兼子
自作のラインスタンプ販売中

PC周辺機器・ガジェット

マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro3がすごい【死角なし】

こんにちは。兼子です。

 

兼子
先日EarFunのAir Pro3というワイヤレスイヤホンを買いました

 

元々使っていたイヤホンを紛失したため、新しく買おうと探していたところ、発売したばかりのコイツを見つけた。

ただ、どうしようかなぁと迷っているうちになんと品切れになってしまった...

人間欲しい商品が在庫切れになると、より一層欲しくなる。

 

もう欲しくて欲しくてたまらなくなったので、在庫があるビックカメラまで足を伸ばして買ってきました。

というわけで、このイヤホンのレビューを書いていこうと思う。

 

というか最初に言ってしまうと、Air Pro3は素人には死角なし!と言っていいほど高機能、高スペックなイヤホン。

 

迷っている人は今すぐ買ってしまって問題ない!と思うけど、気になる点もあったから是非参考にしていってください。


Air Pro3の内容物

入っていたものはこんな感じ

イヤーキャップは本体についている物と合わせると全部で4種類入ってました。

タイプCケーブルも付属されております。

Air Pro3のスペック

イヤホンタイプカナル型
ノイズキャンセリングANC(‐43db)+ cVc8.0 マイクノイズキャンセリング
BluetoothBluetooth5.3対応
再生時間最大45時間(イヤホン単体9時間+ケース36時間)
対応コーデックSBC / AAC / aptX
防水規格IPX5
低遅延モード55ms
マルチポイント対応
充電急速・ワイヤレス充電対応
音声英語
値段(2023年2月現在)8,990円(ビックカメラ価格)

スペックはこんな感じ。

 

個人的にはアクティブノイズキャンセリングとマルチポイントに対応していて、再生時間がそこそこ長く1万円以下の物を探していたんだけど、まさに全部乗せ。

というか素人目にはもはや非の打ち所がない。

 

防水レベルも高く、ワイヤレス充電にも対応してしまっている。

これで1万円以下で買えてしまうのがスゴイ。

Air Pro3のおすすめポイント【メリット】

アクティブノイズキャンセリング

個人的に特に何が良いかっていうと、1つ目はノイズキャンセリング機能。

Air Pro3にはアクティブノイズキャンセリング(ANC)が搭載されている。

なので、周りの騒音をある程度搔き消してくれる。

 

正直めちゃくちゃノイズが消えるってわけじゃないけど、ANCをオンにすると【スッ】と周りの雑音が小さくなる。

この状態で音楽を聴くと、ほとんど周りの音が聞こえなくなる。

 

多分2万とか3万円クラスのイヤホンに比べると、ANCの質は高くないと思うけど、個人的には充分すごい。

マルチポイントにも対応

そして2つ目がマルチポイント。これがマジでめちゃくちゃ便利。

もうマルチポイントなしには戻れない体になってしまった。

 

女子大生
そもそもマルチポイントって何?

って話だけど、マルチポイントとは要は2台同時接続ができる機能。

 

つまりPCとスマホ、両方に同時に接続できる。

似たような機能でマルチペアリングってのもあるけど、これは同時接続は出来ない。

 

マルチポイントなら同時接続ができるので、切り替え不要で両方で音楽を聴ける。

 

家にいる時はPCで音楽を聴き、家を出る時はスマホで聴く。というのを完全にシームレスで行える。

また、同時に接続されているので、例えばPCで音楽を聴いているときにスマホに着信がっても、そのままイヤホンで応答できる。

 

今まではPCは有線イヤホンを使っていたのだけど、コードが邪魔なのであまり使いたくなかった。

なので本当に快適になった。

※マルチペアリングは2台まで可能

外音取り込みモードが優秀

ノイズキャンセリングとまったく逆の機能で、外音取り込みモードというのがあるんだけど、これがすごい。

外の音をしっかり取り込みながら音楽を再生してくれる。

 

なので例えば夜道とかイヤホンをすると不安って人でも割と安心して使えるし、電車内とかでもアナウンスの音もしっかり聞こえる。

以前使っていたイヤホンと比べても、外音取り込み性能も良いと思う。

Air Pro3の微妙な点【デメリット】

続いてデメリットについて

低音が強すぎる

個人的には、低音が迫力あるなぁ!ぐらいに思っていたんだけど、レビューを見ると低音が強すぎると書かれていた。

確かに強すぎると言われると、そんな気がするけど...個人的には好き。

 

たまに流れるどうでもいいYouTubeの広告がめっちゃ迫力のあるBGMに聞こえたりして面白い。

ANCモードで左耳側から機械音がする

これはレビューでも書かれていたので、不具合っていうより仕様なんだと思うけど、左側のイヤホンからANCモード時に機械音がする。

音楽を流すとまったく聞こえないレベルなんだけど、何も流さない状態だと「ジッ…ジリ…ジッ…」みたいな音がする。

 

大きい音ではないけど、着けていたら聞こえてくるレベル。ノイズキャンセリングされているがゆえに、この機械音が目立ってしまっている。

これはどうにかしてほしかった。

 

ちなみに外音取り込みモードやノーマルモードでは聞こえない。

また、右側のイヤホンも特に機械音はしない。色々と謎仕様。

アプリの接続がたまに切れる

あとたまーにアプリとの接続が切れる。

 

アプリの接続が切れるだけで、実際Bluetooth接続が解除されるわけではない。

なのでいきなりスピーカーで流れるとか、そういった事はなく、アプリとの接続が切れてもしっかりイヤホンから音楽は流れ続ける。

 

ただイコライザー等はアプリでしかいじれないので、接続が切れてしまうとこれが出来なくなる。

※しばらくするとまた接続されます

Earfunのアプリで認証ができない不具合の解決策

ちなみに、このAir Pro3は上で書いたように専用のアプリでイコライザーをいじる事もできる。

 

操作も全然難しいことはなく、とても使いやすい。

 

がしかし!

 

アプリの評価はめちゃくちゃ低い。

ラーメン屋だったら絶対入らないような評価が付けられている。

これの主な原因は、初回接続の際にアプリが製品を認証しないという本末転倒すぎる不具合が多発しているから。

アプリではまず、上の画面から製品を追加するを押して、Air Pro3を認証しないといけないのだけど、これができないのだ。

こんな感じで、しばらく探し続けるのだけど、結局接続が出来ない。

そんな馬鹿な!と思ったけど、本当にできなかった。

 

そりゃ2.6だ!って思ったけど、一応解決できたので、その方法を書くと

解決策

アンインストールして、再度試す

 

女子大生
それだけ・・?
それだけで認証できた。
兼子

詳し原因はわからないけど、もしかしたら最初にアカウント登録したのが原因かもしれない。

2回目のインストールでは作ったアカウントを使わないで、スキップしたらできたので、出来ない人は試してみると良いかも。

作業に没頭できるようになった

良い点悪い点あったけど、個人的には大満足。

1万円以下でこれだけ高機能高性能なイヤホンは他にないんじゃないかと思う。

 

特にマルチペアリングが本当に最高で、PC、スマホ共にこのイヤホンを使いまくっている。

今までは家ではPCに接続し直すのが面倒だし、有線イヤホンはコードがうざいからあまり使っていなかったのだけど、やっぱりイヤホンを使った方が作業が捗る。

 

周りの音が聞こえなくなるのは、作業時にはとても良い。

 

マルチペアリング付きのイヤホンを探している人には、このAir Pro3おすすめです。


それじゃ

ガジェット系記事▼

2023/3/5

液タブを5年使って感じた【メリット・デメリット】板タブとの比較

こんにちは。兼子です。   これからデジタルで絵を描き始めたいけど、液タブか板タブで迷っている人は多いと思う。 また、現在板タブを使っているけど、液タブにするかどうか迷っている人もいると思う。   そんな人に向けて、液タブ歴5年の自分が実際に感じたメリットとデメリットを解説していく。   結構板タブ派の人からは液タブは高いとか、姿勢が悪くなるとか、ボロクソに叩かれてしまっていることが多い。 ただ実際「ちょっと違う!」って思うこともあるので、液タブを検討している人は是非参考にし ...

ReadMore

2023/2/18

HUAWEIタブレットは使えない?Googleが使えないタブレットの使い道を探す【HUAWEI Matepad Pro】

こんにちは。兼子です。   兼子 HUAWEIのMatetpad Poを中古で買ってから約半年が過ぎました 当初HUAWEIのM-pencilの描き心地が気になってフリマサイトで買ったのですが、描き心地に関しては想像以上によかった。   アイビスペイントでちょこちょこ描いております。 しかし、このタブレットには大きな欠点がある。   それがGoogle Mobile Service(GMS)が使えないということ。 つまりGoogle系のアプリを入れることができない。 &nbs ...

ReadMore

2023/2/20

【HUION】Inspiroy 2実機レビュー!左手デバイス不要レベルのショートカットキー搭載の板タブ

こんにちは。兼子です。   兼子 先日HUIONさんより最新の液タブ、Inspiroy 2をご提供いただきました 色やサイズが違う物を3つご提供いただきました。   というわけで、それぞれの違いや使い心地について詳しくレビューしていこうと思います! 新しく板タブが欲しい方や、これからデジタルで絵を描き始めたい方は是非参考にしてみてください。 Inspiroy 2の開封レビュー というわけで、まずは入っていたものから。 こんな感じ。 描くための物は一式全て揃っています。 また、スマホなど ...

ReadMore

2023/2/13

マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro3がすごい【死角なし】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日EarFunのAir Pro3というワイヤレスイヤホンを買いました   元々使っていたイヤホンを紛失したため、新しく買おうと探していたところ、発売したばかりのコイツを見つけた。 ただ、どうしようかなぁと迷っているうちになんと品切れになってしまった... 人間欲しい商品が在庫切れになると、より一層欲しくなる。   もう欲しくて欲しくてたまらなくなったので、在庫があるビックカメラまで足を伸ばして買ってきました。 というわけで、このイヤホンのレ ...

ReadMore

2023/2/3

【レビュー】話題のTickTimeを買ってみた!タイマーで本当に作業効率は上がるのか!?【ポモドーロ法】

こんにちは。兼子です。   兼子 先月作業に集中するためのアイテムとして、巷で話題のTick timeという物を買ってみました Tick Timeって何ぞ?って人の為に説明すると、簡単に言うとキッチンタイマーだ。 正六角中になっていて、それぞれに書いてある面を上にすることで、その時間のタイマーが起動する仕組み。 こんな感じで15の面を上にすると15分のタイマーがスタートする。 女子大生 キッチンタイマーの何が話題なの?   何でもメンタリストのDaiGoさんが進めたことで有名になったら ...

ReadMore

2023/1/7

【2022年下半期】買ってよかった物やサービス

こんにちは。兼子です。 2022年もあっという間に終わってしまった。   つい先日2022年の上半期買って良かった物の紹介記事を書いたばかりだと思っていたのに、もう下半期の紹介の時期になっていました。   というわけで、2022年の下半期に買って良かった物を紹介していこうと思います。 お年玉や冬のボーナスで何か散財したい人は是非参考にしてみてください。 ※ちなみに順番は適当です。 1 ドラム式洗濯乾燥機 【SHARP ES-S7G】 まずは下半期で一番高かった買い物でもあるドラム式洗濯 ...

ReadMore

2022/12/22

【2022年版】格安16インチ液晶タブレットの比較【HUION,GAOMON,XPPen,UGEE,Artisul】

こんにちは。兼子です。   2022年12月現在、様々なメーカーがお絵かき用液晶タブレットを発売されております。 少し前まではお絵かき用タブレットはWacom一択って感じでしたが、今やそんなことはありません。   性能も良く、そして安い!そんなタブレットがゴロゴロと発売されております。 正直あまりに多すぎて選ぶのが困難に感じる方も多いと思う。   そんな方に向けて、以前HUION、GAOMON、XPPenの液タブの比較をした記事を書いたのですが、大分情報が古くなってきたし、新 ...

ReadMore

2022/11/23

スマートバンドを半年使ってみて感じたおすすめ機能やいらない機能について【HUAWEI BAND6】

こんにちは。兼子です。   スマートバンドを使い始めて、約半年が経過した。 リンク 結構飽き性な自分の割には、未だしっかりと使い続けている。 ただ使ってはいるけど、正直使ってない機能も沢山ある。というよりほとんどの機能は使っていない。   ストレス管理や血中酸素が図れるなど、なんとなく「すげぇー!」と思っていた機能はだいたい1ヵ月もすれば使う事が無くなる。 そもそも正確性も疑問だし、知ったところで特に何ができるわけでもない。   ただそれでも未だ毎日スマートバンドを装着してい ...

ReadMore

2022/12/30

【2022年版】一度使うと辞められない程便利に感じたもの【ガジェット】

こんにちは。兼子です。   便利な物があふれる世の中、「その機能って本当に必要?」と思うことが増えてきた。と思う。 実際使ってみると「やっぱり要らないな・・・」って思う経験は誰しもしていると思う。   個人的に思った物だと、スマートウォッチについてるストレス計測機能は本気で使い道がわからなかった。というか全然ストレスと正しくリンクしている気がしない。 もちろん人によってはありがたい機能だとは思うけど、多分大抵の人が必要ないと思う。   がしかし!   逆に「要らなそ ...

ReadMore

2022/12/30

液タブやモニターの配線グチャグチャ問題を解決したい【PCケーブル収納】

こんにちは。兼子です。   兼子 パソコンの配線を綺麗に見せたい! パソコンを愛用している人なら誰しも1度は思った事があると思う。   自分も、もちろん思っている。 そんな自分のパソコンの配線環境はこんな感じ。 女子大生 絶対思ってないだろ まさに地獄絵図だ。   特にデスクトップPCは液晶や電源、マウス、キーボード等、様々な配線を繋げる必要があるので、かなり配線が多くなり、散らかりやすい。 自分の場合液タブも繋いでいるので、液晶からPC、そしてコンセントへとかなりの数の配線 ...

ReadMore

-PC周辺機器・ガジェット