兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

おすすめ記事 悩み

絵を描きたくない!気力がでない!楽しくない!って時はどうすればいいかって話【対処法6選】

12月 5, 2019

こんにちは。兼子です。

 

絵を描く人なら、「絵を描きたくない!」そんな時期が誰にでも訪れたりしますよね。

 

僕は約10年ほど前からちまちまと絵を描き始めましたが、今でも描く気が起きないことはしょっちゅうあります。

 

やっぱり一度なくなったやる気を再びだすのって結構大変ですよね。

 

更に厄介なのが絵が好きなのに描きたくない矛盾から、自己嫌悪感に襲われて絵が嫌いになったりすることもあるんですよね。

 

せっかく続けてきたことでも、そこでやめたら本当にもったいないですよね。

 

続けてきたからこそ、反動ですごい嫌いになるものだとは思いますが…それを回避するためにも、描きたくない時どうすればいいか!っていうのを話していこうと思います。

 

兼子
今現在描く気力がなくなってこの記事にたどり着いた方や、ちょくちょくやる気が起きなくなる人は是非参考にしてみてください

絵を描くやる気が起きない時の対処法6選

1 他人の絵を見る

描く気が起きない、でも描かないと・・・この葛藤って本当に煩わしいですよね。

 

何も悩むことなくスッと描き始められたらどれだけ楽か・・・

 

でもそうもいかない時って実際結構ありますよね。

練習してうまくなりたいけど、、、練習する気力が起きない。。。みたいな。

 

そんなときはもういっそペンを置いて布団やソファーや段ボールの上でごろっとしながらイラストメイキングイラスト集なんかを見るのがおすすめです。

 

やっぱり良いイラストを見ると刺激になって「あぁこんな絵が描きたい!」って前向きな気持ちになります。

 

無理に練習練習!と根詰めずにね、適度に自分を許す事が長続きのコツってどっかの班長もいってました。

 

もちろん描く気がないけど無理やりペンを握って何かを描くのも大事ですけど、他人のイラストなどを見てインプットする時間も絶対大切なんでね、そこはもう「今日はインプットの日!」と割り切ってイラストを見る事を楽しみましょう!

 

よかったら是非兼子のメイキング動画も暇つぶし程度に見てください!

2 絵で何をしたいのかを考える

描きたくない時は、「絵で自分が何をしたいのか?」っていうビジョンを考える時間にするのもすごくいいと思います。

 

ただなんとなく絵を描くだけしか決めていないとどこかで描く意味を見失ってしまいます。

兼子
目標があればやる気もでやすい

 

なので例えば、カードゲームの絵の仕事を受けたい!とか、漫画を描きたい!とか。そういった自分がそもそも絵を描く事によってどんな事をしたいのかをもう一度考えてみると良いと思います。

 

そして、その為には自分にどんなことが必要で、今後何をしていこうかっていうのをじっくり考える時間にすると良いと思います。

 

描く気力は無くても、絵について考えると楽しかったりします。

 

何も思いつかないなら、誰かの真似とかでも良いと思います。

「あの人のようになりたい!」って思える人がいるのなら、その人がどんな仕事をしているのか、どんな絵を描いているか調べて、自分も同じような仕事や絵柄を目指してみるとか良いかもしれません。

3 ジャンルの違う絵を描いてみる

もし今特定のジャンルの描き方をしていて、その描き方が上手くいかない事にストレスを感じているのなら、全然違うジャンルの絵を描いて見るのもおすすめです。

 

例えばリアルな厚塗りが好きで描いてた人も、シンプルなほんわかしたタッチの絵を描いてみるとか。

女の子ばっかり描いている人は、カッコいいおじさんを描いてみるとか。

 

結構全然違うジャンルの絵を描いてみると、思わぬ発見があったりしますし、実は自分はこっちの描き方が好きだった!なんて事もあったりします。

 

あとよくあるのが、違うジャンルの絵を描き始めたら急にSNSでの反応がよくなったとか。

 

自分も昔下のようなリアルよりなイラストを描いていたのですが

 

最近は下のようなホンワカした絵を描いております。

自分はこのジャンルが好きだし得意!って思っていることが実は全然違う場合もあったりするので、たまに違うジャンルを攻めてみると思わぬ成果がでたりします。

 

なのでね、なんとなく気力が出ない時は、全然違うイラストを見て、そういうのを一度描いてみると良いかもです。

 

全然違うジャンルだと意外とやる気が出たりします。

4 絵を見たくもない!って時は1日絵から離れる

中には

 

女子大生
絵を見るのもやだ!

 

って人もいるかもですが、そんな時はもう1日絵から離れてみると良いかもですね。

 

好きな映画見たり、行楽地へ行ってみたり、散歩してみたり、TSUTAYAで暖簾をくぐってみたり、思い思い絵から離れた生活を送ってみると良いかもです。

 

女子大生
でもそうすると絵を描く事をしなくなりそう。

って不安になったりするかもですが、どんなに絵から離れてみようと思ってもやっぱり生活してればどこかで絵って目にしちゃうんですよね。

 

ふと見たアニメとか、なんかのパッケージとか、雑誌のすみっことか。。

 

もし絵が好きな人ならそういうのを目にすれば、そのうち不意にやる気が湧いてくる瞬間ってあると思うんですよね。

 

あ、こういうの描いてみたかったんだ!とか

これなら描けそうだから描いてみようかな!とか

この構図面白いなぁ、どうなんってんだろ!ちょっと模写してみよう!とか

 

兼子
結局ね絵からは逃げられないから、そこは安心していいかと

 

無理に描こうとして描けない。って藻掻くんじゃなく、一回今日は描きたくないからいいや!って違うことをすることで結構回復したりもします。

 

個人的に最近はまっているのが、オーディブルで聴く読書?しながら散歩することなんですが、これが楽しい。

 

ビジネス書って意外と絵を描くヒントみたいなのがあったりもするし、単純に楽しいのでおすすめです。

本が読めなくて自己嫌悪に陥る人必見!オーディブル×ウォーキングで本が読めるようになった話

こんにちは。兼子です。   本を読みたいけど読めない。   そんな悩みを抱える人はかなり多いんじゃないでしょうか。 兼子 実際自分がその一人   今まで本を全然読めなかっ ...

続きを見る

詳しくは↑の記事で書いていますので、気になった方は是非参考にしてみてください。

5仕事を受けてしまう

これはもう、どうしても描きたい!けど描く気が起きない・・・って時の方法です

 

描きたくない時に描く仕事をするのは若干危険を伴いますが、ココナラとか【SKIMA】に登録してイラストを出品してみるのも一つの手かと思います。

 

依頼が入り、仕事となると描かざるを得ない。って環境になりますから。

案外そうやって無理やり描くことで描く気力が復活したりもします。

 

ただ本当に描きたくない!って時は無理に仕事受けたりするとメンタルやられる時もあるのでご注意ください。

6 お金を使う

あとは、何か新しい道具や本などを買ってみるとやる気に繋がったりします。

自分も結構定期的に絵を描く道具は買い替えたり、新しい機材を導入して見たりしている。

 

新しいガジェットを買うとモチベーションが上がりますし、本を読んで知識をインプットすると、アウトプットしたくなったりします。

なので、どうも最近描く気が起きないなぁ~って時は何か買ってみると良いかもしれません。

【2022年上半期】絵描きの買ってよかった物やサービス

こんにちは。兼子です。   2022年が早くも半分を過ぎた。 そんな2022年上半期は我ながら色々な物を買ったと思う。 昨年から家にいる時間が長くなったことも相まって、快適にお家時間を過ごす ...

続きを見る

まとめ 好きだからこそ嫌になる時もある

やっぱりいくら好きとは言え、どうしても描きたくない時なんて誰にでもあると思います。

 

ただ、そういった時に、自分は絵の才能がない。とか、絵が好きじゃないんだ!とかネガティブな事を思いこむと本当に絵を描けなくなってしまうこともあるので、あまり深く考えず、こういう時もある!と割り切ってこの記事で紹介したこと等をためしてもらえたらと思います。

 

本当に描きたくないなら、描かないでいいし、なんとなくやる気が出ないなら仕事を受けてみるでもいいし、とにかく絵を嫌いにならないようにしましょう。

あまり無理すると、本当に嫌いになってしまう事もあるので、注意しましょう。

 

 

それじゃ

本が読めなくて自己嫌悪に陥る人必見!オーディブル×ウォーキングで本が読めるようになった話

こんにちは。兼子です。   本を読みたいけど読めない。   そんな悩みを抱える人はかなり多いんじゃないでしょうか。 兼子 実際自分がその一人   今まで本を全然読めなかっ ...

続きを見る

悩み系の記事▼

2023/9/30

ニトリの姿勢サポートチェアを買ってみた!座るだけで姿勢は良くなる?【絵描きの腰痛対策】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日ニトリで姿勢サポートチェアなるものを買いました 女子大生 なにこれ・・・・ 椅子の上に置く椅子...みたいなもの 兼子   なんだか怪しい健康グッズに見えてならないけど、実際にニトリで試してみたら想像以上に良かったから買ってみました。 ちなみに値段は約7,000円   女子大生 高ッ って感じですが、これで姿勢が良くなるのであれば買う価値はある。多分。 リンク というわけでしばらく使ってみた感想を書いていこうと思います。 兼子 腰痛が気に ...

ReadMore

2023/9/8

【イラストレーターの腰痛対策】気づいたら仙骨座りをしていた件

こんにちは。兼子です。   2021年から慢性的な腰痛を発症し、色々対策してきましたが… 最近絶対やっちゃいけない座り方をたまにしていることに気づいた。   それが仙骨座り 女子大生 何それ?   こういうやつ▼ このだらぁ~っとした座り方。   この座り方を仙骨座りっていうらしんだけど、どうやらこれがめちゃくちゃ腰に悪いらしい。   でもなぜかこの座り方ついついやっちゃうんだよね・・・ というわけで、この座り方が何故いけないのか?ってことや、自分なりの対 ...

ReadMore

2023/9/14

Tick TimeよりスマホアプリのFocus To-Doの方がおすすめな件【ポモドーロテクニック】

こんにちは。兼子です。   今年の初めあたりにTick Timeというものを買いました。 女子大生 何それ? ポモドーロテクニックを使う際に便利なタイマー 兼子   詳しくは以下の記事で書いてあるので、よかったら見てみてください。   でまぁそこから3か月ほど使っていたのですが、ようやくポモドーロテクニックというものに慣れてきた。 やっぱり普通に作業するより、25分作業+5分休憩で区切ってやったほうが集中力は長続きする。   なのでこのタイマーには感謝しているんだけ ...

ReadMore

2023/1/22

【YouTube依存症対策】やる気が起きず、ついだらだらYouTubeを見過ぎてしまう時の対処法

こんにちは。兼子です。   兼子 最近YouTubeがやばい ヤバすぎて語彙力が無くなってきたんだけど、何がやばいってYouTubeのユーザーを留める能力がやばい。   もはや自分のような素人は抗うすべがなく、見る見るうちにどっぷりと時間を持っていかれる。   兼子 ちょいとショート動画を1本見たら!   兼子 有益そうな動画だから1本見ておこうかな・・・   兼子 とりあえず作業しながら再生しておこうかな。。。 といった具合で1日中YouTubeを見てい ...

ReadMore

2023/10/3

【イラストレーターの腰痛対策】大分腰の状態が良くなってきた気がする

こんにちは。兼子です。   今年に入ってから腰痛対策に大分課金してきたんだけど、最近腰の状態がかなり良くなってきた気がする。   もちろん完治したとかではないし、今後も対策をし続けないとまた悪化すると思うけど、今のところデスクワークがそこまで苦じゃなくなった。 以前は本当に腰がカチコチで、ピキピキとした嫌な痛み方をしていたんでかなり嬉しい。 女子大生 ちなみに日本人の5人に1人は腰痛持ちらしいよ   同じように腰痛で悩んでいる絵描きはとても多いと思う。 というわけで、腰痛を発 ...

ReadMore

2022/12/30

液タブやモニターの配線グチャグチャ問題を解決したい【PCケーブル収納】

こんにちは。兼子です。   兼子 パソコンの配線を綺麗に見せたい! パソコンを愛用している人なら誰しも1度は思った事があると思う。   自分も、もちろん思っている。 そんな自分のパソコンの配線環境はこんな感じ。 女子大生 絶対思ってないだろ まさに地獄絵図だ。   特にデスクトップPCは液晶や電源、マウス、キーボード等、様々な配線を繋げる必要があるので、かなり配線が多くなり、散らかりやすい。 自分の場合液タブも繋いでいるので、液晶からPC、そしてコンセントへとかなりの数の配線 ...

ReadMore

2023/5/8

やりたい事や夢が見つからず、何をしたいかわからない時はやりたくない事を考える。

こんにちは。兼子です。   兼子 ふと自分が今後何をしたいのかよくわからなくなることはないだろうか。   自分は結構そういった漠然とした不安みたいなのに襲われることがある。 例えば出世や結婚していく同級生等の近況を知ると、自分が走るレールとの違いに焦りや不安を感じる。   焦りや不安を感じると、色々と考え込んでしまう。   その結果   兼子 結局自分は何をしたいのか・・・ という自問にぶちあたる。   実際やりたい事は結構あるんだけど、それでい ...

ReadMore

2022/9/30

仕事を辞めたくても辞めれない。そんな時はメールで伝えてもいいと思う。【実体験】

こんにちは。兼子です。   世の中には会社を辞めたくても辞めれない人はめちゃくちゃ多い。 実際自分も辞めたくても、なかなか辞めれなかった。   それは何故か?   当事者ならわかると思うけど、上司に仕事を辞める事を話のはめちゃくちゃ言いづらい もちろん中には躊躇いなくすんなり伝えられる人もいるだろうけど、小心者にとってはめちゃくちゃしんどい。   特に高圧的な人だったりすると、足がすくんで言い出せなかったりすると思う。   「会社は入るより辞める方が大変だ ...

ReadMore

2023/2/20

2~3分で出来る事をめんどくさがるのに、平気で3時間ダラダラしていることがあった。

こんにちは。兼子です。   先日結構衝撃的な事に気づいてしまいました。。   タイトルで出ているのですが、数分で出来る事をめんどくさがってやらずに、平気で3時間ダラダラしていたのである。 正直さすがに引いてしまった。 自分を全力で引いた。     事の発端は、ブログの記事修正をした後に起こりました。 定期的にブログ記事を修正したりするんですが、その際に誤字脱字チェックをなるべくするようにしているんですよね。   自分は結構誤字脱字が多いのに、以前までチェッ ...

ReadMore

2022/9/19

優柔不断な人はブログをやるべき!すべてが意味のある行動になる

こんにちは。兼子です。   自分は優柔不断で・・・と悩んでいる人って多いと思う。特に日本人は優柔不断ってよく言われますよね。   やりたいなぁと思うことができなかったり、買いたいなぁと思うものをなかなか買えなかったり。 もちろん悩むことは悪いことじゃないし、やらないこと、買わないことが正解な場合もある。   でもやらない事や買わないことでは絶対に手に入らないものがある。   それが経験。 やってみたから分かる事、買ったから知れた事ってのは必ずあるわけだから、少なから ...

ReadMore

-おすすめ記事, 悩み