兼子
自作のラインスタンプ販売中

PC周辺機器・ガジェット パソコン

【ASUS】液タブにもなるデュアルディスプレイのノートパソコンZenBook Duoがすごい

10月 29, 2021

こんにちは。兼子です。

 

 

兼子
すごい商品を見つけてしまいました

 

まぁもうタイトルで伝えているのですが、こちら

引用:https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5508222200/varProductID.5508222200/categoryID.4889374200

もうね、この画像だけで色々やばそうなこと伝わりますよね。

 

まず何と言っても画面が2つついているとこ。

斬新すぎるでしょ。

 

更にこのPC、タッチディスプレイ搭載でASUSペンを使えば画面に絵が描けます。

引用:https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5508222200/varProductID.5508222200/categoryID.4889374200

つまり液タブにもなるデュアルディスプレイのノートパソコン。

これは面白すぎる発想ですよね。

というわけでね、今日はこのASUS のZenBookDUOについて紹介していこうと思います。

この記事はこんな方におすすめ

  • 液タブ兼ノートパソコンになる商品を探している方
  • デジタルお絵かきを始めたい方
  • 面白いノートパソコンに興味ある方

 

 

ASUS ZenBookDuoのスペック

まずスペックについて紹介したいのですが、一応Zen Book Duoは3種類のスペックがあって、その中でも一番お安い物を紹介します

名称Zen Book Duo 14 UX482EA
OSWindows 10 Home 64ビット
CPUインテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサー
GPUインテル® Iris® Xe グラフィックス (CPU内蔵)
メモリ16GB
画質メインモニター 1920×1080(14インチ) サブモニター1920×515(12.6インチ)
容量512GB SSD
バッテリー11.1時間
officeソフトWPS Office
重量1.6Kg
値段(2021年10月現在)159,800円

という感じになっております。

ちなみにNDIVIAのGPUを搭載したモデルもありますが、その分値段が高くなります。

 

スペックは良いのですが、値段はちょっと高いですよね。

ちなみにペンは別売りです。


 Zen Book Duoは液タブになる?

このパソコン、メインモニターもサブモニターもタッチセンサーに対応しているので、ペンを買えば液タブとして絵を描くことが出来ます。ペンの性能も4096段階の筆圧検知機能がついているので全然問題なく絵が描けるわけです。

 

兼子
ただデザイン的にやり辛いと感じる人も多いかと思います

 

やっぱり画面が上下についているので、上部のメインモニターで描こうとすれば描いている腕で下部のモニターが隠れてしまうし、下部のモニターで描くにはちょっと縦幅短いですよね。

 

なので誰にでも快適に描けるわけではない。

リモートワークには最適なノートパソコン

絵を描くうえでこのデュアルディスプレイはちょっと曲者かもしれないけど、個人的にはすごく良い使い方もたくさんできると思う。

 

例えばZOOMの会議中、下部のモニターでメモをとったり、ExcelやWordなどで資料を作る際、下部にデータを映したり等、作業の効率化にとても良い活躍をしてくれるんじゃないかと思います。

 

別途でモニターを用意する必要なく常にデュアルディスプレイに出来るっていうのは今までにない革新的なデザインですよね(あったらすみません)

ノートパソコンを使う方で、もう一つディスプレイがあったらなぁと思っている方や、ちょっと変わったデザインのパソコンを使ってみたい!って人にはとても相棒になるんじゃないかと思います。

ZenBook Duo

コスパに優れた液タブになるノートPC

ZenBook Duoは個人的に面白くて良いなと思ったのですが、コスパに優れた液タブになるノートPCをお探しならレノボのIdea Pad Flex550がおすすめ。

こちらのPCもペンで画面に直接絵が描けるノートPCで、筆圧検知も4096段階、更にペンも付属でついてきます。

そして何よりすごいのがコスパの良さ。

 

約10万円でCore i7の16GBメモリのスペックの商品が買える。ただでさえコスパが良いのに、液タブにもなる代物。

Ideapad Flex550

詳しくは以下の記事で書いていますので、気になった方は是非合わせてご覧ください。

【コスパ最強?】LenovoのIdeaPad Flex 550が最強の液タブ兼ノートPCかも!?【イラスト用PC】

こんにちは。兼子です。   最近ちょっと恐ろしい商品を知ってしまったのですが、それがタイトルにある通り、LenovoのIdeaPad Flex 550   なにが恐ろしいってこれ。 ...

続きを見る

 

それじゃ

ガジェット系記事▼

2023/4/17

【HUAWEI freebuds 5iレビュー】最強のノイズキャンセリング搭載かつマルチポイントにも対応!

こんにちは、兼子です。   先日HUAWEIさんの最新オーディオ機器、HUAWEI freebuds 5iをご提供頂きました。 HUAWEI公式ストアでは、なんでも同価格帯最強クラスのノイズキャンセリングを搭載しているとの記載が。   女子大生 本当なの・・・? って思ってる方も多いと思う。 というわけでこのイヤホンを実際に使ってみたうえでのレビュー記事を書いていこうと思います。     現在イヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング重視の方は是非参考にしてみて ...

ReadMore

2023/5/6

【HUAWEI WATCH GT Cyberレビュー】デザイン・機能面・電池持ちが最高!ただデメリットもあり!【Bandとの比較】

こんにちは。兼子です。   先日HUAWEIさんよりHUAWEI WATCH GT Cyberをご提供頂きました。 GT Cyberは2023年4月現在、HUAWEI最新のスマートウォッチとなる。   自分は今までスマートバンドなるものしか使った事がなかったので、自信初のスマートウォッチになる。 というわけで、このHUAWEI最新のスマートウォッチをレビューしていきたいと思います。   また、以前使っていたHUAWEI Band6との比較もしていく。 今スマートウォッチを探し ...

ReadMore

2023/3/5

液タブを5年使って感じた【メリット・デメリット】板タブとの比較

こんにちは。兼子です。   これからデジタルで絵を描き始めたいけど、液タブか板タブで迷っている人は多いと思う。 また、現在板タブを使っているけど、液タブにするかどうか迷っている人もいると思う。   そんな人に向けて、液タブ歴5年の自分が実際に感じたメリットとデメリットを解説していく。   結構板タブ派の人からは液タブは高いとか、姿勢が悪くなるとか、ボロクソに叩かれてしまっていることが多い。 ただ実際「ちょっと違う!」って思うこともあるので、液タブを検討している人は是非参考にし ...

ReadMore

2023/2/18

HUAWEIタブレットは使えない?Googleが使えないタブレットの使い道を探す【HUAWEI Matepad Pro】

こんにちは。兼子です。   兼子 HUAWEIのMatetpad Poを中古で買ってから約半年が過ぎました 当初HUAWEIのM-pencilの描き心地が気になってフリマサイトで買ったのですが、描き心地に関しては想像以上によかった。   アイビスペイントでちょこちょこ描いております。 しかし、このタブレットには大きな欠点がある。   それがGoogle Mobile Service(GMS)が使えないということ。 つまりGoogle系のアプリを入れることができない。 &nbs ...

ReadMore

2023/2/20

【HUION】Inspiroy 2実機レビュー!左手デバイス不要レベルのショートカットキー搭載の板タブ

こんにちは。兼子です。   兼子 先日HUIONさんより最新の液タブ、Inspiroy 2をご提供いただきました 色やサイズが違う物を3つご提供いただきました。   というわけで、それぞれの違いや使い心地について詳しくレビューしていこうと思います! 新しく板タブが欲しい方や、これからデジタルで絵を描き始めたい方は是非参考にしてみてください。 目次1 Inspiroy 2の開封レビュー1.1 カラーバリエーション2 Inspiroy 2のスペック2.1 板タブ最多クラスのショートカットキ ...

ReadMore

2023/4/26

マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro3がすごい【デメリットあり】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日EarFunのAir Pro3というワイヤレスイヤホンを買いました   元々使っていたイヤホンを紛失したため、新しく買おうと探していたところ、発売したばかりのコイツを見つけた。 ただ、どうしようかなぁと迷っているうちになんと品切れになってしまった... 人間欲しい商品が在庫切れになると、より一層欲しくなる。   もう欲しくて欲しくてたまらなくなったので、在庫があるビックカメラまで足を伸ばして買ってきました。 というわけで、このイヤホンのレ ...

ReadMore

2023/4/24

【レビュー】話題のTickTimeを買ってみた!タイマーで本当に作業効率は上がるのか!?【ポモドーロ法】

こんにちは。兼子です。   兼子 先月作業に集中するためのアイテムとして、巷で話題のTick timeという物を買ってみました Tick Timeって何ぞ?って人の為に説明すると、簡単に言うとキッチンタイマーだ。 正六角中になっていて、それぞれに書いてある面を上にすることで、その時間のタイマーが起動する仕組み。 こんな感じで15の面を上にすると15分のタイマーがスタートする。 女子大生 キッチンタイマーの何が話題なの?   何でもメンタリストのDaiGoさんが進めたことで有名になったら ...

ReadMore

2023/1/7

【2022年下半期】買ってよかった物やサービス

こんにちは。兼子です。 2022年もあっという間に終わってしまった。   つい先日2022年の上半期買って良かった物の紹介記事を書いたばかりだと思っていたのに、もう下半期の紹介の時期になっていました。   というわけで、2022年の下半期に買って良かった物を紹介していこうと思います。 お年玉や冬のボーナスで何か散財したい人は是非参考にしてみてください。 ※ちなみに順番は適当です。 目次1 1 ドラム式洗濯乾燥機 【SHARP ES-S7G】2 2 あずきのチカラ3 3 モニターアーム4 ...

ReadMore

2022/12/22

【2022年版】格安16インチ液晶タブレットの比較【HUION,GAOMON,XPPen,UGEE,Artisul】

こんにちは。兼子です。   2022年12月現在、様々なメーカーがお絵かき用液晶タブレットを発売されております。 少し前まではお絵かき用タブレットはWacom一択って感じでしたが、今やそんなことはありません。   性能も良く、そして安い!そんなタブレットがゴロゴロと発売されております。 正直あまりに多すぎて選ぶのが困難に感じる方も多いと思う。   そんな方に向けて、以前HUION、GAOMON、XPPenの液タブの比較をした記事を書いたのですが、大分情報が古くなってきたし、新 ...

ReadMore

2022/11/23

スマートバンドを半年使ってみて感じたおすすめ機能やいらない機能について【HUAWEI BAND6】

こんにちは。兼子です。   スマートバンドを使い始めて、約半年が経過した。 リンク 結構飽き性な自分の割には、未だしっかりと使い続けている。 ただ使ってはいるけど、正直使ってない機能も沢山ある。というよりほとんどの機能は使っていない。   ストレス管理や血中酸素が図れるなど、なんとなく「すげぇー!」と思っていた機能はだいたい1ヵ月もすれば使う事が無くなる。 そもそも正確性も疑問だし、知ったところで特に何ができるわけでもない。   ただそれでも未だ毎日スマートバンドを装着してい ...

ReadMore

-PC周辺機器・ガジェット, パソコン