兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

PC周辺機器・ガジェット

【イラストレーターにおすすめ】BoYataのワイヤレスキーボードが液タブとの相性が最高

8月 25, 2021

こんにちは。兼子です。

 

 

今日はですね、おすすめのキーボードを紹介しようと思います。

それがこちら


 

BoYataというあまり聞きなじみのないワイヤレスキーボードです。

このキーボードがマジでおすすめという話です。

 

今キーボードを買うことを検討している方は是非参考に見ていってください!特にデジタルイラスト描く方には超おすすめです。

エレコムのパンタグラフコンパクトキーボードがレビュー通りに壊れた

まずね、BoYataのキーボードを買った経緯について書きたいんですが、元々使っていたエレコムのキーボードが定評通りに壊れたことが原因です。


今まではこちらの キーボードを使っていてのですが、ある日突然急に音量がマックスになるというとんでもない地雷キーボードに進化を遂げてしまったのです。

いやマジで壊れ方が最悪ですよね。何せ最初は気づかなかったので、何気なくYouTubeをみたら急な爆音で心臓が止まりました。

 

何故?って思ったのですが、寝ぼけて音量あげていたのかな?って思って音量を調整し、再びYouTubeを開いたんですが、しばらくしたらいきなりまた音量がマックスに。

 

まじでテロです。見る動画によっては住居を追い出されてもおかしくない事案でした。

 

最初はPCが壊れたのかと思いましたがなめ回すように調べ上げた結果、キーボードが死んでいました。

 

薄くてうち心地も良かったので気に入っていたので残念ですが、泣く泣く手放したわけです。

 

そうしてまた同じの買おうかなぁ・・・って思っていたのですが、Amazonのレビューを見たところ、同じような症状が起きてクレームを入れていてる人がおり、これは地雷だ!と思い、新しいキーボードを探し始めたわけです。

BoYotaのワイヤレスキーボードの特徴

こうしてエレコムショックが起きたことで出会うことになったのがBoYataのキーボードなんですが、特徴をざっくり書くと以下のような感じになります。

・レシーバー付ワイヤレス無線キーボード

・テンキーレス

・パンタグラフ方式

・多数のマルチファンクションキー搭載

・コンパクト

・安い

個人的にはもう全てが最高のキーボードです。

一応特徴について順に解説していきます

レシーバ付き無線キーボード

まずキーボードを探すにあたっては無線キーボードっていうのを第一条件にしていました。理由は配線が好きじゃないから。

やっぱり邪魔だし動かす時に配線が付いていると不便なんですよね。

 

特にデジタルで絵を描くときってキーボードをよく動かすので、無線がおすすめです。

また、Bluetoothはレシーバーもいらないから更に便利なんですが、以前マイクロソフトのBluetoothキーボードを買ったらめちゃくちゃ接続が切れて使い物にならなかった苦すぎる思い出があるのでレシーバータイプにしました。


Microsoftのキーボードはこれ▲

テンキーレス

続いての特徴はテンキーレス。

正直今まではテンキーがあるものしか使ってきませんでした。

 

というのも3DCGとか動画編集とか、テンキーが結構活躍するので、テンキーレスは駄目だ!と思っていたのですが

 

兼子
どっちもたいしてやってなくね?

という重大な事実に気づき、どうせならコンパクトを重視したテンーレスの物を探してみました。

 

結果デジタルで絵を描くだけならテンキーレスの方がおすすめです。

本当なくても全然不便を感じないし、その分スリムになって見た目も操作性も最高です。

 

しかも最近のソフトはテンキーレス用のショートカットにできたりもするのであまり困ることもない。

パンタグラフ方式

キーの入力タイプって色々ありますが、ノートパソコンのキー入力が好きならパンタグラフがおすすめです。

 

個人的に打鍵感も心地いし、キーの高さも低いので見た目的にもとてもコンパクトで、よほど打鍵感を重視するとか、キーのぐらつきを重視する人でなければパンタグラフがおすすめです。

多数のマルチファンクションキー搭載

更にこのキーボードの良いところが多数のマルチファンクションキーがあるところです。

キーボードだけで音量や再生停止、エクスプローラーの表示などができ、コンパクトなれど操作性は抜群です。

コンパクト

改めて言うほどでもない程さんざんコンパクト!って言ってきましたが、本当にコンパクトです。

 

キーボードでデスクの作業領域を大幅に取られるのが嫌なので、とにかく小さいキーボードを探していたので、これが本当に嬉しい。

 

小さいがゆえに液タブの近くに持ってきて作業もできるし、持ち運ぶ際も容易です(持ち運ばないけど)

安い

そして最後に一番気になる値段。マジで安い。

これだけ個人的に大満足でありながらAmazon価格で約2500円程(2021年8月現在)

 

電気屋で買った、エレコムの大音量キーボードが3500円程だったので、それに比べても1000円ほど安く、色々と満足いく品になっているので本当におすすめです。

BoYotaのキーボードのデメリット

実際に使ってみて数々の使い勝手の良さに大満足なのですが、デメリットも2つほどあります。

ひとつめはかな変換無変換がマルチファンクションの餌食になっている事。

つまりFnキーを押しながらでないと使えないので、そこが少し不便に感じるかもしれません。

その分スリムになっていたり、特段そこまで必要でないキーではありますが、若干の煩わしさはあるかもしれません。

接続がたまに不安定になる不具合がある

で、もうひとつのデメリットが人によっては結構深刻で、使い始めて数か月してから自分も気づいたことなんですが、たまに接続が悪くなる。

具体的には2~3時間ぐらいつかっていると、急に反応が悪くなって遅延したり、反応がしない時がある。

長くても1分ぐらい、早いと数秒で解消されるんですが、原因は不明。

 

レビューでもちょこちょこ書かれているので、ハズレ個体があるのか、そういう欠陥をもった商品なのかもしれない。

ただ個人的にはそこまで頻出しないしすぐ解消されるのであまり気にならないかな。

 

ゲームとかだと多分その間に撃ち殺されるのでお勧めはできないです。

まとめ 液タブやSurface等との相性は抜群のキーボード

というわけで、おすすめキーボードのご紹介でした。

 

不満もあるけど個人的には良い買い物した気がします。

値段が安かった為ちょっと心配だったのですが、使ってみると打鍵感も良いし、キーピッチも結構広くてちょうど良いし、デザイン的にもカッコいい。

思いのほかキーとキーの間も広めにとって合って本当に打ちやすい。

女子大生
ホコリとれよ

 

液タブと一緒に使う際はもちろん、持ち運びにも優れているのでSurfaceみたいなタブレットPCとの相性もとてもいいと思います。

 

上でも書いたように、ゲームやる人とか、文字を打ちまくる人とかは不具合のせいでちょっとお勧めはできないけど、絵描きのキーボートとしては個人的にはおすすめです。

キーボード探しの参考にしてもらえると幸いです。

 

それじゃ


 おすすめ関連記事

絵描きの買ってよかった物ランキング記事

イラストレーターにおすすめ!?買って良かったもの、後悔しなかったもの【2022年】

こんにちは。兼子です。   みなさんね、何か買いたい!って衝動に駆られる事ありますよね。 特に何かが欲しいわけじゃないけど、なんとなく何かを買いたいなぁ。って時。   この記事を見 ...

続きを見る

液タブとしてのSurfaceのレビュー記事

液タブもパソコンも欲しいならSurfaceがオススメな件

こんにちは。兼子です。     女子大生 Surfaceってipadみたいに絵が描けるの? そんな疑問をお抱えの人は是非この記事を最後までご覧下さいませ!   自分は20 ...

続きを見る

ガジェット系記事▼

2023/9/25

【Lenovo P12Pro実機レビュー】12.6インチで高性能なうえに液タブにもなる!ただ描きやすくはない

こんにちは。兼子です。   兼子 先日新しいタブレットを買いました   それがこちら 兼子 レノボのP12Pro 1年くらい前に発売されたものなので、新しい製品って訳じゃないですが、当時13万ほどした商品が現在10万程に値下がりしていたので買ってみました。   10万円に下がったとはいえ、正直タブレットとしてはかなり高額。 ただそれ相応のスペックに加え、付属品が充実しているのでコスパは悪くない。   はず。。。   というわけで実際に買ってみたこちらをレビ ...

ReadMore

2023/9/25

【液タブになる】12インチ以上の絵が描けるタブレットを3つ紹介します【iPad,Galaxy,Lenovo】

こんにちは。兼子です。   女子大生 気軽にデジタルで絵を描きたい! そんな人にはタブレットがおすすめ! 兼子   パソコン+液タブや板タブってなると、それぞれを選ぶのも大変だし、持ち運びにも不便。 筆圧検知に対応したタブレットならそれ自体が液タブになるので、選ぶ手間が減るし、持ち運びもしやすい。   それに最近のタブレットは物によってはスペックもかなり高くなってきているし、液タブとして使うことを意識しているため描き味がかなり良い物が多い。   自分もたまにタブレッ ...

ReadMore

2023/8/18

XPPenから業界初の16,384段階の筆圧検知を実装した液タブ【Artist Pro16(gen2)】【Artist Pro14(gen2)】が発売!

こんにちは。兼子です。   兼子 先日XPPenから新商品が発売されました     リンク 新製品っていったってどうせマイナーチェンジでしょ?? と思った人、正直沢山いると思う。   液タブの性能ってもはや頭打ち感があって、ここ最近でそこまで大きな変化は少なかった。   がしかし!   兼子 今回の製品はぶっ飛んでいる   なんと筆圧検知レベルが従来の倍の16,384段階になっている。 というわけで、今回発売された新製品について紹介しま ...

ReadMore

2023/4/17

【HUAWEI freebuds 5iレビュー】最強のノイズキャンセリング搭載かつマルチポイントにも対応!

こんにちは、兼子です。   先日HUAWEIさんの最新オーディオ機器、HUAWEI freebuds 5iをご提供頂きました。 HUAWEI公式ストアでは、なんでも同価格帯最強クラスのノイズキャンセリングを搭載しているとの記載が。   女子大生 本当なの・・・? って思ってる方も多いと思う。 というわけでこのイヤホンを実際に使ってみたうえでのレビュー記事を書いていこうと思います。     現在イヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング重視の方は是非参考にしてみて ...

ReadMore

2023/5/6

【HUAWEI WATCH GT Cyberレビュー】デザイン・機能面・電池持ちが最高!ただデメリットもあり!【Bandとの比較】

こんにちは。兼子です。   先日HUAWEIさんよりHUAWEI WATCH GT Cyberをご提供頂きました。 GT Cyberは2023年4月現在、HUAWEI最新のスマートウォッチとなる。   自分は今までスマートバンドなるものしか使った事がなかったので、自信初のスマートウォッチになる。 というわけで、このHUAWEI最新のスマートウォッチをレビューしていきたいと思います。   また、以前使っていたHUAWEI Band6との比較もしていく。 今スマートウォッチを探し ...

ReadMore

2023/3/5

液タブを5年使って感じた【メリット・デメリット】板タブとの比較

こんにちは。兼子です。   これからデジタルで絵を描き始めたいけど、液タブか板タブで迷っている人は多いと思う。 また、現在板タブを使っているけど、液タブにするかどうか迷っている人もいると思う。   そんな人に向けて、液タブ歴5年の自分が実際に感じたメリットとデメリットを解説していく。   結構板タブ派の人からは液タブは高いとか、姿勢が悪くなるとか、ボロクソに叩かれてしまっていることが多い。 ただ実際「ちょっと違う!」って思うこともあるので、液タブを検討している人は是非参考にし ...

ReadMore

2023/9/7

HUAWEIタブレットは使えない?Googleが使えないタブレットの使い道を探す【HUAWEI Matepad Pro】

こんにちは。兼子です。   兼子 HUAWEIのMatetpad Poを中古で買ってから約半年が過ぎました 当初HUAWEIのM-pencilの描き心地が気になってフリマサイトで買ったのですが、描き心地に関しては想像以上によかった。   アイビスペイントでちょこちょこ描いております。 しかし、このタブレットには大きな欠点がある。   それがGoogle Mobile Service(GMS)が使えないということ。 つまりGoogle系のアプリを入れることができない。 &nbs ...

ReadMore

2023/2/20

【HUION】Inspiroy 2実機レビュー!左手デバイス不要レベルのショートカットキー搭載の板タブ

こんにちは。兼子です。   兼子 先日HUIONさんより最新の液タブ、Inspiroy 2をご提供いただきました 色やサイズが違う物を3つご提供いただきました。   というわけで、それぞれの違いや使い心地について詳しくレビューしていこうと思います! 新しく板タブが欲しい方や、これからデジタルで絵を描き始めたい方は是非参考にしてみてください。 Inspiroy 2の開封レビュー というわけで、まずは入っていたものから。 こんな感じ。 描くための物は一式全て揃っています。 また、スマホなど ...

ReadMore

2023/4/26

マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro3がすごい【デメリットあり】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日EarFunのAir Pro3というワイヤレスイヤホンを買いました   元々使っていたイヤホンを紛失したため、新しく買おうと探していたところ、発売したばかりのコイツを見つけた。 ただ、どうしようかなぁと迷っているうちになんと品切れになってしまった... 人間欲しい商品が在庫切れになると、より一層欲しくなる。   もう欲しくて欲しくてたまらなくなったので、在庫があるビックカメラまで足を伸ばして買ってきました。 というわけで、このイヤホンのレ ...

ReadMore

2023/7/29

【レビュー】話題のTickTimeを買ってみた!タイマーで本当に作業効率は上がるのか!?【ポモドーロ法】

こんにちは。兼子です。   兼子 先月作業に集中するためのアイテムとして、巷で話題のTick timeという物を買ってみました Tick Timeって何ぞ?って人の為に説明すると、簡単に言うとキッチンタイマーだ。 正六角中になっていて、それぞれに書いてある面を上にすることで、その時間のタイマーが起動する仕組み。 こんな感じで15の面を上にすると15分のタイマーがスタートする。 女子大生 キッチンタイマーの何が話題なの?   何でもメンタリストのDaiGoさんが進めたことで有名になったら ...

ReadMore

-PC周辺機器・ガジェット