兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

PC周辺機器・ガジェット

ダイソーの電子メモパッドがすごい!めちゃくちゃ描きやすくて絵の練習ができる!【欠点あり】

8月 8, 2022

こんにちは。兼子です。

 

先日雑貨屋で電子メモパッドできなのがあったので試しに書いてみたらめちゃくちゃ描きやすかった。

しかも筆圧もしっかり効くし、視差もなく、まさに紙に描いているような感じ。正直紙に描いているレベルは液タブより全然高いと個人的に感じた。

 

これ凄くいいなぁ!と思ったんだけど、値段が約2,000円とちょっと高めだった。

 

というわけでみんな大好きダイソーにいったのだが

 

あった。

さすがダイソー!

 

と思ったけど100円じゃなく550円。

最近100均が大胆な価格設定するようになってきた気がします。

 

 

まぁでも雑貨屋に比べたら安いもんです。

というわけで550円を支払い買ったので、その使い道を探る。

ダイソーメモパットで絵の練習ができる

そもそも何故これを買ったかというと、「絵の練習ができるんじゃないか?」と思ったから。

 

で、実際やってみました。

あまり大きくないし、タブレットのように多機能ではないので複雑な事はできないけど、簡単なアタリの練習とかならできそう。

電子メモパッドで絵の練習をするメリット

絵の練習なら紙とペンで良いじゃん!という意見もあると思うが、もちろんこの電子メモパッドをわざわざ使うメリットはある。

まずはなんといってもめちゃくちゃ軽い。

なんとペン込みで約110g。10インチのタブレットがだいたい500g前後あるので、約5分の1だ。

また、筆箱やスケッチブックを持っていくよりも軽いと思う。

 

製品サイズは幅14.6㎝×縦22.7㎝×厚さ0,5㎝、画面のサイズは8.5インチとなっております。

幅がわずか0.5cmなのでかさばる事もない。

 

他にも消しカスが出るようなこともないし、ページをめくったり手が汚れる心配もないので、持ち運ぶ際はとても便利。

電車内とかでもサッと取り出してサッと練習できる。

電子メモパッドで絵の練習をするデメリット

ただもちろんデメリットもある。

まず残念ながらこのメモパッドは消しゴム機能がない。

このゴミ箱ボタンを押すことですべてを一気に消すことはできるけど、一部だけ消したり等はできない。

ただ上述した通り、筆圧は効くので、力を抜いて描けば薄く細い線になるので、それを下書きにしたりはできる

こんな感じ(雑)

 

また絵の保存などもすることはできません。

機能的には【描いて消す】だけしかできないので、良い感じに描けた!と思っても保存とかはできない。

 

個人的には描いた絵は記録として残しておきたい派なので、結構残念。

どうしても残したい場合は写真を撮りましょう。

 

あと、一応この電子メモパッドは電池式なので、電池が切れたら交換が必要(ボタン電池)。

ペンは微妙だけど、変更可能

また、正直付属のペンは微妙。

こんな感じでかなり先端が太い。その為削り忘れた鉛筆みたいな感じの描き心地。

 

ただこの電子メモパッド、実は色々な物で描く事ができる。

というのも筆圧に反応して描画されるらしいので、その辺の石でも爪でも描く事はできる。(ただ広範囲に圧をかけると反応しないので、指の腹とかだと反応しなかった)

 

例えばペンタブのペンとかでもしっかり反応する。

なので書きづらいなぁと思ったら、別途ペンを用意すれば自分の描きやすいペンで描く事もできる。

100均でスマホ用のペンとかが売ってたりするので、そういった物でも使えると思う。

まとめ 出先で頻繁に簡単な絵の練習をしたい人にはおすすめ

というわけで、ダイソーの電子メモパッドを買ってみたわけですが、正直描き味が本当に紙に描いているみたいでびっくりした。

結構雑貨屋とかでもサンプルが置いてあったりするので、気になった人は見かけた際是非試し書きしてみてほしい。

 

どうせアンパンマンお絵かきボードみたいな描き心地だろう?と思っていたので、本当にびっくりした。(失礼)

消しゴム機能も保存機能もないけど、とりあえず鞄に突っ込んでおいて、気が向いた時にちょっと練習する用としては使えると思う。

 

ただ本格的に絵を描く物ではないので、別に出先で絵なんて描かないって人にはいらないと思う。

 

あとは、そもそも論ですがメモパッドなのでメモ書き用としても充分使える。

 

ちなみにAmazonで探してみたら、部分消し機能搭載の電子メモパッドもあった。


ただレビューを見ると、あまり消えないって書いてありました。

他にも消しゴム機能付き電子メモパッドを見たけど、だいたいすべて消しゴム機能に「期待はするな」って書いてあるので、あまり消えないのだと思う。

 

消しゴム機能とか保存まで求めるなら、タブレットとかを考えた方が良いのかもしれない。

先日HUAWEIの絵が描けるタブレットを買ったので、タブレットが気になる方はこちらもどうぞ

【実機レビュー】HUAWEI Matepad Proは液タブになる?Googleが使えないデメリットは如何ほどか【M-Pencil 2nd】

こんにちは。兼子です。   先日タブレットというものを買いました。 HUAWEIから発売されているMatepad Pro。   更に同じくHUAWEI製のM-pencil2ndも買 ...

続きを見る

 

絵描きの個人的に買って良かったものを紹介した記事もあるので、良かったらこちらもご覧ください

【2022年上半期】絵描きの買ってよかった物やサービス

こんにちは。兼子です。   2022年が早くも半分を過ぎた。 そんな2022年上半期は我ながら色々な物を買ったと思う。 昨年から家にいる時間が長くなったことも相まって、快適にお家時間を過ごす ...

続きを見る

 

それじゃ

ガジェット系記事▼

2023/9/18

【Lenovo P12Pro実機レビュー】12.6インチで高性能なうえに液タブにもなる!ただ描きやすくはない

こんにちは。兼子です。   兼子 先日新しいタブレットを買いました   それがこちら 兼子 レノボのP12Pro 1年くらい前に発売されたものなので、新しい製品って訳じゃないですが、当時13万ほどした商品が現在10万程に値下がりしていたので買ってみました。   10万円に下がったとはいえ、正直タブレットとしてはかなり高額。 ただそれ相応のスペックに加え、付属品が充実しているのでコスパは悪くない。   はず。。。   というわけで実際に買ってみたこちらをレビ ...

ReadMore

2023/9/18

【液タブになる】12インチ以上の絵が描けるタブレットを3つ紹介します【iPad,Galaxy,Lenovo】

こんにちは。兼子です。   女子大生 気軽にデジタルで絵を描きたい! そんな人にはタブレットがおすすめ! 兼子   パソコン+液タブや板タブってなると、それぞれを選ぶのも大変だし、持ち運びにも不便。 筆圧検知に対応したタブレットならそれ自体が液タブになるので、選ぶ手間が減るし、持ち運びもしやすい。   それに最近のタブレットは物によってはスペックもかなり高くなってきているし、液タブとして使うことを意識しているため描き味がかなり良い物が多い。   自分もたまにタブレッ ...

ReadMore

2023/8/18

XPPenから業界初の16,384段階の筆圧検知を実装した液タブ【Artist Pro16(gen2)】【Artist Pro14(gen2)】が発売!

こんにちは。兼子です。   兼子 先日XPPenから新商品が発売されました     リンク 新製品っていったってどうせマイナーチェンジでしょ?? と思った人、正直沢山いると思う。   液タブの性能ってもはや頭打ち感があって、ここ最近でそこまで大きな変化は少なかった。   がしかし!   兼子 今回の製品はぶっ飛んでいる   なんと筆圧検知レベルが従来の倍の16,384段階になっている。 というわけで、今回発売された新製品について紹介しま ...

ReadMore

2023/4/17

【HUAWEI freebuds 5iレビュー】最強のノイズキャンセリング搭載かつマルチポイントにも対応!

こんにちは、兼子です。   先日HUAWEIさんの最新オーディオ機器、HUAWEI freebuds 5iをご提供頂きました。 HUAWEI公式ストアでは、なんでも同価格帯最強クラスのノイズキャンセリングを搭載しているとの記載が。   女子大生 本当なの・・・? って思ってる方も多いと思う。 というわけでこのイヤホンを実際に使ってみたうえでのレビュー記事を書いていこうと思います。     現在イヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング重視の方は是非参考にしてみて ...

ReadMore

2023/5/6

【HUAWEI WATCH GT Cyberレビュー】デザイン・機能面・電池持ちが最高!ただデメリットもあり!【Bandとの比較】

こんにちは。兼子です。   先日HUAWEIさんよりHUAWEI WATCH GT Cyberをご提供頂きました。 GT Cyberは2023年4月現在、HUAWEI最新のスマートウォッチとなる。   自分は今までスマートバンドなるものしか使った事がなかったので、自信初のスマートウォッチになる。 というわけで、このHUAWEI最新のスマートウォッチをレビューしていきたいと思います。   また、以前使っていたHUAWEI Band6との比較もしていく。 今スマートウォッチを探し ...

ReadMore

2023/3/5

液タブを5年使って感じた【メリット・デメリット】板タブとの比較

こんにちは。兼子です。   これからデジタルで絵を描き始めたいけど、液タブか板タブで迷っている人は多いと思う。 また、現在板タブを使っているけど、液タブにするかどうか迷っている人もいると思う。   そんな人に向けて、液タブ歴5年の自分が実際に感じたメリットとデメリットを解説していく。   結構板タブ派の人からは液タブは高いとか、姿勢が悪くなるとか、ボロクソに叩かれてしまっていることが多い。 ただ実際「ちょっと違う!」って思うこともあるので、液タブを検討している人は是非参考にし ...

ReadMore

2023/9/7

HUAWEIタブレットは使えない?Googleが使えないタブレットの使い道を探す【HUAWEI Matepad Pro】

こんにちは。兼子です。   兼子 HUAWEIのMatetpad Poを中古で買ってから約半年が過ぎました 当初HUAWEIのM-pencilの描き心地が気になってフリマサイトで買ったのですが、描き心地に関しては想像以上によかった。   アイビスペイントでちょこちょこ描いております。 しかし、このタブレットには大きな欠点がある。   それがGoogle Mobile Service(GMS)が使えないということ。 つまりGoogle系のアプリを入れることができない。 &nbs ...

ReadMore

2023/2/20

【HUION】Inspiroy 2実機レビュー!左手デバイス不要レベルのショートカットキー搭載の板タブ

こんにちは。兼子です。   兼子 先日HUIONさんより最新の液タブ、Inspiroy 2をご提供いただきました 色やサイズが違う物を3つご提供いただきました。   というわけで、それぞれの違いや使い心地について詳しくレビューしていこうと思います! 新しく板タブが欲しい方や、これからデジタルで絵を描き始めたい方は是非参考にしてみてください。 Inspiroy 2の開封レビュー というわけで、まずは入っていたものから。 こんな感じ。 描くための物は一式全て揃っています。 また、スマホなど ...

ReadMore

2023/4/26

マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro3がすごい【デメリットあり】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日EarFunのAir Pro3というワイヤレスイヤホンを買いました   元々使っていたイヤホンを紛失したため、新しく買おうと探していたところ、発売したばかりのコイツを見つけた。 ただ、どうしようかなぁと迷っているうちになんと品切れになってしまった... 人間欲しい商品が在庫切れになると、より一層欲しくなる。   もう欲しくて欲しくてたまらなくなったので、在庫があるビックカメラまで足を伸ばして買ってきました。 というわけで、このイヤホンのレ ...

ReadMore

2023/7/29

【レビュー】話題のTickTimeを買ってみた!タイマーで本当に作業効率は上がるのか!?【ポモドーロ法】

こんにちは。兼子です。   兼子 先月作業に集中するためのアイテムとして、巷で話題のTick timeという物を買ってみました Tick Timeって何ぞ?って人の為に説明すると、簡単に言うとキッチンタイマーだ。 正六角中になっていて、それぞれに書いてある面を上にすることで、その時間のタイマーが起動する仕組み。 こんな感じで15の面を上にすると15分のタイマーがスタートする。 女子大生 キッチンタイマーの何が話題なの?   何でもメンタリストのDaiGoさんが進めたことで有名になったら ...

ReadMore

-PC周辺機器・ガジェット