こんにちは。兼子です。
今日はですね、Lenovoの大人気ノートPC、IdeaPadのFlex550とSlim350の違いについて書いていこうと思います。
名称が違う2つですが、スペックや見た目が似ているので混同される方もいるかと思います。
正直僕自身違いを全然知らなくて、何となくSlim350の方が安価で性能が低いもんくらいの認識でした。
また以下のFlex550の販売ページを見ると、Slim350も類似商品として一緒に掲載されているので思わず安価なSlimを買おうかなと思ってしまいますよね。
Idea Pad Flex550 公式ストア

がしかし、よくよく調べてみると結構違う所があるので、同じようなものとして買うと後悔してしまうかもしれません

女子大生
というわけでね、その秘密を探っていこうと思います。
IdeaPadの購入を検討している方や、液タブにもなるPCをお探しの方は是非参考にしてみてください
IdeaPad Slim350とIdeaPad Flex550の違い
まず結論から言うと、Flex550とSlim350の大きな違いは以下の通り
・Slim350はペンが非対応
・Slim350は画面が180度までしか曲がらない(Flex550は360度)
・Slim350は液晶がTN液晶(Flex550はIPS液晶)
・インターフェースの違い
・カメラの画素数が違う
他にも微妙に違う所はありますが、これを知らずに買うと後悔するかも!っていうような大きな違いについてはこんな感じ。
※CPUやメモリなどのスペックは、どちらもいくつかの種類から選べますので省きます。
IdeaPad Slim350は液タブにならない
まず絵描きの方が液タブ兼PCとして購入を考えている場合、特に気を付けてほしいのがSlim350はペンに非対応です。
その為絵を描く場合別途タブレットが必要になります。
逆にFlex550はペンに対応しており、付属でペンもついてきます。
その為液タブ兼PCとして買いたい場合はFlx550の方を強くおすすめします。
Slim350は180度までしか開閉しない
また、Slim350はFlex550のようにヒンジが360度回転することはありません。

Lenovo公式サイトより引用
そもそも画面へのタッチ機能はありませんのでキーボード使う事前提となります。なので180度までしか開きません。

Lenovo公式サイトより引用
タブレットのようにして使いたい場合もFlex550をおすすめします。
Slim350はTN液晶
更に液晶についてもSlim350はTN液晶です。
Flex550はIPS液晶なので、画面の綺麗さを求めるならやはりFlexの方が良いです。
ちなみにTN液晶はIPSにくらべて色再現があまりよくなく、視野角も狭いです。
※Slimも5シリーズ(Slim550とか560等)はIPS液晶になっております。
Slim 5シリーズ
インターフェスの違い

また、インターフェースにも違いがあります。
具体的にはSlim350にはUSB typeCがありません。
また、Slim350はUSB typeAが3つついておりますが、そのうち1つは2.0なので転送速度が遅いやつです。
カメラの画素数の違い
最後はカメラの画素数。まぁこれはあまり気になるほどでもないですが、Slim350は30万画素のカメラが付いております。
それに対してFlex550は720PのHDカメラです。(これを画素数にすると約92万画素になるそうです)
どちらも別に良いカメラってわけじゃないけど、Slim350の30万画素ってのはかなり古いガラケーぐらいの画素数になります。

女子大生
絵描きはFlex550がおすすめ
というわけでFlex550とSlim350の違いについてでした。
使う人によっては大した違いではないし、Slim350は値段もかなり安くコスパが良いので、上記で説明した点が気にならない人ならとてもおすすめ。
がしかし、絵を描く人にとっては「これ一台で直接絵が描けちゃうFlex550」と、「これだけじゃ描けないSlim350」の違いはめちゃくちゃ大きい。
また地味にUSB typeCが付いているってのはかなりありがいですよね。
なのでね、レノボIdeaPadを買いたい人はそこら辺を加味したうえで、どちらを買うかを決めたらいいかなと思います。
Idea Pad Flex550 公式ストア
それじゃ!
2023/4/17
【HUAWEI freebuds 5iレビュー】最強のノイズキャンセリング搭載かつマルチポイントにも対応!
こんにちは、兼子です。 先日HUAWEIさんの最新オーディオ機器、HUAWEI freebuds 5iをご提供頂きました。 HUAWEI公式ストアでは、なんでも同価格帯最強クラスのノイズキャンセリングを搭載しているとの記載が。 女子大生 本当なの・・・? って思ってる方も多いと思う。 というわけでこのイヤホンを実際に使ってみたうえでのレビュー記事を書いていこうと思います。 現在イヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング重視の方は是非参考にしてみて ...
ReadMore
2023/5/6
【HUAWEI WATCH GT Cyberレビュー】デザイン・機能面・電池持ちが最高!ただデメリットもあり!【Bandとの比較】
こんにちは。兼子です。 先日HUAWEIさんよりHUAWEI WATCH GT Cyberをご提供頂きました。 GT Cyberは2023年4月現在、HUAWEI最新のスマートウォッチとなる。 自分は今までスマートバンドなるものしか使った事がなかったので、自信初のスマートウォッチになる。 というわけで、このHUAWEI最新のスマートウォッチをレビューしていきたいと思います。 また、以前使っていたHUAWEI Band6との比較もしていく。 今スマートウォッチを探し ...
ReadMore
2023/3/5
液タブを5年使って感じた【メリット・デメリット】板タブとの比較
こんにちは。兼子です。 これからデジタルで絵を描き始めたいけど、液タブか板タブで迷っている人は多いと思う。 また、現在板タブを使っているけど、液タブにするかどうか迷っている人もいると思う。 そんな人に向けて、液タブ歴5年の自分が実際に感じたメリットとデメリットを解説していく。 結構板タブ派の人からは液タブは高いとか、姿勢が悪くなるとか、ボロクソに叩かれてしまっていることが多い。 ただ実際「ちょっと違う!」って思うこともあるので、液タブを検討している人は是非参考にし ...
ReadMore
2023/2/18
HUAWEIタブレットは使えない?Googleが使えないタブレットの使い道を探す【HUAWEI Matepad Pro】
こんにちは。兼子です。 兼子 HUAWEIのMatetpad Poを中古で買ってから約半年が過ぎました 当初HUAWEIのM-pencilの描き心地が気になってフリマサイトで買ったのですが、描き心地に関しては想像以上によかった。 アイビスペイントでちょこちょこ描いております。 しかし、このタブレットには大きな欠点がある。 それがGoogle Mobile Service(GMS)が使えないということ。 つまりGoogle系のアプリを入れることができない。 &nbs ...
ReadMore
2023/2/20
【HUION】Inspiroy 2実機レビュー!左手デバイス不要レベルのショートカットキー搭載の板タブ
こんにちは。兼子です。 兼子 先日HUIONさんより最新の液タブ、Inspiroy 2をご提供いただきました 色やサイズが違う物を3つご提供いただきました。 というわけで、それぞれの違いや使い心地について詳しくレビューしていこうと思います! 新しく板タブが欲しい方や、これからデジタルで絵を描き始めたい方は是非参考にしてみてください。 目次1 Inspiroy 2の開封レビュー1.1 カラーバリエーション2 Inspiroy 2のスペック2.1 板タブ最多クラスのショートカットキ ...
ReadMore
2023/4/26
マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro3がすごい【デメリットあり】
こんにちは。兼子です。 兼子 先日EarFunのAir Pro3というワイヤレスイヤホンを買いました 元々使っていたイヤホンを紛失したため、新しく買おうと探していたところ、発売したばかりのコイツを見つけた。 ただ、どうしようかなぁと迷っているうちになんと品切れになってしまった... 人間欲しい商品が在庫切れになると、より一層欲しくなる。 もう欲しくて欲しくてたまらなくなったので、在庫があるビックカメラまで足を伸ばして買ってきました。 というわけで、このイヤホンのレ ...
ReadMore
2023/4/24
【レビュー】話題のTickTimeを買ってみた!タイマーで本当に作業効率は上がるのか!?【ポモドーロ法】
こんにちは。兼子です。 兼子 先月作業に集中するためのアイテムとして、巷で話題のTick timeという物を買ってみました Tick Timeって何ぞ?って人の為に説明すると、簡単に言うとキッチンタイマーだ。 正六角中になっていて、それぞれに書いてある面を上にすることで、その時間のタイマーが起動する仕組み。 こんな感じで15の面を上にすると15分のタイマーがスタートする。 女子大生 キッチンタイマーの何が話題なの? 何でもメンタリストのDaiGoさんが進めたことで有名になったら ...
ReadMore
2023/1/7
【2022年下半期】買ってよかった物やサービス
こんにちは。兼子です。 2022年もあっという間に終わってしまった。 つい先日2022年の上半期買って良かった物の紹介記事を書いたばかりだと思っていたのに、もう下半期の紹介の時期になっていました。 というわけで、2022年の下半期に買って良かった物を紹介していこうと思います。 お年玉や冬のボーナスで何か散財したい人は是非参考にしてみてください。 ※ちなみに順番は適当です。 目次1 1 ドラム式洗濯乾燥機 【SHARP ES-S7G】2 2 あずきのチカラ3 3 モニターアーム4 ...
ReadMore
2022/12/22
【2022年版】格安16インチ液晶タブレットの比較【HUION,GAOMON,XPPen,UGEE,Artisul】
こんにちは。兼子です。 2022年12月現在、様々なメーカーがお絵かき用液晶タブレットを発売されております。 少し前まではお絵かき用タブレットはWacom一択って感じでしたが、今やそんなことはありません。 性能も良く、そして安い!そんなタブレットがゴロゴロと発売されております。 正直あまりに多すぎて選ぶのが困難に感じる方も多いと思う。 そんな方に向けて、以前HUION、GAOMON、XPPenの液タブの比較をした記事を書いたのですが、大分情報が古くなってきたし、新 ...
ReadMore
2022/11/23
スマートバンドを半年使ってみて感じたおすすめ機能やいらない機能について【HUAWEI BAND6】
こんにちは。兼子です。 スマートバンドを使い始めて、約半年が経過した。 リンク 結構飽き性な自分の割には、未だしっかりと使い続けている。 ただ使ってはいるけど、正直使ってない機能も沢山ある。というよりほとんどの機能は使っていない。 ストレス管理や血中酸素が図れるなど、なんとなく「すげぇー!」と思っていた機能はだいたい1ヵ月もすれば使う事が無くなる。 そもそも正確性も疑問だし、知ったところで特に何ができるわけでもない。 ただそれでも未だ毎日スマートバンドを装着してい ...
ReadMore