兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

PC周辺機器・ガジェット XPPen 液タブ

XP-Penから新たな液タブ【Artist Pro16】が発売!Innovator 16・Artist 15.6Proとの違いは?

8月 27, 2021

こんにちは。兼子です。

 

つい先日XP-Penから新たな液タブが発売されましたね。

 


16インチの液タブ、Artist Pro16!

新しい液タブの発売を知るとワクワクしますよね。

 

 

でも・・・

 

 

女子大生
あれ、見たことある・・・!?

と思った方も多いのではないでしょうか。

 

というのもですね、見た目がほぼ一緒でありながら全く別の商品でInnovator 16という液タブを以前からXP-Penは出していたんですよね。

それがこちら


 

女子大生
見た目ほぼ一緒やん

 

でも商品は違う!なのでみんな、買う時本当に気を付けて!! 

 

というわけでね、この記事では新しくでたArtist Pro16のスペックや、従来の類似商品、Innovator 16やArtist 15.6Proとの違いについて書いていきたいと思います。

 

※2021年11月追記

こちらの商品実際に購入しました!個人的に大満足な品です。実機レビューは以下の記事でしていますので、よかったらご覧ください

【XP-Pen】Artist Pro16実機レビュー!X3チップ搭載の最新ペンはすごい?前モデルとの比較!

こんにちは。兼子です。     兼子 とうとう買ってしまいました   XP-Pen Artist Pro16を。 実は以前に記事で、XP-Penから新商品が出たぞ!!って ...

続きを見る

Artist Pro16のスペック

まずはスペックですが

サイズ15.4インチ
解像度1920×1080(フルHD)
色域Adobe RGB99%
ペン性能8192レベルの筆圧検知 60°の傾き検知 充電不要 X3チップ搭載
液晶IPS液晶+アンチグレアフィルム
ショートカットキー8つ+デュアルダイヤル
反応率200RPS
視野角垂直178° 水平178°
接続端子3in1ケーブル USBtypeC→HDMI
電源PCから供給可能

となっております。

 

だいたい従来の製品と同じような感じですが、赤い太字の部分が新たな要素として加わっております。

その辺については後述していきます。

従来のInnovator 16やArtist 15.6Proとの違い

ぶっちゃけ、新しくなったけど、従来の物と何か違うの?って感じですよね。

 

というわけで、XP-Penの同じサイズ感の液タブ、Innovator 16とArtist15.6Proとの違いを調べてみました。

 

その結果を箇条書きで書いていきますと

・サイズ感がスタイリッシュになった(Artist 15.6Proと比べて)

・ペンの性能が上がった

・ショートカットダイヤルがデュアルになった

ていう感じです。

 

他にも微々たる違いはあると思いますが割愛します(もし他に大きな違いがあったら教えてください)

サイズ感がスタイリッシュに

Innovator 16に関してはサイズ感は全く一緒なのですが、Artist 15.6Proと今回の新商品はサイズ感が結構変わっております。

 

まず従来のArtist 15.6Proのサイズは443 x 280 x 12.6 mmとなっております。


 

そして新商品Artist Pro16のサイズは443.27 x 256.45 x 9mmとなっております。

 

縦の長さも2.5㎝程コンパクトになっていますが、注目すべきは薄さです。

 

3mm近く薄くなっており、なんと極薄の9ミリ。これがどれだけ薄いかわからない人は是非定規で測ってみ下さい。

 

かなりペラッペラになっております。

X3チップ搭載でペンの性能が飛躍的にアップ

続いてペンの性能についてですが、今回の新商品の目玉はこのペンの性能アップだと個人的に思っております。

 

X3チップというスマートチップが埋め込まれたことによってペンの性能が格段に上がったようです。

具体的に何が上がったのかというと

・感度が10倍に上昇

・沈み込みの軽減(従来の2分の1)

・消耗部品のスプリングが無くなったことで耐久力の向上

・ペンの後ろ部分が消しゴム機能に

といった感じです。

 

僕自身XP-Penの液タブを使っているのですが、従来のペンでさえかなり高感度で沈み込みも少ないと思っていましたが、これより更に、というか飛躍的に性能が向上したということで、すごいですよね。

沈み込みに関してはもう感じないレベルなんじゃないかと思います。

 

またチップ搭載によって消耗品のスプリング(バネ)がなくても使えるようになった為に、ペンの耐久性が上がったようで、寿命が約2倍に伸びたそうです

ショートカットダイヤルがデュアルダイヤルになった

そして最後にホイールの進化です。

 

今回の商品ホイールが2つになったようで、内側のホイールは撫でることで反応し、外の側のホイールはクルクル回すことで反応するそうです。2つあるので、一方は画面の縮小、一方はブラシサイズなど、2種類のショートカットを割り当てることができるそうです。

 

一瞬ですが、以下の動画の57秒あたりから、内側のホイールを撫でている様子が見れます。

Artist Pro16の値段

Artist Pro16の現在の価格はAmazon、公式サイト、どちらも約55000円程になっております。(2021年8月現在)

 

ただ割引されていることが多く、5万弱ぐらいで売っていることが多いです。


 

今までと比べるとちょっと高いかもしれませんが、それでもここまで高性能な事を考えたらむしろ全然安いのかなと思います。

まとめ X3チップが内蔵されたペンがとにかく良さそう

というわけでXP-Penの新商品の紹介でした。

 

とにかくね、ペンがかなり良さそうですよね。本当にXP-Penは安いのにペンの描き心地が良いんですよね。

 

なのでそこから更に進化していると思うとワクテカですね。

 

それじゃ!

 

液タブはメーカー公式ストアで買うのがオススメ

液タブを買う際はメーカーの公式ストアで買うのがおすすめです。

理由は保証が長くなるから。

 

XPPenでは通常保証期間が1年なんだけど、公式ストア限定で1.5倍の1年半になります。

液タブって精密機械なので、保証は絶対長い方が良い。

 

またXPPenでは公式ストアで買った人のみ対象のレビュープレゼントキャンペーンなんかもあったりします。

プレゼントキャンペーンの詳細はこちら

 

送料無料だし割高になっていることもないし、公式ストア限定セールもあったりします。

なので個人的にはまず公式ストアで検討することをおすすめします。

 

XPPen公式ストア

ガジェット系記事▼

2023/11/24

【XPPen】Artist 22Plusが新発売!前作のセカンドとの違いについて

こんにちは。兼子です。   XPPenからまたまた新しい液タブが発売されました。 つい先日Artist Pro14(Gen2)と、Artist Pro16(Gen2)が発売されたばかりでしたが、ここにきて22インチの液タブも新発売となりました。   液タブのページが新製品だらけになってきました。。   ちなみに先日Artist Pro16(Gen2)を買ったばかりの筆者としては、「まじかよ・・・」って思いが否めないのが正直なところであります。 これでArtist22Plusの ...

ReadMore

2023/11/21

【幅が狭い】液タブスタンドとしてBoYataのノートパソコンスタンドを買ってみた!

こんにちは。兼子です。   先月XPPenの新しい液タブ、Artist Pro16 Gen2を買ったのですが、付属のスタンドの角度が低すぎる問題にぶち当たっていました。 おおよそ20度程しか角度が付けられず、これだと自分の場合首に負担がくる。 ないよりマシですが、正直低すぎる。     長時間この角度で描くのは辛いし、多分体にもよくなさそう。   そんなわけで、もう少し角度をつけたい! 角度が付けば首が伸びて、若干姿勢は良くなる。ハズ。 同じような悩みを抱えている人 ...

ReadMore

2023/12/1

【Zenfone10レビュー】最強で最高の小型スマホ!安く買う方法も解説【IIJmio】

こんにちは。兼子です。 兼子 先日Zenfone10にスマホを乗り換えました。   今まで比較的安いスマホばかり使っていたので、自信初のハイエンド?スマホである。   そもそも自分はゲームとか、動画編集みたいな高負荷な作業をスマホでやる事はないので、ハイエンドスマホなんて必要ないと思っていました。 兼子 同じ考えの人、結構多いと思う   ただ、以前まで使っていたスマホだと、ちょこちょこ動作が遅くなったり、バックグラウンドで上手くアプリが作動しないなど、結構使っていて不満があり ...

ReadMore

2023/11/18

【XPPen】Artist Pro16 Gen2実機レビュー!文句なしの使い心地!付属のスタンドは微妙

こんにちは。兼子です。 兼子 先日新しい液タブを買いました   XPPenの最新機種、Artist 16Pro Gen2 リンク 筆圧検知が業界初の16,384段階に対応した液タブ。 筆圧だけでなく、ペンや液晶もかなり拘っている、XPPenの技術を全てぶち込んだような液タブとなっています。   ただ実際性能が良い=描きやすい。というわけでもないので、こいつを実際に使ってみての感想を書いていこうと思います。   兼子 これから液タブを買おうと思っている人は是非参考にしてみてくだ ...

ReadMore

2023/10/5

【XPPen ack05レビュー】イラスト制作時の左手デバイスとしては物足りないけど、買って損はない逸品

こんにちは。兼子です。   兼子 先日XPPenの左手デバイス、ack05を買いました 買いましたと言うか、新しい液タブを買ったら付いてきました。   買った液タブはArtist Pro16(Gen2) 液タブについては後日またレビューする予定です。   というわけで今回はXPPenの左手デバイスを実際に使ってみての感想を書いていきます。 兼子 左手デバイスについて気になっている方は是非参考にしてみてください ack05の外観 ack05の外観はこんな感じ 個人的にだけど、見 ...

ReadMore

2023/10/11

【Lenovo P12Pro実機レビュー】12.6インチで高性能なうえに液タブにもなる!ただ描きやすくはない

こんにちは。兼子です。   兼子 先日新しいタブレットを買いました   それがこちら 兼子 レノボのP12Pro 1年くらい前に発売されたものなので、新しい製品って訳じゃないですが、当時13万ほどした商品が現在10万程に値下がりしていたので買ってみました。   10万円に下がったとはいえ、正直タブレットとしてはかなり高額。 ただそれ相応のスペックに加え、付属品が充実しているのでコスパは悪くない。   はず。。。   というわけで実際に買ってみたこちらをレビ ...

ReadMore

2023/9/25

【液タブになる】12インチ以上の絵が描けるタブレットを3つ紹介します【iPad,Galaxy,Lenovo】

こんにちは。兼子です。   女子大生 気軽にデジタルで絵を描きたい! そんな人にはタブレットがおすすめ! 兼子   パソコン+液タブや板タブってなると、それぞれを選ぶのも大変だし、持ち運びにも不便。 筆圧検知に対応したタブレットならそれ自体が液タブになるので、選ぶ手間が減るし、持ち運びもしやすい。   それに最近のタブレットは物によってはスペックもかなり高くなってきているし、液タブとして使うことを意識しているため描き味がかなり良い物が多い。   自分もたまにタブレッ ...

ReadMore

2023/10/12

XPPenから業界初の16,384段階の筆圧検知を実装した液タブ【Artist Pro16(gen2)】【Artist Pro14(gen2)】が発売!

こんにちは。兼子です。   兼子 先日XPPenから新商品が発売されました     リンク 新製品っていったってどうせマイナーチェンジでしょ?? と思った人、正直沢山いると思う。   液タブの性能ってもはや頭打ち感があって、ここ最近でそこまで大きな変化は少なかった。   がしかし!   兼子 今回の製品はぶっ飛んでいる   なんと筆圧検知レベルが従来の倍の16,384段階になっている。 というわけで、今回発売された新製品について紹介しま ...

ReadMore

2023/4/17

【HUAWEI freebuds 5iレビュー】最強のノイズキャンセリング搭載かつマルチポイントにも対応!

こんにちは、兼子です。   先日HUAWEIさんの最新オーディオ機器、HUAWEI freebuds 5iをご提供頂きました。 HUAWEI公式ストアでは、なんでも同価格帯最強クラスのノイズキャンセリングを搭載しているとの記載が。   女子大生 本当なの・・・? って思ってる方も多いと思う。 というわけでこのイヤホンを実際に使ってみたうえでのレビュー記事を書いていこうと思います。     現在イヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング重視の方は是非参考にしてみて ...

ReadMore

2023/5/6

【HUAWEI WATCH GT Cyberレビュー】デザイン・機能面・電池持ちが最高!ただデメリットもあり!【Bandとの比較】

こんにちは。兼子です。   先日HUAWEIさんよりHUAWEI WATCH GT Cyberをご提供頂きました。 GT Cyberは2023年4月現在、HUAWEI最新のスマートウォッチとなる。   自分は今までスマートバンドなるものしか使った事がなかったので、自信初のスマートウォッチになる。 というわけで、このHUAWEI最新のスマートウォッチをレビューしていきたいと思います。   また、以前使っていたHUAWEI Band6との比較もしていく。 今スマートウォッチを探し ...

ReadMore

-PC周辺機器・ガジェット, XPPen, 液タブ
-