こんばんは。兼子です。
絵を描き始めたばかりの人がまずやる事ってSNSですよね。(偏見)
せっかく描いた絵はやっぱりどこかで公開したいですよね。
・自身があるから多くの人に見てほしい!
・どのぐらい評価がされるか気になる!
・仕事に繋げたい!
等々、様々な理由で絵を描き始めてからSNSをやりだすって方は多いと思います。
がしかし!
いざやってみると直面するのが

ってことじゃないでしょうか。
もちろん最初から素晴らしい絵を描く人や、もともと名の知れた玄人絵描きさんは始めたばかりでも閲覧数も評価の数も多くなると思います。
しかし駆け出しの絵描きさんなんかはなかなか閲覧数が増えないことの方が多いです。
そんな時思うのが

です(多分)
というわけで、今日はそんな悩みを解決するために、自分がフォロワーを増やす為にやってきた事を書いていこうと思いますので、是非最後まで読んでいってください!
一応YouTubeでも同じような内容の動画出してますので、読むのがめんどくさい方は動画でどうぞ。
この記事はこんな方におすすめ
- フォロワーを増やしたい
- 閲覧数や評価の数をあげたい
- Twitter始めたばかりで何していいかわからない
目次
フォロワー0のTwitter始めたての絵描きがまずやること
今回はSNSといってもTwitterに絞って話します。
何故かというと、それぞれフォロワーを増やす戦略は違ってくるからです。
根本的な考えは同じだったりしますが、その為にやる事が微妙に違ったりします。
なのでTwitterに絞って話していこうと思います。
ちなみに記事を書いている僕自身は現在フォロワーは8000人程(2021年10月現在)
めちゃくちゃ多いってわけではないのですが、Twitter始めた当時は知名度も0だし画力もそこまでないのでそれこそフォロワーも評価も全然増えませんでした。
そんな状態から四苦八苦してようやく少しづつ増えてきました。
そんな四苦八苦してフォロワーや評価を増やす為に行った内容を書いていこうと思います。
ちなみにPIXIVのフォロワーの増やし方は別記事で書いてますので、PIXIVやっている方はこちらもどうぞ(一番下にもリンクを貼っておきます)
こちらもCHECK
-
PIXIVのフォロワーが1000人超えました!増やすためにやったこと等
こんばんは。兼子です。 久方ぶりの更新になります。長らく放置していて申し訳ございません。 ブログは大分放置していましたが、SNSは結構更新しておりました。 そして先日ついに ...
続きを見る
1 ハッシュタグをつけて絵を投稿する
当たり前ですが、Twitterを始めた絵描きが一番にやる事は投稿です。これをやらずしてフォロワーもクソもありません。
まずは何といっても投稿しないと始まりませんし、自分がどういう人かを紹介する意味でも描いた絵をアップしましょう。
ただし、最初は必ずハッシュタグをつけることをおすすめします。

ポイント
#イラスト
#絵描きさんと繋がりたい
↑こういうやつです。
このハッシュタグを本文の中に入れることによって、検索して見に来てくれる方がでてきます。
基本フォロワー0人でイラストのみで投稿したら見てくれる方なんてほぼいません。
なのでこういったハッシュタグをつけて投稿することをおすすめします。
ハッシュタグの種類ですが、例えば天空の城ラピュタのムスカを描いた場合
【#イラスト #天空の城ラピュタ #ムスカ #バルス】みたいな感じです。
よくわからなければ、まず【#天空の城ラピュタ】で検索してみて、投稿している方がつけているハッシュタグを参考にしてみるのもいいと思います。
ちなみにこのハッシュタグ、多すぎても良くないと個人的に思っているので多くても3~4個ぐらいにとどめるのが良いかなと思います。
流行りのタグはかなりおすすめ
個人的に思う事ですが、流行りのタグは通常よりも閲覧数も多くなるし、伸びやすい気がします。
例えば月末恒例の【#今月描いた絵を晒そう】とかゴールデンウィークの【#ゴールデンウィークSNS展覧会】等々。
そういった流行りのタグはTwitterを見ているとちょくちょく見かけるので、気づいたら過去絵でもいいので積極的にタグをつけて投稿することをおすすめします。
2 自分から積極的にいいね!やフォローをする
次にやることは今度は自分がハッシュタグで検索をかけ、気になる方や同じ趣味の方を積極的にフォローしたりいいね!をしたりすることです。
特に同じ趣味、目的の方等は積極的にフォローしたり、フォローされたらフォローバックをしたりすると良いかと思います。
良い情報を呟いてくれるかもしれないし、何より相互関係になるとフォローを外されることも少なくなります。
でもこれをやりたくない!って人、結構多いんじゃないでしょうか。

そういう風潮があるために、フォローの数は少なくしておきたいと思う方って多いかと思います。
何でかというと、多分すごい人が
フォロー82 フォロワー7.8万人
みたいな感じになっているからだと思います。
僕もそう思っている時がありました。
でもね、それってやっぱり一部の人間ですよ。
よっぽど実力をもっているか、なんらかの形で有名な人、もしくは運等、それらを持ち合わせない限りいくら望んでいてもなかなかフォロワーも閲覧数も増えないと思います。
もちろん上手くなっていけば絵を投稿するだけで増える場合もありますが、特に最初のころはフォロワーがそもそも少ないために見てくれる人やRTしてくれる人が少ないために増えにくいです。
誰彼構わずフォローしまくろう!ってことではなく、あくまで気になった人や絵を見て良いなと思った人などがいれば積極的にフォローしてみると良い!ってことです。
逆に言うと投稿内容見て、自分にとって苦手な投稿(愚痴とか不満等)してる人などはフォローしない方が良いかと思います。
質の良い投稿で勝手にフォロワーが増える!は半分嘘
某有名ブロガーの方や有名イラストレーターの方が
質のいい投稿を心がけて続けていれば、フォロワーは勝手に増える!
みたいな事言っていますが、あれ本気にしちゃ駄目ですよ。
確かにね、質の良い投稿を続ければ増えることもありますが、これだけで0から増やしていくのはかなり厳しいかと思います。
結構SNSってフォロワーの数や評価の付き方で良い悪いを判断されやすいです。
例えば、フォロワー10人の人が絵が上手くなる方法!的なツイートをしても、「フォロワー10人しかいないから、あんまり信憑性ないなぁ・・・」ってなりやすい。
その為最初の頃はそもそも何をやっても成果がでにくく、それが辛くて挫折する人ってかなり多いんですよね。

って感じに思いますが、実際SNSという誰でも発信できる場では、フォロワーの数が信用度として扱われるのも現実です。
実際お笑い芸人のさらば青春の光の東ブクロさんが、正体を隠してどれだけフォロワーが増えるか?的な企画をした動画があります。
無名でフォロワー0から、投稿内容だけで勝負することの難しさ。っていうのが実感できる内容です。
絵とは関係ないんですが、動画がめちゃくちゃ面白いし、SNS戦略的な目線で見ても勉強?になるので、よかったら視聴してみてください。
3 プライベートの愚痴は言わないor愚痴専用のアカウントを作る
これはSNSを伸ばしたい人は絶対やめた方が良いことの鉄則ですよね。
例えば

とか

みたいなこと呟いて誰か良い気持ちになりますか?
誰もなりません。
辛いから吐き出したい・・・ってのはわかりますが、それをSNSで言って良い気持ちになる人は、一人もいないのです。
むしろそういうのを見たくないって人はかなり多い。
ちょっと嫌な言い方になりますが、負のオーラで包まれた発言を見ればやっぱり負のオーラがうつってくるわけです。
その為愚痴を言ってる人がいたら、自分を守る為ブロックやフォロー解除をする人は多いです。
なのでそういった発言一つでかなりフォロー解除されることがあります。
どうしてもって愚痴りたい時は、面白おかしく見た人が思わず笑っちゃうとか、共感しちゃうような書き方をすると逆に良い効果があるかもしれません。

みたいな。

まあとにかくね、ただただ暗い印象の投稿は避けるべき。って事。
愚痴を言うと誹謗中傷されやすい
それに、愚痴を言うと逆に誹謗中傷されるリスクもあがったりします。
愚痴を言うと心配してくる人がいる分、嫌悪感を抱く方もいらっしゃいます。
ただブロックされるだけなら実害はあまりないですが、攻撃的なコメントをされることもあります。
例えば
上司にお前は使えない!って言われた。病む
と呟いたら、
それは君が使えないから!上司が可哀そう
みたいなリプやDMが来ることって実際結構あるわけです。
愚痴をいう事でストレス発散って人もいれば、その愚痴に対して論破してストレス発散しようとする人もいるわけです。
なので基本的に言わない方が相手の為、自分の為でもあります。
それで嫌になって辞めてしまったり、余計に病んでしまう人って沢山います。
本当にフォロワーを増やしたいなら愚痴は絶対言わないことをおすすめします。
4 投稿の整理・ツイートの消去
ふと魔がさして、上司の悪口を投稿したのなら、さっさと消しときましょう。
それ以外にもあまりに普段と比べて反応の少ない投稿だったり、ちょっと炎上気味になりそうだったら早めに消してしまいましょう。
ツイートを消すことに抵抗があるかもしれませんが、全く問題のない行為ですし、逆に微妙なツイートが目に入ってしまっては、せっかくフォローしようかと自分を見に来てくれた人を遠ざけてしまいます。
自分のツイートを他人が見た時、「あ、この人ちょっとフォローたくないかも・・・」って思わせるようなツイートはバンバン消した方が良いかと思います。
5 自分の得意をみつける
これは自分がやってみて一番効果があったと感じたことです。
自分はSNSを始めた当初、がむしゃらにいろいろ投稿していましたが、投稿によってばらつきがすごくて、3いいねぐらいしかつかないものもあれば、100いいねぐらいもらえることもありました。
で、ある時ふと気づいたんです。
見て楽しんでもらえるツイートと全く必要とされないツイートがあることに。
まぁ当たり前の事なんですけど、絵をメインにしているのに自転車の事呟きだしても、兼子にそれは求められてないんですよね。(自転車好きなフォロワーさんがたくさんいたら別ですが)
これは大分ざっくりした例ですが、実際はもっと細かくて、例えば絵を描く人でも「女の子」の絵は需要があっても「男の子」の絵は需要がなかったりするんですよね。
SNSで何を投稿するかなんて自由ですが、効率的にフォロワーや閲覧数をあげるなら、自分が得意で需要のある絵柄等を見つけて、そこを極めていく方向に進んでいくのがもっとも伸びやすいのかなと思います。
6 プロフィールの整理
最後にプロフィールはしっかりとフォローしたくなるようなプロフィールにしておきましょう。
具体的にはこのアカウントではどんな事を投稿しているか、自分がどんな人か等、フォローする材料になるようなことを書いておきましょう。
逆に言えば余計な事を書かないって事も大事です。
例えば【愚痴多め】とか【ミュート推奨】とか。
もちろんそれを書いている人が悪いとかじゃないですが、フォロワーを増やしていきたいのなら、フォローする材料以外は書かないようにしておきましょう。
また、スラッシュや【】などを使ってぱっと見で見やすくすると分かり易くていいかなと思います。
僕のプロフィールがめちゃくちゃ良いってわけではないと思いますが、参考までに載せておくと、こんな感じです。
フォロワーを増やすためのおすすめ分析ツール【SocialDog】
ちなみにソーシャルドッグというTwitter分析ツールがあるのですが、是非Twitterと連携させておくのをおすすめします。
有料プランもあるのですが、無料でも十分色々な事が確認出来ます。
例えばこんな感じでフォロワーの推移グラフを見たり、他にもフォローしているのにされてない人や、何日も全く投稿していない人を確認できたりします。
有料プランになると、さらに詳しく見れるんですが、無料でも登録しておいて損はないし、ダイエットと同じでこうやってグラフで水位を見ることでモチベーションを高めたりもできます。
まとめ
というわけで、絵描き初心者がTwitterを始めてまずやった方が良い事!でした。
自分も今年の6月に投降した、わけわからん覗き見みたいなイラストを投稿したときは
今年は自粛ですが、来年は海行きたいですね。#イラスト pic.twitter.com/yeb3lv3AmN
— 兼子良@飯絵描き (@otimusya_24) June 27, 2020
30いいねも行きませんでした。(この時フォロワー1200人程)
その後上記の事を意識し、投稿などをしていき、今では
まるごとばななのイラスト描きまし😋
バナナが丸ごと入っているのにも関わらず、バナナが一切見えないところがなんというか芸術ですよね。。
本当に入っているのか確かめたくなりますよね。
コンビニで売っているので、是非確かめてみてください☺️ pic.twitter.com/TtesvSSsBf— 兼子良@飯絵描き (@otimusya_24) November 5, 2020
多い時で500~1000いいねぐらいもらえるようになりました。
あくまで僕がやった取り組みですが、自分は食べ物の絵が断トツで反応が良くて、コメントももらえる事が多かったし、描いてても楽しかったんですよね。
それに気づいてからは飯テロ系のイラストを中心に描くようになりました。
そこから段々フォロワーも増えてきて、反応も増えてきて、楽しくなってきました。
SNSでのフォロワーの増やし方を検索すると、だいたいすごい人が簡単そうにこうすれば増えるよ!って書いている投稿記事をよく見かけます。
しかし実際そんな簡単なことじゃないし、うまくいかないことでへこむし、やる気もなくなっちゃいますよね。
なのでね、この記事がそんな人の役に立てば嬉しいです。
ちなみに、イラストは毎日投稿すればフォロワーって増える?そんな疑問に対して実際にやってみた結果として記事を書いていますので、よかったらこちらも合わせてご覧ください。
-
【Twitter】イラストの毎日投稿すればフォロワーは増えるか?実際にやってみた結果
こんにちは。兼子です。 Twitterのフォロワーを増やしたい! そう思っている人って多分すごく多いと思います。 特にイラストアカウントとしてTwitterを ...
続きを見る
PIXIVのフォロワーの増やし方についてはこちら↓
-
PIXIVのフォロワーが1000人超えました!増やすためにやったこと等
こんばんは。兼子です。 久方ぶりの更新になります。長らく放置していて申し訳ございません。 ブログは大分放置していましたが、SNSは結構更新しておりました。 そして先日ついに ...
続きを見る