兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

PC周辺機器・ガジェット

【Lenovo P12Pro実機レビュー】12.6インチで高性能なうえに液タブにもなる!ただ描きやすくはない

こんにちは。兼子です。

 

兼子
先日新しいタブレットを買いました

 

それがこちら

兼子
レノボのP12Pro

1年くらい前に発売されたものなので、新しい製品って訳じゃないですが、当時13万ほどした商品が現在10万程に値下がりしていたので買ってみました。

 

10万円に下がったとはいえ、正直タブレットとしてはかなり高額。

ただそれ相応のスペックに加え、付属品が充実しているのでコスパは悪くない。

 

はず。。。

 

というわけで実際に買ってみたこちらをレビューしていこうと思います。


また、タブレットの魅力についても書いて行くので、タブレットを検討している人は是非参考にしてみてください。

タブレットの魅力

タブレットって聞くと、反射的に「要らなくね?」って思う人も多いと思う。

実際自分もタブレットに対してそこまで好意的に思っていませんでした。

 

パソコンとスマホの中間に位置する、どっち付かずの中途半端な存在と思っていました。

 

がしかし!

 

昨年HUAWEIのMatePad Proを買ってみたことで、意識が180度変わりました。

 

兼子
タブレットいいじゃん!

 

そう思えるようになりました。

ちょっと外でブログを書きたい時とか、絵を描きたいときにかなり重宝するんですよね。

 

以前まではノートパソコンを使っていたのですが、ノートパソコンだと結構重い。

タブレットは重量も軽いし、動作も軽いのでのタブレットを愛用するようになりました。

また、家の中でも机で作業するのがしんどい時なんかは、タブレットをベッドやテーブルに持ち出して作業することもありました。

 

女子大生
でもタブレットってパソコンと同じことはできないよね

確かにSurfaceのようなタブレットPCとかでなければWindows専用ソフトなどは使えません。

 

ただ自分の場合よく考えたら出先でそういったソフトを使うことはほとんどない。

絵が描けてブログが書ければ十分。本格的な作業は家のPCでやればいい。

 

というわけで、タブレットが意外と重宝しているんです。

Lenovo Tab P12Proのスペック

今回買ったタブレットのスペックにはこんな感じ。

ディスプレイサイズ12.6インチ
CPUQualcomm Snapdragon 870
画質2560×1600
液晶有機EL グレア液晶
リフレッシュレート120Hz
メモリ8GB
ストレージ256GB
カメラアウトカメラ: 約1300万画素 超広角500万画素、インカメラ: 800万画素
バッテリー7250mAh 駆動時間=約12時間
重さ565g
値段(2023年9月現在の公式ストア価格)99,880

全体的にタブレットとしてはかなり高性能な部類だと思います。

ペンの性能

ちなみに付属品のペンは4,196段階の筆圧検知レベルがある。

また、磁気充電にも対応していて、背面にくっつける事で自動ペアリング&充電ができる。

 

サイドには物理ボタンがひとつだけついています。

P12 Proの内容物

P12 Proに入っていた中身はこんな感じ。

  • 本体
  • キーボードカバー
  • 背面用カバー
  • 充電器(30w)
  • 充電ケーブル(typeC to typeC)
  • イヤホンジャック変換アダプタ
  • ペン
  • 替え芯
  • SIMピン(SDカードを取り出すとき用)
  • 充電ケーブル

かなりてんこ盛りな内容物となっております。

 

近年タブレット端末はアクセサリー類をとことん別売り&高単価にして搾取する傾向が強い中、全て付属品として入れてくれるのはかなりありがたい。

P12 Proを実際に使ってみての感想

というわけで、実際に使ってみた感想を書いていこうと思います。

液タブとしての描き心地について

一応このタブレットを使って一枚絵を描いてみました。

ただ見ての通り結構粗い。ラフですか?って感じになっております。

というのも、やっぱりまだ慣れなくて、細かい作業が結構きつくてギブアップ。

 

その後PCで加筆したました。

PCで加筆後

 

実際に液タブとして使ってみた感想について書くと、個人的にはあまり描きやすくはなかった。

全然描けない!ってレベルじゃないけど、想像していたよりは描きづらかった。

 

一番気になってしまったのが、ペン先がラバーっぽい質感な所

滑りが悪く、引っ付くような感触があまり描いてて気持ち良くない。

ペンの材質がペーパーライクフィルムとの相性が悪い

その為、ペーパーライクフィルムみたいなザラザラした質感のフィルムとの相性はあまり良くない。

摩擦が強くなりすぎて、かなり引っ掛かりを感じる。

 

特に少しペンを寝かせると、かなり滑りが悪くなります。

慣れればあまり気にならなくなるかもしれませんが、硬いペン先で慣れてる人だと最初は結構気になると思う。

 

女子大生
ペーパライクフィルムを貼らなければ良いんじゃない?

って話ですが、何も貼らないと光沢液晶なので反射がきつい。

↑こんな感じで、何も貼らないと光の反射がかなりキツイ。

また、指紋もベッタベタについてしまうので、個人的には滑りが悪くなるけど貼った方が良いかなって感じ。

視差や遅延は個人的には気にならない

視差や遅延に関しては個人的には気にならないレベル。

厳密に言えばあるけど、よほど敏感な人でなければ描きにくいと感じる程ではないと思う。

ペンやペン先が現状売っていない

もう一つ気になった点で言うと、2023年9月現在、替え芯やペン本体が公式ストアやAmazon等で売っていない。

アリエクスプレスには売っていたけど...使った事がない通販サイトなのであまり使いたくはない。

 

なので公式ストアから売り出してほしいけど、1年前の物が未だ出てない事を考えると今後発売されるかは怪しい。

描きやすさはHUAWEIのMatepad Proの方が良かった

ちなみに以前まで使っていたHUAWEIのMatepad Proと比べると、個人的にはMatepad Proの方が描きやすさは上でした。

Matepad Pro

HUAWEIのペンの方がペン先が固くしっかりしているので、自然な描き心地っていうのと、視差や遅延も同等かそれ以上に少ない。

まじでHUAWEIの技術はすごい。

【実機レビュー】HUAWEI Matepad Proは液タブになる?Googleが使えないデメリットは如何ほどか【M-Pencil 2nd】

こんにちは。兼子です。   先日タブレットというものを買いました。 HUAWEIから発売されているMatepad Pro。   更に同じくHUAWEI製のM-pencil2ndも買 ...

続きを見る

 

兼子
ただMatepad Proは画面が小さい

 

Matepad Proは10.8インチで、P12Proは12.6インチなので、約2インチの差がある。

上がP12Pro、下がMatepad Pro

こうして比べてみると結構差があるのがわかると思う。

 

正直10インチでも描けない事はないんだけど、もう少し大きい方が良い。

またブログを書いたり、動画を見たりする際も、もう少し画面が大きかったらなぁ。って思いがでてしまっていたので12インチのタブレットに乗り換える事にしました。

Antutuベンチマークスコア

Antutuベンチマーク(Ver10)で測定してみた結果は約83万点でした。

以前使っていたHUAWEIのMatepad Proが60万点ほどだったので、それよりもかなり高い点数になっていました。

顔認証や指紋認証、操作性はノンストレス

Androidタブレットとしてはかなりハイエンドなタブレットというだけあって、認証精度はかなり良い。

指紋も顔もパッと認証してくれる。

 

本当に認証した?と疑いたくなるレベルで早い。

↑これが顔認証。

良い位置に顔があれば、本当に押した瞬間に解除される。

 

リフレッシュレートも120Hzなので、操作性もかなりヌルヌルしていて気持ちが良い。

カバー込みだとちょっと重いけど持ち運び性能は良い

重さに関しては、本体のみなら約570gとかなり軽い。

ただカバーやペンを入れると1㎏は超える重さ。

キーボードがかなりしっかりしている分、それなりに重いので結果的に1キロオーバーになってしまっている。

 

まぁしかし、個人的にはそこまで気になる重さではないかな。という感じ。

1.5㎏のノートパソコンを持ち運んでた時と比べたらかなり軽くなった。

 

あくまで個人的な重さに対する感想はこんな感じ↓

重量感想
2㎏出来れば持ち運びたくない重さ。家の中なら良い。
1.5㎏必要なら持ち運びするけど、出来れば持ち運びたくはない重さ。たまに持ち運ぶ程度なら良い。
1㎏必要であれば全然持ち運べる重さ。長時間歩くときは持ち運びたくはない。
500g~1㎏以下とりあえずバッグに入れておくレベルで気にならない重さ。どこにでも持ち運べる

 

あと、ペンをカバー内に収納できるのが結構ありがたい。

バッグに入れてもペンが外れてどっか行く心配もない。

最初は裏面に収納ってめんどくさいと思ったけど、使わない時にしっかりとした場所にしまえるのは便利。

 

HUAWEIのMatepad Proはトップにマグネットでくっ付くんだけど、バッグに入れると大抵外れるんですよね。

なので収納できるのは結構便利でした。

付属のキーボードがかなり良い

P12Proの特によかったと感じたのが、キーボード。

他のレビューでも結構言われている事だけど、本当に付属品とは思えないレベルでしっかりしている。

トラックパッドも付いているので、マウスなしでも快適に作業できる。

外でのブログのライティング作業などもかなり捗る。

取り外してワイヤレスで使えるのが最高

また、何より感動したのがBluetooth接続+バッテリー付きなので、取り外して使う事が出来る。

なんのメリットがあるの?って感じだけど、絵を描くときはキーボードがくっついていると描きづらい。

なのでこうやって外して使えるのは超便利。

絵の描き心地以外は最高に良いタブレット

というわけで、P12 Proを使ってみた感想でした。

 

絵の描き心地に関しては、正直期待を下回っていたけど、その他の部分は個人的にはかなり良かった。

値段は安くはないけど、相応の使い勝手の良さだと思う。

 

あと結構キーボードが別売りで数万円したりすることもあるので、これだけ付属品が充実していることを考えると、高くはないと思える。

 

ただ、絵の描き心地を求めるならGalaxy Tab S9シリーズとか、iPad Proとかの方が良いと思う。


 

それじゃ

【液タブになる】12インチ以上の絵が描けるタブレットを3つ紹介します【iPad,Galaxy,Lenovo】

こんにちは。兼子です。   女子大生 気軽にデジタルで絵を描きたい! そんな人にはタブレットがおすすめ! 兼子   パソコン+液タブや板タブってなると、それぞれを選ぶのも大変だし、 ...

続きを見る

ガジェット系記事▼

2023/9/18

【Lenovo P12Pro実機レビュー】12.6インチで高性能なうえに液タブにもなる!ただ描きやすくはない

こんにちは。兼子です。   兼子 先日新しいタブレットを買いました   それがこちら 兼子 レノボのP12Pro 1年くらい前に発売されたものなので、新しい製品って訳じゃないですが、当時13万ほどした商品が現在10万程に値下がりしていたので買ってみました。   10万円に下がったとはいえ、正直タブレットとしてはかなり高額。 ただそれ相応のスペックに加え、付属品が充実しているのでコスパは悪くない。   はず。。。   というわけで実際に買ってみたこちらをレビ ...

ReadMore

2023/9/18

【液タブになる】12インチ以上の絵が描けるタブレットを3つ紹介します【iPad,Galaxy,Lenovo】

こんにちは。兼子です。   女子大生 気軽にデジタルで絵を描きたい! そんな人にはタブレットがおすすめ! 兼子   パソコン+液タブや板タブってなると、それぞれを選ぶのも大変だし、持ち運びにも不便。 筆圧検知に対応したタブレットならそれ自体が液タブになるので、選ぶ手間が減るし、持ち運びもしやすい。   それに最近のタブレットは物によってはスペックもかなり高くなってきているし、液タブとして使うことを意識しているため描き味がかなり良い物が多い。   自分もたまにタブレッ ...

ReadMore

2023/8/18

XPPenから業界初の16,384段階の筆圧検知を実装した液タブ【Artist Pro16(gen2)】【Artist Pro14(gen2)】が発売!

こんにちは。兼子です。   兼子 先日XPPenから新商品が発売されました     リンク 新製品っていったってどうせマイナーチェンジでしょ?? と思った人、正直沢山いると思う。   液タブの性能ってもはや頭打ち感があって、ここ最近でそこまで大きな変化は少なかった。   がしかし!   兼子 今回の製品はぶっ飛んでいる   なんと筆圧検知レベルが従来の倍の16,384段階になっている。 というわけで、今回発売された新製品について紹介しま ...

ReadMore

2023/4/17

【HUAWEI freebuds 5iレビュー】最強のノイズキャンセリング搭載かつマルチポイントにも対応!

こんにちは、兼子です。   先日HUAWEIさんの最新オーディオ機器、HUAWEI freebuds 5iをご提供頂きました。 HUAWEI公式ストアでは、なんでも同価格帯最強クラスのノイズキャンセリングを搭載しているとの記載が。   女子大生 本当なの・・・? って思ってる方も多いと思う。 というわけでこのイヤホンを実際に使ってみたうえでのレビュー記事を書いていこうと思います。     現在イヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング重視の方は是非参考にしてみて ...

ReadMore

2023/5/6

【HUAWEI WATCH GT Cyberレビュー】デザイン・機能面・電池持ちが最高!ただデメリットもあり!【Bandとの比較】

こんにちは。兼子です。   先日HUAWEIさんよりHUAWEI WATCH GT Cyberをご提供頂きました。 GT Cyberは2023年4月現在、HUAWEI最新のスマートウォッチとなる。   自分は今までスマートバンドなるものしか使った事がなかったので、自信初のスマートウォッチになる。 というわけで、このHUAWEI最新のスマートウォッチをレビューしていきたいと思います。   また、以前使っていたHUAWEI Band6との比較もしていく。 今スマートウォッチを探し ...

ReadMore

2023/3/5

液タブを5年使って感じた【メリット・デメリット】板タブとの比較

こんにちは。兼子です。   これからデジタルで絵を描き始めたいけど、液タブか板タブで迷っている人は多いと思う。 また、現在板タブを使っているけど、液タブにするかどうか迷っている人もいると思う。   そんな人に向けて、液タブ歴5年の自分が実際に感じたメリットとデメリットを解説していく。   結構板タブ派の人からは液タブは高いとか、姿勢が悪くなるとか、ボロクソに叩かれてしまっていることが多い。 ただ実際「ちょっと違う!」って思うこともあるので、液タブを検討している人は是非参考にし ...

ReadMore

2023/9/7

HUAWEIタブレットは使えない?Googleが使えないタブレットの使い道を探す【HUAWEI Matepad Pro】

こんにちは。兼子です。   兼子 HUAWEIのMatetpad Poを中古で買ってから約半年が過ぎました 当初HUAWEIのM-pencilの描き心地が気になってフリマサイトで買ったのですが、描き心地に関しては想像以上によかった。   アイビスペイントでちょこちょこ描いております。 しかし、このタブレットには大きな欠点がある。   それがGoogle Mobile Service(GMS)が使えないということ。 つまりGoogle系のアプリを入れることができない。 &nbs ...

ReadMore

2023/2/20

【HUION】Inspiroy 2実機レビュー!左手デバイス不要レベルのショートカットキー搭載の板タブ

こんにちは。兼子です。   兼子 先日HUIONさんより最新の液タブ、Inspiroy 2をご提供いただきました 色やサイズが違う物を3つご提供いただきました。   というわけで、それぞれの違いや使い心地について詳しくレビューしていこうと思います! 新しく板タブが欲しい方や、これからデジタルで絵を描き始めたい方は是非参考にしてみてください。 Inspiroy 2の開封レビュー というわけで、まずは入っていたものから。 こんな感じ。 描くための物は一式全て揃っています。 また、スマホなど ...

ReadMore

2023/4/26

マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro3がすごい【デメリットあり】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日EarFunのAir Pro3というワイヤレスイヤホンを買いました   元々使っていたイヤホンを紛失したため、新しく買おうと探していたところ、発売したばかりのコイツを見つけた。 ただ、どうしようかなぁと迷っているうちになんと品切れになってしまった... 人間欲しい商品が在庫切れになると、より一層欲しくなる。   もう欲しくて欲しくてたまらなくなったので、在庫があるビックカメラまで足を伸ばして買ってきました。 というわけで、このイヤホンのレ ...

ReadMore

2023/7/29

【レビュー】話題のTickTimeを買ってみた!タイマーで本当に作業効率は上がるのか!?【ポモドーロ法】

こんにちは。兼子です。   兼子 先月作業に集中するためのアイテムとして、巷で話題のTick timeという物を買ってみました Tick Timeって何ぞ?って人の為に説明すると、簡単に言うとキッチンタイマーだ。 正六角中になっていて、それぞれに書いてある面を上にすることで、その時間のタイマーが起動する仕組み。 こんな感じで15の面を上にすると15分のタイマーがスタートする。 女子大生 キッチンタイマーの何が話題なの?   何でもメンタリストのDaiGoさんが進めたことで有名になったら ...

ReadMore

-PC周辺機器・ガジェット