こんにちは。兼子です。
今日はですね、Lenovoの大人気ノートPC、IdeaPadのFlex550とSlim350の違いについて書いていこうと思います。
名称が違う2つですが、スペックや見た目が似ているので混同される方もいるかと思います。
正直僕自身違いを全然知らなくて、何となくSlim350の方が安価で性能が低いもんくらいの認識でした。
また以下のFlex550の販売ページを見ると、Slim350も類似商品として一緒に掲載されているので思わず安価なSlimを買おうかなと思ってしまいますよね。
Idea Pad Flex550 公式ストア

がしかし、よくよく調べてみると結構違う所があるので、同じようなものとして買うと後悔してしまうかもしれません

女子大生
というわけでね、その秘密を探っていこうと思います。
IdeaPadの購入を検討している方や、液タブにもなるPCをお探しの方は是非参考にしてみてください
IdeaPad Slim350とIdeaPad Flex550の違い
まず結論から言うと、Flex550とSlim350の大きな違いは以下の通り
・Slim350はペンが非対応
・Slim350は画面が180度までしか曲がらない(Flex550は360度)
・Slim350は液晶がTN液晶(Flex550はIPS液晶)
・インターフェースの違い
・カメラの画素数が違う
他にも微妙に違う所はありますが、これを知らずに買うと後悔するかも!っていうような大きな違いについてはこんな感じ。
※CPUやメモリなどのスペックは、どちらもいくつかの種類から選べますので省きます。
IdeaPad Slim350は液タブにならない
まず絵描きの方が液タブ兼PCとして購入を考えている場合、特に気を付けてほしいのがSlim350はペンに非対応です。
その為絵を描く場合別途タブレットが必要になります。
逆にFlex550はペンに対応しており、付属でペンもついてきます。
その為液タブ兼PCとして買いたい場合はFlx550の方を強くおすすめします。
Slim350は180度までしか開閉しない
また、Slim350はFlex550のようにヒンジが360度回転することはありません。

Lenovo公式サイトより引用
そもそも画面へのタッチ機能はありませんのでキーボード使う事前提となります。なので180度までしか開きません。

Lenovo公式サイトより引用
タブレットのようにして使いたい場合もFlex550をおすすめします。
Slim350はTN液晶
更に液晶についてもSlim350はTN液晶です。
Flex550はIPS液晶なので、画面の綺麗さを求めるならやはりFlexの方が良いです。
ちなみにTN液晶はIPSにくらべて色再現があまりよくなく、視野角も狭いです。
※Slimも5シリーズ(Slim550とか560等)はIPS液晶になっております。
Slim 5シリーズ
インターフェスの違い

また、インターフェースにも違いがあります。
具体的にはSlim350にはUSB typeCがありません。
また、Slim350はUSB typeAが3つついておりますが、そのうち1つは2.0なので転送速度が遅いやつです。
カメラの画素数の違い
最後はカメラの画素数。まぁこれはあまり気になるほどでもないですが、Slim350は30万画素のカメラが付いております。
それに対してFlex550は720PのHDカメラです。(これを画素数にすると約92万画素になるそうです)
どちらも別に良いカメラってわけじゃないけど、Slim350の30万画素ってのはかなり古いガラケーぐらいの画素数になります。

女子大生
絵描きはFlex550がおすすめ
というわけでFlex550とSlim350の違いについてでした。
使う人によっては大した違いではないし、Slim350は値段もかなり安くコスパが良いので、上記で説明した点が気にならない人ならとてもおすすめ。
がしかし、絵を描く人にとっては「これ一台で直接絵が描けちゃうFlex550」と、「これだけじゃ描けないSlim350」の違いはめちゃくちゃ大きい。
また地味にUSB typeCが付いているってのはかなりありがいですよね。
なのでね、レノボIdeaPadを買いたい人はそこら辺を加味したうえで、どちらを買うかを決めたらいいかなと思います。
Idea Pad Flex550 公式ストア
それじゃ!
【GAOMON】PD1220実機レビュー!フルラミネーション加工がされた最新液タブ!前モデルPD1161との比較
こんにちは。兼子です。 兼子GAOMONさんから新しい液タブが発売されました 13.3インチサイズのPD1320と、11.6インチサイズのPD1220という商品です。 ご覧の通り、見た目がかなりシンプルに洗練されております。 また、この機種は最近のGAOMONさんらしい普通の液タブにあまりない機能や、付属品もついてきます。(詳しくは後述します) そして今回このPD1220をGAOMONさんよりご提供いただきましたので、詳しくレビューを書いていこうと思 ...
ReadMore
ガジェット
2022/5/12
液タブ用のスタンドが100均で買える!?実際に使ってみた感想【ダイソー】
こんにちは。兼子です。 兼子最近液タブにスタンドが付属されないことが一般的になりつつありますよね まぁ元々持っている人からしたらいらないかもしれないけど、初めて液タブを買う方からしたら結構スタンドって必須アイテムですよね。 なので別途買うことが必要になるわけです。 ただ問題があって リンク リンク 結構高い!! 液タブ自体は結構安いのに、スタンドが5000円くらいしてなんかがっかり。なんて思った人も多いと思う。 ぶっちゃけ ...
ReadMore
XP-Penから新しい液タブ【Artist 16セカンド】が発売!Artist Pro16との違いは!?
こんにちは。兼子です。 先日XP-Penから新機種の発売が発表されておりました。 それがこちら 引用:https://www.storexppen.jp/buy/artist_16-2nd.html Artist 16セカンドという名称の液タブです。 正式に販売されるのは2022年5月16日からなので、この記事執筆時点ではまだ予約販売となっております。 昨年発売されたArtist Pro16に引き続き、今回も16インチサイズの液タブです(正確には15.4インチ) ...
ReadMore
イラストレーターにデッサン人形は必要!?1万円の高可動域フィギュアを買ってみた結果【東亜重工 合成人間】
こんにちは。兼子です。 先日高可動域フィギュア、【東亜重工製 合成人間(女型) 2次生産分 1/12スケール】を買いました リンク 決して何かいやらしいことを目的に買ったわけじゃなくて、デッサン人形として練習・参考用に買いました。 値段は約1万円と結構お高め。 がしかし いままでさんざん安い人形を買って結局使わないっていうオチをかましてきたので、ここらで男らしく良い物を買おうと思い、高可動域として有名な合成人形を買いました。 実際本当に1万円の価値は ...
ReadMore
【高級左手デバイス】TourBox Eliteの実機レビュー!NEOとの違いや、イラスト制作時の使用感について
こんにちは。兼子です。 先日TourBox様から新作の左手デバイス、TourBox Elite(サンプル版)をご提供頂きました。 正直、僕自身左手デバイスを普段使っていなかったので、最初はレビューを断ろうかとも思ったのですが、評判がめちゃくちゃ良かったので提供をお願いしました。 女子大生卑しい・・・ それに何よりガジェット好きには貯まらないデザインをしているんですよね。 というわけでね、このTourBox Eliteをレビューしたいと思います。 &n ...
ReadMore
【絵描きの腰痛対策】電動昇降デスクを買ったら最高だった件【Flexi Spot EF1レビュー】
こんにちは。兼子です。 とうとう買いました。 電動昇降デスク。 前々から欲しいなぁとは思っていたのですが、まだいいか。と楽観的にすごしていたのですが… 兼子このままじゃ腰が壊れる... と危機感を真剣に感じてきたので、思い切って買いました。 やっぱり腰は一生ものなので、腰は全力で労わるべきだと今更ながらに思いました。 その為には多少のお金はかけるべき。そんな思いで買ったわけです。 というわけでね、今日は絵描き ...
ReadMore
ガジェット パソコン
2022/4/3
絵描きはノートパソコンとデスクトップパソコン、どっちがいい?
こんにちは。兼子です。 パソコンを欲しいけど、デスクトップとノートパソコン、どっちがいいか悩んでいる人って結構多いんじゃないでしょうか。 実際自分も最初のパソコンを買うときは悩みました。 結局人生一番最初のパソコンは2013年頃にNECのノートパソコンを買いました。 その後2017年にタブレットPC(Surface Pro4)を買い、2021年にデスクトップ(BTO)、2022年に更にノートパソコン(IdeaPad)を買いました。 兼子なんだかんだで ...
ReadMore
絵描きはデュアルディスプレイがおすすめ!メリットと注意点について
こんにちは。兼子です。 最近作業環境を変えて、モニターを1台から2台に増設しました。 やっぱりデュアルディスプレイになるとめちゃくちゃ良い。 作業環境もよくなるし、モチベーションもあがります。 こんなことならもっと早く買ってしまえばよかったと後悔すらしています。 というわけでね、いかにデュアルディスプレイにしてよかったかについて記事を書いていこうと思います。 またね、唯一失敗したなと思うところもあるので、注意点についても記載していきます。 作業環境を変えたい方、イ ...
ReadMore
ガジェット
2022/3/18
イラスト制作にはTNパネルよりIPSパネルの方が良い?【格安液晶パネル比較】
こんにちは。兼子です。 最近仕事の作業効率をあげるべく、モニターの増設をしました。 というのも最近絵をGAOMONさんに提供していただいた板タブが使いやすく、板タブをメインに使っていたのですが、シングルディスプレイだと資料の表示とかが何かと不便。 というわけで、安いIPS液晶のモニターを買ってみました。 買ったのがこちら▼ リンク accerのH240YAbmi。IPS液晶で画質はフルHD。家電量販店で買ったのですが、お値段は18000円程でした。 これにて念願 ...
ReadMore
HUAWEI MateBook Eは液タブになる!?Surface Pro8との比較
こんにちは。兼子です。 当ブログでは液タブとしても使えそうなPCを頻繁に紹介していますが、今回またすごいのが出てきました。 それがこちら 引用:https://consumer.huawei.com/jp/laptops/matebook-e-2022/ HUAWEIのタブレットPC、MateBook Eです。 なんというかもう 兼子Surfaceとそっくりだよね キックスタンドや着脱式のキーボード、そしてペン、なんかいろ ...
ReadMore