兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

PC周辺機器・ガジェット

スタンディングデスクはシングルモーターで充分!?実際に使ってみたデメリット【Flexi Spot】

7月 18, 2022

こんにちは。兼子です。

 

今年の4月にFlexi Spotの電動昇降式デスクをかって3ヵ月ほどが経過したんだけど、マジで最高の買い物だったと思えるほど買ってよかった。

座ったり立ったりすることができるので、腰痛対策にもなるし、気分転換にもなる。また、自由に高さを変えられるので、膝立ちとかもできる。

 

仮に今ぶっ壊れてもすぐまたスタンディングデスクを買うと断言できる程自分は気に入っています。

とにかく作業環境を自由に変えられるので、座卓ワーカーの人にはとにかくおすすめできる。

 

 

ただ電動昇降式デスクって、デュアルモータータイプとシングルモータータイプってのがあって、そこで迷う人も多いと思う。

自分はシングルモータータイプを買ったので、シングルモーターの良い所や悪いとこを端的に書いていこうと思います。

 

これから電動昇降式デスクを買いたいと思っている人は是非参考にしてみてください。

シングルモーターのメリット

まずシングルモーターのメリットについて書くとこんな感じ

・安い

・軽い

・ぶっちゃけシングルでも大抵の人が充分使える

シングルモーターは安い

まぁ当たり前なんですが、モーターが1つしか入っていないので安いです。

相場的には2~3万ぐらいから買う事が出来る。

 

デュアルモーターはだいたい倍近い値段が相場になるので、費用を削減できる。

軽い

そしてこれも当たり前なんですが、モーターが1つなので軽いです。

だいたい20Kg前後が相場だと思う。

 

まぁ正直シングルでも充分重いんだけど、デュアルモーターになるとだいたい30Kg前後になるので、結構な差がある。

重いとそれだけ組み立ても大変だし、設置や移動もかなりしんどい。

シングルでも大抵の人は充分

そして実際使ってみて思ったのは、基本的にはシングルモーターでも充分使えるという事。

シングルモーターを使う上で一番の懸念点が安定性だと思う。

自分は結構机の上がちらかっているんだけど、

・約13キロのPC本体

・約5キロのモニター×2

・その他諸々約1キロ

という感じで合計約24キロ程物を置いている。それでも問題なく昇降する。

そもそも自分が買ったのFlexi SpotのEF1耐荷70Kgなので全然問題ないはず。

 

また安定性については、手で揺らすと割と揺れるけど、作業自体は問題ないレベル。

実際スタンディング時で絵を描いたりしているけど、グラついて描けない!って事はない。

シングルモーターのデメリット

実際自分が使っていてデメリットを感じる事はないけど、巷でデメリットと言われているのは以下のようなところ。

・昇降が遅い

・安定性が悪い

・モーターが壊れやすい

という点。

総じてデュアルモーターと比べたら!って所ではあるので、ぶっちゃけ使った事がない人からしたらシングルモーターでも不満はそれほどないと思う。

昇降が遅い

昇降スピードに関しては、自分の使っているEF1は座り位置方立ち位置まで約20秒ほどかかります。

この20秒を早いと感じるか、遅いと感じるかは人それぞれだと思いますが、個人的には全く遅くない。

 

というかだいたい高さを変えている間に水分補給をしたり、トイレに行ったりするので、ジッと待っていることはない。

その為昇降時間について意識した事すらほぼない。

 

これが3分とかかかるのであれば遅いなぁ・・・・と思うと思うけど、20秒ほどなら対して問題ないと思う。

安定性が悪い

これに関しては上で触れているけど、約24キロの物を置いて作業しても不満は特にない。

確かに揺れるなぁと思う事はあるけど、揺れるせいで作業が上手く出来ないほどではないので問題ない。

 

24キロっていうと結構重い方だと思うので、大抵の人はそこまで心配しなくても良いのかと思う。

モーターが壊れやすい

これに関しては3ヵ月使って今現在は大丈夫としか言えないけど、どうやらシングルモーターは壊れやすいらしい。

というのもモーター一つで駆動するので、どうしてもモーターの摩耗が早いとかで壊れやすいらしい。

 

ただFlexi Spotはモーターの故障は2年保証があるので、最悪2年は使える

もちろん正常に使っていて壊れた場合の保証にはなるけど、大抵の人は正常に使うと思うので多分大丈夫だと思う。

保証ページはこちら

まとめ 耐荷重を参考に決めると良いと思う

というわけで、個人的にはシングルモーターでも充分使えると思います。

なのでシングルかデュアルで悩んでいる人はシングルモーターでも充分だと思います。

 

ただ机の上に乗っかる事がある人や、すげぇ重たい物を乗せる予定がある人、またはお金に余裕がある人はデュアルモーターが良いと思う。

とにもかくにも電動昇降式デスクは本当に最高なので、超おすすめです。

 

自分が買ったEF1についての詳しいレビューは以下の記事で書いておりますので、良かったら参考にして頂けると嬉しいです。

【Flexi Spot EF1レビュー】電動昇降デスクを買ったら最高だった件【イラストレーターの腰痛対策】

こんにちは。兼子です。   兼子 電動昇降式デスクをとうとう買いました。     前々から欲しいなとは思っていたのですが、まだいいか。と楽観的にすごしていました。 &nb ...

続きを見る

 

FlexiSpot

 

それじゃ

ガジェット系記事▼

2023/9/18

【Lenovo P12Pro実機レビュー】12.6インチで高性能なうえに液タブにもなる!ただ描きやすくはない

こんにちは。兼子です。   兼子 先日新しいタブレットを買いました   それがこちら 兼子 レノボのP12Pro 1年くらい前に発売されたものなので、新しい製品って訳じゃないですが、当時13万ほどした商品が現在10万程に値下がりしていたので買ってみました。   10万円に下がったとはいえ、正直タブレットとしてはかなり高額。 ただそれ相応のスペックに加え、付属品が充実しているのでコスパは悪くない。   はず。。。   というわけで実際に買ってみたこちらをレビ ...

ReadMore

2023/9/18

【液タブになる】12インチ以上の絵が描けるタブレットを3つ紹介します【iPad,Galaxy,Lenovo】

こんにちは。兼子です。   女子大生 気軽にデジタルで絵を描きたい! そんな人にはタブレットがおすすめ! 兼子   パソコン+液タブや板タブってなると、それぞれを選ぶのも大変だし、持ち運びにも不便。 筆圧検知に対応したタブレットならそれ自体が液タブになるので、選ぶ手間が減るし、持ち運びもしやすい。   それに最近のタブレットは物によってはスペックもかなり高くなってきているし、液タブとして使うことを意識しているため描き味がかなり良い物が多い。   自分もたまにタブレッ ...

ReadMore

2023/8/18

XPPenから業界初の16,384段階の筆圧検知を実装した液タブ【Artist Pro16(gen2)】【Artist Pro14(gen2)】が発売!

こんにちは。兼子です。   兼子 先日XPPenから新商品が発売されました     リンク 新製品っていったってどうせマイナーチェンジでしょ?? と思った人、正直沢山いると思う。   液タブの性能ってもはや頭打ち感があって、ここ最近でそこまで大きな変化は少なかった。   がしかし!   兼子 今回の製品はぶっ飛んでいる   なんと筆圧検知レベルが従来の倍の16,384段階になっている。 というわけで、今回発売された新製品について紹介しま ...

ReadMore

2023/4/17

【HUAWEI freebuds 5iレビュー】最強のノイズキャンセリング搭載かつマルチポイントにも対応!

こんにちは、兼子です。   先日HUAWEIさんの最新オーディオ機器、HUAWEI freebuds 5iをご提供頂きました。 HUAWEI公式ストアでは、なんでも同価格帯最強クラスのノイズキャンセリングを搭載しているとの記載が。   女子大生 本当なの・・・? って思ってる方も多いと思う。 というわけでこのイヤホンを実際に使ってみたうえでのレビュー記事を書いていこうと思います。     現在イヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング重視の方は是非参考にしてみて ...

ReadMore

2023/5/6

【HUAWEI WATCH GT Cyberレビュー】デザイン・機能面・電池持ちが最高!ただデメリットもあり!【Bandとの比較】

こんにちは。兼子です。   先日HUAWEIさんよりHUAWEI WATCH GT Cyberをご提供頂きました。 GT Cyberは2023年4月現在、HUAWEI最新のスマートウォッチとなる。   自分は今までスマートバンドなるものしか使った事がなかったので、自信初のスマートウォッチになる。 というわけで、このHUAWEI最新のスマートウォッチをレビューしていきたいと思います。   また、以前使っていたHUAWEI Band6との比較もしていく。 今スマートウォッチを探し ...

ReadMore

2023/3/5

液タブを5年使って感じた【メリット・デメリット】板タブとの比較

こんにちは。兼子です。   これからデジタルで絵を描き始めたいけど、液タブか板タブで迷っている人は多いと思う。 また、現在板タブを使っているけど、液タブにするかどうか迷っている人もいると思う。   そんな人に向けて、液タブ歴5年の自分が実際に感じたメリットとデメリットを解説していく。   結構板タブ派の人からは液タブは高いとか、姿勢が悪くなるとか、ボロクソに叩かれてしまっていることが多い。 ただ実際「ちょっと違う!」って思うこともあるので、液タブを検討している人は是非参考にし ...

ReadMore

2023/9/7

HUAWEIタブレットは使えない?Googleが使えないタブレットの使い道を探す【HUAWEI Matepad Pro】

こんにちは。兼子です。   兼子 HUAWEIのMatetpad Poを中古で買ってから約半年が過ぎました 当初HUAWEIのM-pencilの描き心地が気になってフリマサイトで買ったのですが、描き心地に関しては想像以上によかった。   アイビスペイントでちょこちょこ描いております。 しかし、このタブレットには大きな欠点がある。   それがGoogle Mobile Service(GMS)が使えないということ。 つまりGoogle系のアプリを入れることができない。 &nbs ...

ReadMore

2023/2/20

【HUION】Inspiroy 2実機レビュー!左手デバイス不要レベルのショートカットキー搭載の板タブ

こんにちは。兼子です。   兼子 先日HUIONさんより最新の液タブ、Inspiroy 2をご提供いただきました 色やサイズが違う物を3つご提供いただきました。   というわけで、それぞれの違いや使い心地について詳しくレビューしていこうと思います! 新しく板タブが欲しい方や、これからデジタルで絵を描き始めたい方は是非参考にしてみてください。 Inspiroy 2の開封レビュー というわけで、まずは入っていたものから。 こんな感じ。 描くための物は一式全て揃っています。 また、スマホなど ...

ReadMore

2023/4/26

マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro3がすごい【デメリットあり】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日EarFunのAir Pro3というワイヤレスイヤホンを買いました   元々使っていたイヤホンを紛失したため、新しく買おうと探していたところ、発売したばかりのコイツを見つけた。 ただ、どうしようかなぁと迷っているうちになんと品切れになってしまった... 人間欲しい商品が在庫切れになると、より一層欲しくなる。   もう欲しくて欲しくてたまらなくなったので、在庫があるビックカメラまで足を伸ばして買ってきました。 というわけで、このイヤホンのレ ...

ReadMore

2023/7/29

【レビュー】話題のTickTimeを買ってみた!タイマーで本当に作業効率は上がるのか!?【ポモドーロ法】

こんにちは。兼子です。   兼子 先月作業に集中するためのアイテムとして、巷で話題のTick timeという物を買ってみました Tick Timeって何ぞ?って人の為に説明すると、簡単に言うとキッチンタイマーだ。 正六角中になっていて、それぞれに書いてある面を上にすることで、その時間のタイマーが起動する仕組み。 こんな感じで15の面を上にすると15分のタイマーがスタートする。 女子大生 キッチンタイマーの何が話題なの?   何でもメンタリストのDaiGoさんが進めたことで有名になったら ...

ReadMore

-PC周辺機器・ガジェット
-