兼子
自作のラインスタンプ販売中

SNSの活用 悩み

twitterのネガティブ発言や愚痴、文句はミュートにすることがおすすめ

こんばんは。兼子です。

 

今日はTwitterで嫌な投稿を見た時の対処法。について話していこうと思います。

 

 

皆さんTwitterとかをやっていて、

兼子
なんか嫌な投稿だなぁ・・・

って思うとき、一度くらいはありますよね。

 

例えば誰かを傷つけるような発言や、不満とか社会の愚痴など。

 

そういったつぶやきを見て、自分の気分が悪くなってしまう時、ありますよね。

 

そんな時、皆さんはどうしますか?

コメントするとか無視するとか、いいねするとか、色々あると思いますが、個人的におすすめなのが、アカウントをミュートにすることです。

 

 

正直ミュートにするのは気が引ける。。。って方もいるかと思いますが、何も対策をしないとそういった発言を見るたびに自分の気分が滅入ってしまい、最悪SNSをやめたくなってしまうことになりかねません。

 

なので気分が落ちてしまうようなツイートを見た時は、即ミュートをお勧めします。

嫌なツイートを見たら即ミュートをお勧めする理由

まずミュートってとても良い機能で、相手の発言が自分のフィードに出てこなくなる。ってだけで、フォロー解除やブロックした時のように、相手にバレるような要素は基本的にありません。

 

またフォロー中の相手からのコメントなどの返信はちゃんと通知されますので、シカトしてしまった!なんてことにはなりません。

※フォローしていない相手をミュートにすると、コメントされても通知はありません

詳しいミュートの機能については、Twitterの公式ページからご確認ください。

 

つまり平和的解決としてもっとも有効なのが相手のアカウントをミュートにすること。だと思います。

 

もちろんブロックやフォロー解除しても良いと思います。

 

ただ、フォロー解除やブロックは、相手側が自分のページに来ることで、解除やブロックしたことは伝わることになります。

 

なのでもし、相手に何も思われずに相手の投稿を見ないようにしたい!と思ったのならミュートが一番良い解決方法なのかなと思います。

ミュートのやり方

ミュートのやり方は簡単で、ミュートにしたいアカウントのページに行き、・・・マークを押して出てきたメニューの中にミュートがあるので、それを押しましょう。

 

PC版

 

アプリ版

愚痴や不満のツイートは見ていいことがない

Twitterは法に触れるような事や、誹謗中傷的なツイートさえしなければ、基本的に何をツイートしても自由です。

 

つまり愚痴や不満っていうのも別に発言しても良いわけです。

 

ただこういったネガティブ発言っていうのは見た人もネガティブな感情になったり、負の感情に陥ったりしてしまうんですよね。

 

「あぁ、今日はなんかイライラする。もう消えたい」

 

なんてつぶやきを目にして良い気分になんてなりませんよね。

 

ただ上で書いたように、Twitterでそういうことを呟くのもまた自由です。

なのでそれに対して文句を言うのはお門違いになってしまいます。

 

だからと言って我慢していてはSNSを見るのも嫌になってしまうのでね、嫌だなぁと思った時は、我慢せづにミュートにするなど、対策をしましょう。

ネガティブ発言する人は癖になってる

ネガティブ発言って、「まぁそういう日もあるよね!」って気もしますが、結構ネガティブ発言する人は癖になっていて、頻繁にネガティブ発言をしちゃってたりするんですよね。

 

発言した事で少しでも気分が晴れたり、それに対して慰めるようなコメントを貰ったりすると、嫌な事があったらTwitterで呟こう!ってなっちゃうんですよね。多分。

 

本当にたまにならいいかもですが、頻繁に発言する人だと、1時間に何度も発言してる人もいますよね。

 

正直自分のフィードがそんな発言に埋もれてしまったらこっちのメンタルまでやられてしまいますよね

 

だからこそ自己防衛のためにも、嫌なになるなら、ならないような措置っていうのが必要になってくるのかなと思います。

 

まとめ 自己防衛が大事

というわけでね、嫌な投稿があったらミュートにしよう。って話でした。

 

もちろんね、絶対ミュートにしろ!って話ではなく、そのアカウントの投稿を見ていて気が滅入ってしまうことがちょくちょくある。っていうのなら、ミュートとかにして自己防衛しよう。って話です。

 

正直自分も最初の方は特に何もしてなかったのですが、やっぱり続けるうちに、結構ネガティブなツイートを見ることが多くなってきて、それを見て気が滅入ってしまうことがちょこちょこ起きるようになってきたんですよね。

 

でも、それを我慢してたら気が滅入るだけだし、特に我慢しても良いことないよな・・・って思ってからは嫌な時は積極的にミュートにするようになりました。

 

YouTubeでも同じで、あまり好きじゃない系の動画はすぐに「おすすめに表示しない」設定をして、目に入る機会がなるべくなくなるようにしています。

 

今の世の中本当に便利ですが、あまりに多くの情報が飛び回ってるのでね、それを取捨選択して、見たくないものは捨てていくことが、よりよい生活を送るためにも大事なのかと思います。

 

案外鬱ってこういう赤の他人の何気ない発言を見続ける事でもなるかもしれないですからね。

 

気を付けましょう!

それじゃ!


悩み系の記事▼

2023/4/24

Tick TimerよりスマホアプリのFocus To-Doの方がおすすめな件【ポモドーロテクニック】

こんにちは。兼子です。   今年の初めあたりにTick Timeというものを買いました。 女子大生 何それ? ポモドーロテクニックを使う際に便利なタイマー 兼子   詳しくは以下の記事で書いてあるので、よかったら見てみてください。   でまぁそこから3か月ほど使っていたのですが、ようやくポモドーロテクニックというものに慣れてきた。 やっぱり普通に作業するより、25分作業+5分休憩で区切ってやったほうが集中力は長続きする。   なのでこのタイマーには感謝しているんだけ ...

ReadMore

2023/1/22

【YouTube依存症対策】やる気が起きず、ついだらだらYouTubeを見過ぎてしまう時の対処法

こんにちは。兼子です。   兼子 最近YouTubeがやばい ヤバすぎて語彙力が無くなってきたんだけど、何がやばいってYouTubeのユーザーを留める能力がやばい。   もはや自分のような素人は抗うすべがなく、見る見るうちにどっぷりと時間を持っていかれる。   兼子 ちょいとショート動画を1本見たら!   兼子 有益そうな動画だから1本見ておこうかな・・・   兼子 とりあえず作業しながら再生しておこうかな。。。 といった具合で1日中YouTubeを見てい ...

ReadMore

2022/11/25

【絵描きの腰痛対策】大分腰の状態が良くなってきた気がする

こんにちは。兼子です。   今年に入ってから腰痛対策に大分課金してきたんだけど、最近腰の状態がかなり良くなってきた気がする。   もちろん完治したとかではないし、今後も対策をし続けないとまた悪化すると思うけど、今のところデスクワークがそこまで苦じゃなくなった。 以前は本当に腰がカチコチで、ピキピキとした嫌な痛み方をしていたんでかなり嬉しい。 女子大生 ちなみに日本人の5人に1人は腰痛持ちらしいよ   同じように腰痛で悩んでいる絵描きはとても多いと思う。 というわけで、腰痛を発 ...

ReadMore

2022/12/30

液タブやモニターの配線グチャグチャ問題を解決したい【PCケーブル収納】

こんにちは。兼子です。   兼子 パソコンの配線を綺麗に見せたい! パソコンを愛用している人なら誰しも1度は思った事があると思う。   自分も、もちろん思っている。 そんな自分のパソコンの配線環境はこんな感じ。 女子大生 絶対思ってないだろ まさに地獄絵図だ。   特にデスクトップPCは液晶や電源、マウス、キーボード等、様々な配線を繋げる必要があるので、かなり配線が多くなり、散らかりやすい。 自分の場合液タブも繋いでいるので、液晶からPC、そしてコンセントへとかなりの数の配線 ...

ReadMore

2023/5/8

やりたい事や夢が見つからず、何をしたいかわからない時はやりたくない事を考える。

こんにちは。兼子です。   兼子 ふと自分が今後何をしたいのかよくわからなくなることはないだろうか。   自分は結構そういった漠然とした不安みたいなのに襲われることがある。 例えば出世や結婚していく同級生等の近況を知ると、自分が走るレールとの違いに焦りや不安を感じる。   焦りや不安を感じると、色々と考え込んでしまう。   その結果   兼子 結局自分は何をしたいのか・・・ という自問にぶちあたる。   実際やりたい事は結構あるんだけど、それでい ...

ReadMore

2022/9/30

仕事を辞めたくても辞めれない。そんな時はメールで伝えてもいいと思う。【実体験】

こんにちは。兼子です。   世の中には会社を辞めたくても辞めれない人はめちゃくちゃ多い。 実際自分も辞めたくても、なかなか辞めれなかった。   それは何故か?   当事者ならわかると思うけど、上司に仕事を辞める事を話のはめちゃくちゃ言いづらい もちろん中には躊躇いなくすんなり伝えられる人もいるだろうけど、小心者にとってはめちゃくちゃしんどい。   特に高圧的な人だったりすると、足がすくんで言い出せなかったりすると思う。   「会社は入るより辞める方が大変だ ...

ReadMore

2023/2/20

2~3分で出来る事をめんどくさがるのに、平気で3時間ダラダラしていることがあった。

こんにちは。兼子です。   先日結構衝撃的な事に気づいてしまいました。。   タイトルで出ているのですが、数分で出来る事をめんどくさがってやらずに、平気で3時間ダラダラしていたのである。 正直さすがに引いてしまった。 自分を全力で引いた。     事の発端は、ブログの記事修正をした後に起こりました。 定期的にブログ記事を修正したりするんですが、その際に誤字脱字チェックをなるべくするようにしているんですよね。   自分は結構誤字脱字が多いのに、以前までチェッ ...

ReadMore

2022/9/19

優柔不断な人はブログをやるべき!すべてが意味のある行動になる

こんにちは。兼子です。   自分は優柔不断で・・・と悩んでいる人って多いと思う。特に日本人は優柔不断ってよく言われますよね。   やりたいなぁと思うことができなかったり、買いたいなぁと思うものをなかなか買えなかったり。 もちろん悩むことは悪いことじゃないし、やらないこと、買わないことが正解な場合もある。   でもやらない事や買わないことでは絶対に手に入らないものがある。   それが経験。 やってみたから分かる事、買ったから知れた事ってのは必ずあるわけだから、少なから ...

ReadMore

2023/1/5

気分が落ちる、病みやすい人は【継続】と【禁欲】がおすすめ

こんにちは。兼子です。   現代社会、何かと気分が落ちやすい、病みやすい、って人は結構多いんじゃないかと思う。   自分も定期的に無気力になったり、自分のだらしなさに幻滅してしまう事が多々ある。   ただ最近「これは結構効果があるかも!」と思ったことがある。   それは     継続と禁欲     女子大生 は? って感じですが、要は何かを続けたり、悪い習慣を断つこと。   例えば毎日運動するとか、毎日早めに寝るとか ...

ReadMore

2022/9/5

何故自分の家(部屋)だと集中できないのか?原因と対策

こんにちは。兼子です。   女子大生 自分の家だと作業に集中できない・・・ そんな悩みを持つ人は多いと思う。 というか自分の家で仕事に集中できる人の方が少ないんじゃないかと思う。   近年コロナの影響でリモートワークが増え、家で仕事をする人が増えた一方で、家だと集中できずに仕事が思うように進まない・・・・と悩む人がかなり多いと聞く。 そもそも自分もその一人だ。   実際家と職場の環境はまったく違うので、集中できなくてあたりまえなのですが、当たり前とはいえどうにかしないといけな ...

ReadMore

-SNSの活用, 悩み