こんばんは。兼子です。
絵を描き始めたばかりの人がまずやる事ってSNSですよね。(偏見)
せっかく描いた絵はやっぱりどこかで公開したいですよね。
自身があるから多くの人に見てほしい!
どのぐらい評価がされるか気になる!
仕事に繋げたい!
等々、様々な理由で絵を描き始めてからSNSをやりだすって方は多いと思います。
がしかし!いざやってみると直面するのが

ってことです。
もちろん最初から素晴らしい絵を描く人や、もともと名の知れた玄人絵描きさんは始めたばかりでも閲覧数も評価の数も多くなると思います。
しかし駆け出しの絵描きさんなんかはなかなか閲覧数が増えないことの方が多いです。
そんな時思うのが

です(多分)
というわけで、今日はそんな悩みを解決するための事を書いていこうと思いますので
是非最後まで読んでいってください!
この記事はこんな方におすすめ
- フォロワーを増やしたい
- 閲覧数や評価の数をあげたい
- Twitter始めたばかりで何していいかわからない
目次
Twitter始めたての絵描きがまずやること
今回はSNSといってもTwitterに絞って話します。
何故かというと自分が経験した話を書きたいからです。
PIXIVのフォロワーの増やし方は別記事で書いてますので、よかったらそちらもどうぞ
こちらもCHECK
-
PIXIVのフォロワーが1000人超えました!増やすためにやったこと等
こんばんは。兼子です。 久方ぶりの更新になります。長らく放置していて申し訳ございません。 ブログは大分放置していましたが、SNSは結構更新しておりました。 そして先日ついに ...
続きを見る
1ハッシュタグをつけて絵を投稿する
まずやることは投稿です。これをやらずしてフォロワーもクソもありません。まずは何といっても投稿しないと始まりませんし、自分がどういう人かを紹介する意味でも描いた絵をアップしましょう。
ただし、最初は必ずハッシュタグをつけることをおすすめします。

ポイント
#イラスト
#絵描きさんと繋がりたい
↑こういうやつです。
このハッシュタグを本文の中に入れることによって、検索して見に来てくれる方がでてきます。
基本フォロワー0人でイラストのみで投稿したら見てくれる方なんてほぼいません。
なのでこういったハッシュタグをつけて投稿することをおすすめします。
ハッシュタグの種類ですが、例えば天空の城ラピュタのムスカを描いた場合
【#イラスト #天空の城ラピュタ #ムスカ】みたいな感じです。
よくわからなければ、まず【#天空の城ラピュタ】で検索してみて、投稿している方がつけているハッシュタグを参考にしてみるのもいいと思います。
2自分から積極的にいいね!やフォローをする
次にやることは今度は自分がハッシュタグで検索をかけ、気になる方や同じ趣味の方を積極的にフォローしたりいいね!をしたりすることです。
特に同じ趣味、目的の方がフォローしてくれたら、自分もフォローするといいかと思います。
良い情報を呟いてくれるかもしれないし、何よりフォローを外されることも少なくなります。
でもこれをやりたくない!って人、結構多いんじゃないでしょうか。

そういう風潮があったりしますよね。
何でかというと、多分すごい人が
フォロー82 フォロワー7.8万人
みたいな感じになっているからだと思います。
僕もそう思っている時がありました。
でもね、それってやっぱり一部の人間ですよ。
よっぽど実力をもっているか、なんらかの形で有名な人でない限りそれを望んでいてはいつまでもフォロワーも閲覧数も増えないと思います。
某有名ブロガーの方や有名イラストレーターの方が
質のいい投稿を心がけて続けていれば、フォロワーは勝手に増える!
みたいな事言っていますが、あれ本気にしちゃ駄目ですよ。
確かにね、質の良い投稿を続ければ増えることもありますが、大抵の人は一般人ですから、何かあればすぐ解除されますし、良い投稿を見てもらっても「お!良い事いうやんけ!」ぐらいで終わってしまうことのほうがざらです。
すごい人が良い事を言っているから「これはフォローしたほうが良い!」となりフォローされるわけですが、全く知らない一般人で現在フォロワー10人の人がすごいこと言っても
「う~ん・・・?」とか
「ほぉ~なるほど」とか
「良いこと言うじゃん!俺も言おう」ぐらいに思われて終わってしまうことがザラです。
それにちょっと増えてきたと思っても、2~3日投稿しないだけでわらわらとフォロワーが減ったりします。
相互になっているとそれがされにくいです。
つまり一般人と有名人ではそもそも同じことをやっても同じ成果がでないということです。
自分が今どういった状況か(勝手にフォローが増えていくレベルの人間か、まだそうでないのか等)を見極めてから本当に何をすべきかを考えると良いと思います。
3プライベートの愚痴は言わない
これはまぁみんな言ってることですよね。
例えば
「うちの会社の上司マジむかつく。人の事いいようにつかって自分は遅刻してきやがった」
みたいなこと呟いて誰が良い気持ちになりますか?
誰もなりません。
4投稿の整理・ツイートの消去
もしふと魔がさして、上司の悪口を投稿したのなら、さっさと消しときましょう。
それ以外にもあまりに反応の少ない投稿だったり、ちょっと炎上気味になりそうだったら早めに消してしまいましょう。
ツイートを消すことに抵抗があるかもしれませんが、全く問題のない行為ですし、逆に微妙なツイートが目に入ってしまっては、せっかくフォローしようかと投稿を見に来てくれた人を遠ざけてしまいます。
そういった事にならないためにも消すべきツイートはしっかり消しときましょう。
5自分の得意をみつける
最後になりますが、これは自分がやってみて一番感じたことです。
自分はSNSを始めた当初がむしゃらにいろいろ投稿していましたが、投稿によってばらつきがすごくて、3いいねぐらいしかつかないものもあれば、100いいねぐらいもらえることもありました。
それはそれでいいのかもですが、自分は何がしたいんだ?とか、このまま続ける意味があるのか?とか色々モヤモヤしていました。
で、ある時ふと気づいたんです。
見て楽しんでもらえるツイートと全く必要とされないツイートがあることに。
まぁ当たり前の事なんですけど、絵をメインにしているのに自転車の事呟きだしても、兼子にそれは求められてないんですよね。(自転車好きなフォロワーさんがたくさんいたら別ですが)
これは大分ざっくりした例ですが、実際はもっと細かくて、例えば絵を描く人でも「女の子」の絵は需要があっても「男の子」の絵は需要がなかったりするんですよね。
まぁSNSで何をあげるかなんて自由ですが、効率的にフォロワーや閲覧数をあげるなら、自分が得意で需要のあった絵をどんどん投稿していくことが良いのかと思います。
まとめ
というわけで、絵描き初心者がTwitterを始めてまずやった方が良い事!でした。
自分も今年の6月に投降した、わけわからん覗き見みたいなイラストを投稿したときは
今年は自粛ですが、来年は海行きたいですね。#イラスト pic.twitter.com/yeb3lv3AmN
— 兼子良@飯絵描き (@otimusya_24) June 27, 2020
30いいねも行きませんでした。(この時フォロワー1200人程)
その後上記の事を意識し、投稿などをしていき、今では
まるごとばななのイラスト描きまし😋
バナナが丸ごと入っているのにも関わらず、バナナが一切見えないところがなんというか芸術ですよね。。
本当に入っているのか確かめたくなりますよね。
コンビニで売っているので、是非確かめてみてください☺️ pic.twitter.com/TtesvSSsBf— 兼子良@飯絵描き (@otimusya_24) November 5, 2020
300~900いいねぐらいもらえるようになりました。
2020年11月13日現在フォロワー約4000人
あくまで僕がやった取り組みですが、自分は食べ物の絵が断トツで反応が良くて、コメントももらえる事が多かったので、それに気づいてからは飯テロ系のイラストを描くようになりました。
そこから段々フォロワーも増えてきて、反応も増えてきて、楽しくなってきました。
途中いろいろ落ち込んだり投げやりになったりしましたが、最近はようやく投稿も楽しくなりましたし、投稿のために絵を描くことも楽しみになりました。
SNSでのフォロワーの増やし方を検索すると、だいたいすごい人が簡単そうにこうすれば増えるよ!って書いている投稿記事をよく見かけます。
しかし実際そんな簡単なことじゃないし、うまくいかないことでへこむし、やる気もなくなっちゃいますよね。
なのでね、この記事がそんな人の役に立てば嬉しいです。
それじゃ!
PIXIVのフォロワーの増やし方
-
PIXIVのフォロワーが1000人超えました!増やすためにやったこと等
こんばんは。兼子です。 久方ぶりの更新になります。長らく放置していて申し訳ございません。 ブログは大分放置していましたが、SNSは結構更新しておりました。 そして先日ついに ...
続きを見る
Twitterを使って絵を上手くする方法
-
絵描きはTwitterをやると絵が上手くなる!?
こんにちは、兼子です。 皆さんTwitterやっていますか? 調べてみると日本だけで4500万人が登録しているのでだいたい2~3人に一人はやっている感じですよね。 &nbs ...
続きを見る
RTされにくい投稿の特徴
-
【Twitter】RT(リツイート)されにくい投稿の特徴
こんにちは。兼子です。 Twitterをやっていると 兼子リツイートしてくれ!って思う時、ありますよね! 特にTwitterやり始めた方なんかは、誰かがリツイートしてくれる ...
続きを見る