兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

XPPen 液タブ

XPPenから業界初の16,384段階の筆圧検知を実装した液タブ【Artist Pro16(gen2)】【Artist Pro14(gen2)】が発売!

こんにちは。兼子です。

 

兼子
先日XPPenから新商品が発売されました

 

引用:https://www.storexppen.jp/topic/xppen18th-anniversary-celebration.html

 


新製品っていったってどうせマイナーチェンジでしょ??

と思った人、正直沢山いると思う。

 

液タブの性能ってもはや頭打ち感があって、ここ最近でそこまで大きな変化は少なかった。

 

がしかし!

 

兼子
今回の製品はぶっ飛んでいる

 

なんと筆圧検知レベルが従来の倍の16,384段階になっている。

というわけで、今回発売された新製品について紹介します。

Artist Pro16(gen2)とArtist Pro14(gen2)のスペック

今回新製品として発売された液タブは2機種。

Artist Pro16(gen2)とArtist Pro14(gen2)。

ちなみにArtist Pro14(gen2)は2023年9月30日が販売開始なので、現状ではまだ公式ストアからの予約販売のみ。

 

それぞれのスペックは以下のような感じ。

名称Artist Pro 16 (Gen2)Artist Pro 14 (Gen2)※予約販売9月30日~
サイズ16インチ14インチ
解像度2560 x 16001920×1020
画面比率16:1016:10
色域sRGB127% Adobe RGB94%sRGB127% Adobe RGB94%
ペン性能(X3Pro)16,384レベルの筆圧検知 60°の傾き検知 充電不要16,384レベルの筆圧検知 60°の傾き検知 充電不要
液晶IPS液晶+アンチグレアフィルム+フルラミネーションIPS液晶+アンチグレアフィルム+フルラミネーション
ショートカットキーなしなし
視野角垂直178° 水平178°垂直178° 水平178°
読取制度中央±0.4㎜ コーナー±0.8㎜中央±0.4㎜ コーナー±0.8㎜
接続端子3in1ケーブル(別売り) or typeCケーブル3in1ケーブル(別売り) or typeCケーブル
スタンド折り畳み式内臓スタンド折り畳み式内臓スタンド
付属品ACK05(左手デバイス)ACK05(左手デバイス)
値段(公式ストア価格)76,980円59,800円

2つの違いは解像度と画面サイズのみで、他は基本一緒。

 

個人的には14インチという、ありそうでなかった大きさが出てきたのが驚き。

14インチ液タブってなんか新鮮な響きがしますよね。

Artist Pro16(gen2)とArtist Pro14(gen2)の特徴

業界初の筆圧検知レベルを兼ね備えたX3 Proのペンがやばい

まずなんといっても今回の新製品の目玉は液タブ側ではない。

 

兼子
ペンだ!

なんとペンタブ業界では未だなかった16384段階という筆圧検知レベルを搭載している。

あのWacomすら出してない。

 

今までの最高が8192レベルだったので、まさにレべチなペンになっている。

 

ただ正直8192で十分な気がするし、2048段階あたりから個人的にはあまり差を実感できなかったので、どれだけすごいのかはわかりそうにない。

 

ただもちろん筆圧検知だけがすごいわけではない。

 

なんとペンのグリップが交換できる。

グリップがベタベタになって、不快極まりない状態になっている絵描きさんにはめちゃくちゃありがたい。

 

また、前回のペンはグリップがなかったので、持っていると痛くなるし、全体的にプラスチック感があってちょっと安っぽくも感じた(個人的に)。

前回のペン(X3 Elite)

 

 

↑持ちづらかったので輪ゴムを巻く暴挙に出ていたこともあった。

 

更に読取制度に関しても20%も向上している。

女子大生
読取制度って何?
ペンと画面が設置する際の”視差”だと思ってもらって大丈夫
兼子

 

そもそもXPPenは視差が少ないと感じていたけど、更に少なくなって、中央±0.4㎜ コーナー±0.8㎜になった。

 

更に更に、ペンにはフェルト芯も付属で入っているので、好きな方を試して使う事が出来る。

引用:https://www.storexppen.jp/buy/artist_pro_14_gen2.html

ペンケースもめちゃくちゃカッコいい。

ショートカットキーはないけど左手デバイスが付属

最近ショートカットキーがついている液タブが少なってきており、今回の製品に関してもない。

代わりに左手デバイスが付属でついてくる...

 

女子大生
え・・・?

って感じですよね。

別にキャンペーン期間中限定!とかではなく、完全に付属品となっている。

引用:https://www.storexppen.jp/buy/ack05_shortcut_remote.html?channel=shorcut_fct_Itd

しかも定価6000円近くする代物。

 

中にはいらない・・・って人もいるかもだけど、そういう人はメルカリで売ればOK。

本体デザインが結構変わった

また、液タブ本体のデザインも結構変わった。

引用:https://www.storexppen.jp/buy/artist_pro_16_gen2.html

見ての通り、若干正方形寄りのデザインになった。画面比率も16:9から16:10に変わっております。

 

今までは、「どれだけ無駄を省けるか!」って感じのデザインだったけど、今回は結構ベゼルが広くとられている。

また画面下部は湾曲を描いており、どうやらこれが手首の疲れを軽減してくれるデザインになっているようです。

引用:https://www.storexppen.jp/buy/artist_pro_16_gen2.html

正直ぱっと見のデザインは横長のデザインが好きだったけど、デザイン<描きやすさを優先した感じ。だと思う。

紙のような質感のX-Paper Surface

また、画面に貼られているフィルムにも拘っている。

引用:https://www.storexppen.jp/buy/artist_pro_16_gen2.htm:

紙のような質感をのフィルムが初期で貼られており、ペンに付属されるフェルト芯と組み合わせる事でかなり紙に近い質感になるようです。

Artist Pro16(gen2)とArtist Pro14(gen2)の購入時の注意点

ちなみに今回の製品では3in1ケーブルが付属されなくなりました。

その代わりにtypeC to typeCケーブルが付属されてます。

 

つまり、フル機能typeCポートがないPCでは接続が出来ません。

 

女子大生
フル機能typeCポートがない人はどうすればいいの?
現状無料特典で3in1ケーブルを手に入れる事が出来ます!
兼子

3in1ケーブルが必要な方は、必ずこちらにチェックを入れて買うようにしてください。

性能の進化がすごい

XPPenっWacomに次いでシェア率がナンバー2なんですが、やっぱり独自の進化がすごい。

他がまだやっていない所をどんどん攻めている感じがして、新製品のワクワク感が毎回すごいですね。


 

自分が実際に使ったXPPenのレビュー記事もありますので、よかったら合わせてご覧ください。

【XP-Pen】Artist22セカンド実機レビュー!視差や描きやすさ、Artist Pro16やArtist24との比較

こんにちは。兼子です。   兼子 この度新しい液タブを買いました   タイトルにもありますが、XP-PenのArtist22セカンドという液タブです。 なんでこれを買ったかという、 ...

続きを見る

【XP-Pen】Artist Pro16実機レビュー!X3チップ搭載の最新ペンはすごい?前モデルとの比較!

こんにちは。兼子です。     兼子 とうとう買ってしまいました   XP-Pen Artist Pro16を。 実は以前に記事で、XP-Penから新商品が出たぞ!!って ...

続きを見る

 

ちなみに自分は大画面が好きで、Artist22セカンドを現在は愛用しております。

 

それじゃ!

液タブはメーカー公式ストアで買うのがオススメ

ネットでの買い物はAmazonや楽天のみ!って人も多いと思うけど、個人的に特に液タブはメーカーの公式ストアで買うのがおすすめです。

理由は保証が長くなるから。

 

XPPenでは通常保証期間が1年なんだけど、公式ストア限定で1.5倍の1年半になります。

 

HUIONでは液タブに限ってですが、保証が倍の2年になります。

液タブって精密機械なので、保証は絶対長い方が良い。

 

またXPPenでは公式サイトで買った人のみ対象のレビュープレゼントキャンペーンなんかもあったりします。

プレゼントキャンペーンの詳細はこちら

 

どちらも送料無料だし割高になっていることもありません。むしろセール等で公式ストアが一番安いこともあります。

なので、この2つのメーカーでの液タブ購入は公式ストアが断然おすすめ。

 

XPPen公式ストア

 

HUION公式ストア

 

その他のメーカーも、実は公式ストアでの購入が一番安かったり!ってこともあるので、まずは一度メーカーの公式ストアを確認してみた方が良いと思う。

-XPPen, 液タブ