兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

悩み

体がダルくて絵を描く気力が出ないのは食いすぎが原因かも!?原因と食べ過ぎない対策4選

7月 1, 2022

こんにちは。兼子です。

 

最近めちゃくちゃ暑いんですが、食欲は全然衰えなくて、つい食べ過ぎてしまう事が多くありました。

そんな時思ったのが、食べ過ぎると絵が全然描けなくなる。という事。

 

まぁ当たり前のことだし、別に絵に限った話ではないんですが、本当にめちゃくちゃ実感して反省しているのでこの記事に全貌を記そうと思います。

また、それに対する対策を練って、現在満腹規制をしておりますので、その方法についても書いていこうと思います。

 

現在食べすぎて困っている人や、なんか絵を描く気力がでないなって人は是非最後までご覧ください。

食べ過ぎると起こる体調不良

そもそも食べ過ぎるとどんな悪い事が起きるかというと、自分の場合

・胃もたれ

・苦しくなる

・動きたくなくなる

・眠くなる

・肌荒れ

・お腹を下す

等々。食べ過ぎって誰しも結構やりがちだと思うけど、その代償は思っている以上にでかいんだと最近ようやく気付きました。

特に、【1 苦しくなって、【2 動きたくなくなって】、【3 眠くなる。】っていう3連コンボはフリーランスや在宅ワーカーにはとてつもない大ダメージを与えてくる。

 

兼子
ちょっとお腹が空いたから、ご飯食ってからやるか!

って思ってたのに、飯を食った後は何もできなくなるって事がめちゃくちゃ多い。

 

更に言うと、自分はお腹いっぱいと思う程の量を食べると高い確率でお腹を下してしまう。

自分はお腹が弱いんだと思っていましたが、よく考えたら食いすぎない時は下すことはほとんどない。

 

という感じで、食べ過ぎるとかなりのデメリットを味わうことになる

 

逆に良い事はなんだというと

・幸福感

ぐらい(あくまで自分の場合ですが)

この幸福感を得たいがために、ものすごい犠牲を踏んでいることに気づいてしまったのです。

意外と食べ過ぎが原因で絵を描けない人は多いんじゃないかと思う

一見あほらしい事ですが、案外食べ過ぎているせいで絵を描けない絵描きとかって多いんじゃないかと思う。

仕事とかで描いている分には「それでもやらなくちゃ!」と思って描く事が出来るけど、趣味で描くとかだと自分で自分を制御しなければいけない。

 

体がだるい、苦しい、眠い・・・といった状況で気を奮い立たせて絵を描く事が容易な事だろうか?

 

兼子
無理ぽ

その原因をたどると、食いすぎだったりするわけです。

満腹による幸福感は中毒性がやばい

じゃぁ、単純に食べ過ぎないようにすれば?って話なんですが、それがめちゃくちゃ難しいんですよね。

 

それもそのはずで、食べ過ぎたことによる体調の変化なんて前々からわかっていながら見て見ぬふりをしてきたわけですから。

それだけ兼子はこの幸福感を得たいと思っているわけです。きっと兼子だけじゃないはずです。

 

腹8分目あたりから9分目、10分目に行く過程に、とんでもない幸福感があるんです。

 

どうにかこうにか、その幸福感を抑えて食べ過ぎを抑制しないといけないわけです。

満腹までたべすぎないようにする為にやったこと4選

というわけで作戦を考えます。そもそもどこまで食べるとアウトか?について考えてみると

腹8分目は個人的にアウト。そこで辞められればまだ良いのですが、ここまで食べると不調が現れる場合や、満腹までもうちょいだからもう少し食べたい!って気持ちが強くなりすぎる。

 

できれば6~7分目で抑えたい。

 

また、空腹時も注意が必要で、あまりにお腹が空くと食べ始めた時に食欲が爆発しやすい。

 

つまり、食べ過ぎを予防する為には、腹2分目~腹7分目あたりでコントロールする必要がある。

というわけで考えた作戦が

・間食をする

・お腹が減りすぎた時はまず少し食べる

・プロテインやヨーグルトを活用する

・大盛禁止

・我慢出来たらめちゃくちゃ褒める

といった感じ。

1 間食をする

 

まず間食についてですが、これはお腹の減りすぎを防ぐために夕方とかに少し何か食べるようにします。

お菓子でも菓子パンでも、とにかく本命の食事の前に、少しお腹に入れておくことで、お腹の減りすぎを防ぐ目的。

 

ただここで食べ過ぎたり、あまり体に悪い物ばかりを食べないようにすることが大事。

ちなみにおすすめナッツ。

ナッツは食物繊維が豊富で腹持ちが良く、栄養素も多いらしいのでダイエットにも最適らしい。

 

食べ過ぎは禁物らしいけど、めちゃくちゃうまい!とまでは思わないので食べ過ぎる事も少ない(あくまで自分の場合)


2 お腹が減りすぎたら、まずは少し食べる

とはいえ本命の夕飯時

兼子
あれ、なんかすごくお腹が減ってきた

となってしまう事も多いと思う。

そんな時は、夕飯を2回に分けるなど、1回で多量接種しないように注意がける。

 

案外めちゃくちゃお腹が空いていても、おにぎり1個食べてしばらくすると不思議と空腹感が無くなっている事ってあったりしますよね。

これを利用して、まずは半分か3分の一ぐらいにして、残りはあとで!って考えると、食べ過ぎを予防できるかと思う。

 

大事なのは食べない事でなく、苦しくならない事って考える事で無理せず続けられる気がします。

3 プロテインやヨーグルトを活用する

また、人によっては間食や、ご飯を2回に分けるのが厳しい人もいると思う。

 

例えば仕事の昼食なんかは決まった時間に食べなければいけないし、ナッツなんて食べれねえよ!って人もいると思う。

 

そんな時におすすめなのがプロテインやヨーグルト。

これらもたんぱく質が豊富だし、腹持ちや空腹感の減少にかなり効果があると個人的に思っております。

 

また飲み物だったら気軽にどこでも飲めるって人も多いと思うので、間食が厳しい人はプロテインや飲むヨーグルトを活用すると良いかと思います。


4 大盛禁止

当たり前だろ!と言われそうですが、とにかく外食時の大盛は禁止。大盛無料だろうと大盛にはしないで、なるべくちょっと物足りないなかな・・・ぐらいで終わらせることを目指す。

自分の場合はだいたい1人前で腹6~7分目になる事が多いので、大盛りにしたり、追加で何か頼んだりしないで、1人前で終わらせることを目標にする。

 

5 我慢出来たらめちゃくちゃ褒める(自己肯定感アップ)

簡単そうに書いてきましたが、やっぱりどれも成し遂げるのはめちゃくちゃ難しい。

前述したように、多くの人は満腹になるとめちゃくちゃ幸福感が味わえるものだから。

 

その為食べる誘惑はすさまじい。

 

だからこそ、我慢できた時は「自分すげぇ!!」とべた褒めする。1日でも2日でも続けたら褒める。

仮に食べ過ぎた日があっても、翌日セーブ出来たら「失敗しても立ち直ったじぶんすげぇぇぇえええ!」とさらに褒める。

 

案外これがめちゃくちゃ大事だと思う。結構自分で自分を褒めるだけでも自己肯定感が上がっていき「自分ならできる!頑張れる!」ってなる。

 

なので、とにかく自分を褒めながら継続していこうと思います。

食べ過ぎないようにするデメリット

食べ過ぎないようにする作戦を4つ紹介しました。

女子大生
デメリットはないの?

と思われるかもしれないので、一応デメリットについても記載すると、

 

コストがかかる

 

って事が一番のデメリットかなと思います。

やっぱり間食するより、1回でご飯大盛で食べた方が安上がりになる事が多い。

また、プロテインやナッツなどの購入にもコストがかかる。

 

がしかし、その分やりたい事をやれる時間が増えるって考えればコスパは良いのかなと思います。

まとめ とりあえず継続してみる事が大事

まぁもちろん必ずしも食べ過ぎが原因で絵が描けない人もいればそうじゃない人もいます。

ただ、もしかして自分も食べ過ぎているかも!?って人はちょっと意識してみると良いかもしれません。

 

他にも「ストレスが原因で絵が描けなくなっているかも!?」って記事も書いておりますので、心当たりがある人は良かったらそちらも参考にしてみてください。

ストレスが原因で絵を描けなくなる!?その理由と対処法

こんにちは。兼子です。   絵を描くのは好き。だけど絵を描けない・・・って時、ありませんか?     兼子 僕は会社員をやっていた頃すごくありました。   もち ...

続きを見る

 

それじゃ

悩み系の記事▼

2023/9/2

ニトリの姿勢サポートチェアを買ってみた!座るだけで姿勢は良くなる?【絵描きの腰痛対策】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日ニトリで姿勢サポートチェアなるものを買いました 女子大生 なにこれ・・・・ 椅子の上に置く椅子...みたいなもの 兼子   なんだか怪しい健康グッズに見えてならないけど、実際にニトリで試してみたら想像以上に良かったから買ってみました。 ちなみに値段は約7,000円   女子大生 高ッ って感じですが、これで姿勢が良くなるのであれば買う価値はある。多分。 リンク というわけでしばらく使ってみた感想を書いていこうと思います。 兼子 腰痛が気に ...

ReadMore

2023/9/8

【イラストレーターの腰痛対策】気づいたら仙骨座りをしていた件

こんにちは。兼子です。   2021年から慢性的な腰痛を発症し、色々対策してきましたが… 最近絶対やっちゃいけない座り方をたまにしていることに気づいた。   それが仙骨座り 女子大生 何それ?   こういうやつ▼ このだらぁ~っとした座り方。   この座り方を仙骨座りっていうらしんだけど、どうやらこれがめちゃくちゃ腰に悪いらしい。   でもなぜかこの座り方ついついやっちゃうんだよね・・・ というわけで、この座り方が何故いけないのか?ってことや、自分なりの対 ...

ReadMore

2023/9/14

Tick TimeよりスマホアプリのFocus To-Doの方がおすすめな件【ポモドーロテクニック】

こんにちは。兼子です。   今年の初めあたりにTick Timeというものを買いました。 女子大生 何それ? ポモドーロテクニックを使う際に便利なタイマー 兼子   詳しくは以下の記事で書いてあるので、よかったら見てみてください。   でまぁそこから3か月ほど使っていたのですが、ようやくポモドーロテクニックというものに慣れてきた。 やっぱり普通に作業するより、25分作業+5分休憩で区切ってやったほうが集中力は長続きする。   なのでこのタイマーには感謝しているんだけ ...

ReadMore

2023/1/22

【YouTube依存症対策】やる気が起きず、ついだらだらYouTubeを見過ぎてしまう時の対処法

こんにちは。兼子です。   兼子 最近YouTubeがやばい ヤバすぎて語彙力が無くなってきたんだけど、何がやばいってYouTubeのユーザーを留める能力がやばい。   もはや自分のような素人は抗うすべがなく、見る見るうちにどっぷりと時間を持っていかれる。   兼子 ちょいとショート動画を1本見たら!   兼子 有益そうな動画だから1本見ておこうかな・・・   兼子 とりあえず作業しながら再生しておこうかな。。。 といった具合で1日中YouTubeを見てい ...

ReadMore

2023/7/21

【イラストレーターの腰痛対策】大分腰の状態が良くなってきた気がする

こんにちは。兼子です。   今年に入ってから腰痛対策に大分課金してきたんだけど、最近腰の状態がかなり良くなってきた気がする。   もちろん完治したとかではないし、今後も対策をし続けないとまた悪化すると思うけど、今のところデスクワークがそこまで苦じゃなくなった。 以前は本当に腰がカチコチで、ピキピキとした嫌な痛み方をしていたんでかなり嬉しい。 女子大生 ちなみに日本人の5人に1人は腰痛持ちらしいよ   同じように腰痛で悩んでいる絵描きはとても多いと思う。 というわけで、腰痛を発 ...

ReadMore

2022/12/30

液タブやモニターの配線グチャグチャ問題を解決したい【PCケーブル収納】

こんにちは。兼子です。   兼子 パソコンの配線を綺麗に見せたい! パソコンを愛用している人なら誰しも1度は思った事があると思う。   自分も、もちろん思っている。 そんな自分のパソコンの配線環境はこんな感じ。 女子大生 絶対思ってないだろ まさに地獄絵図だ。   特にデスクトップPCは液晶や電源、マウス、キーボード等、様々な配線を繋げる必要があるので、かなり配線が多くなり、散らかりやすい。 自分の場合液タブも繋いでいるので、液晶からPC、そしてコンセントへとかなりの数の配線 ...

ReadMore

2023/5/8

やりたい事や夢が見つからず、何をしたいかわからない時はやりたくない事を考える。

こんにちは。兼子です。   兼子 ふと自分が今後何をしたいのかよくわからなくなることはないだろうか。   自分は結構そういった漠然とした不安みたいなのに襲われることがある。 例えば出世や結婚していく同級生等の近況を知ると、自分が走るレールとの違いに焦りや不安を感じる。   焦りや不安を感じると、色々と考え込んでしまう。   その結果   兼子 結局自分は何をしたいのか・・・ という自問にぶちあたる。   実際やりたい事は結構あるんだけど、それでい ...

ReadMore

2022/9/30

仕事を辞めたくても辞めれない。そんな時はメールで伝えてもいいと思う。【実体験】

こんにちは。兼子です。   世の中には会社を辞めたくても辞めれない人はめちゃくちゃ多い。 実際自分も辞めたくても、なかなか辞めれなかった。   それは何故か?   当事者ならわかると思うけど、上司に仕事を辞める事を話のはめちゃくちゃ言いづらい もちろん中には躊躇いなくすんなり伝えられる人もいるだろうけど、小心者にとってはめちゃくちゃしんどい。   特に高圧的な人だったりすると、足がすくんで言い出せなかったりすると思う。   「会社は入るより辞める方が大変だ ...

ReadMore

2023/2/20

2~3分で出来る事をめんどくさがるのに、平気で3時間ダラダラしていることがあった。

こんにちは。兼子です。   先日結構衝撃的な事に気づいてしまいました。。   タイトルで出ているのですが、数分で出来る事をめんどくさがってやらずに、平気で3時間ダラダラしていたのである。 正直さすがに引いてしまった。 自分を全力で引いた。     事の発端は、ブログの記事修正をした後に起こりました。 定期的にブログ記事を修正したりするんですが、その際に誤字脱字チェックをなるべくするようにしているんですよね。   自分は結構誤字脱字が多いのに、以前までチェッ ...

ReadMore

2022/9/19

優柔不断な人はブログをやるべき!すべてが意味のある行動になる

こんにちは。兼子です。   自分は優柔不断で・・・と悩んでいる人って多いと思う。特に日本人は優柔不断ってよく言われますよね。   やりたいなぁと思うことができなかったり、買いたいなぁと思うものをなかなか買えなかったり。 もちろん悩むことは悪いことじゃないし、やらないこと、買わないことが正解な場合もある。   でもやらない事や買わないことでは絶対に手に入らないものがある。   それが経験。 やってみたから分かる事、買ったから知れた事ってのは必ずあるわけだから、少なから ...

ReadMore

-悩み