しくレビューしていこうと思います! 新しく板タブが欲しい方や、これからデジタルで絵を描き始めたい方は是非参考にしてみてください。 Inspiroy 2の開封レビュー というわけで、まずは入っていたものから。 こんな感じ。 描くための物は一式全て揃っています。 また、スマホなど ...

ReadMore

2023/4/26

マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro3がすごい【デメリットあり】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日EarFunのAir Pro3というワイヤレスイヤホンを買いました   元々使っていたイヤホンを紛失したため、新しく買おうと探していたところ、発売したばかりのコイツを見つけた。 ただ、どうしようかなぁと迷っているうちになんと品切れになってしまった... 人間欲しい商品が在庫切れになると、より一層欲しくなる。   もう欲しくて欲しくてたまらなくなったので、在庫があるビックカメラまで足を伸ばして買ってきました。 というわけで、このイヤホンのレ ...

ReadMore

2023/7/29

【レビュー】話題のTickTimeを買ってみた!タイマーで本当に作業効率は上がるのか!?【ポモドーロ法】

こんにちは。兼子です。   兼子 先月作業に集中するためのアイテムとして、巷で話題のTick timeという物を買ってみました Tick Timeって何ぞ?って人の為に説明すると、簡単に言うとキッチンタイマーだ。 正六角中になっていて、それぞれに書いてある面を上にすることで、その時間のタイマーが起動する仕組み。 こんな感じで15の面を上にすると15分のタイマーがスタートする。 女子大生 キッチンタイマーの何が話題なの?   何でもメンタリストのDaiGoさんが進めたことで有名になったら ...

ReadMore

-PC周辺機器・ガジェット, XPPen, 板タブ