兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

PC周辺機器・ガジェット

【マウス】初心者向け!クリエイター・イラストレーター向けBTOパソコンの選び方や買い方【DAIV】

9月 22, 2021

こんにちは。兼子です。

 

女子大生
BTOパソコンについて気になるけど、買い方とかよくわからないからヤマダ電機で買う。

 

って方、結構多いんじゃないでしょうか。

 

でも絵を描く方とかクリエイター系の方ってそこそこスペックが欲しいからどうしてもメーカー製のPCとかだと高くなってしまいますよね。

主にブランド料とか、要らないソフトを詰め込まれたりするせいで。

 

その点BTOパソコンとか自作PCは余計なブランド料や、いらないソフトを省いて安価で買うことができる。

 

女子大生
ただ買い方がよくわからないんだよね

 

僕自身BTOパソコンに対して素人が触れてはいけない異様な威圧感がありました

 

がしかし

 

実際買ってみたらそんなことはなく、むしろ簡単に自分に合ったBTOパソコンが買えました。

 

そんなわけで今日は、パソコン初心者の絵描きやクリエイターの方向けにBTOパソコンの買い方を書いていこうと思います。

もし今パソコンが欲しい方やBTOパソコン気になっている方は是非参考にしてみてください

BTOパソコンとは

そもそもBTOパソコンとはって話ですが、Build To Orderパソコンってことで、その頭文字をとってできた略語。

簡単に言えば自分でパーツを選んでお店で作ってもらい、それを受け取る事。

 

兼子
つまり自分で作らない自作PCみたいな感じ(分かり易い)

 

ただ初心者の方にとってそんなパーツなんて細かくわからんよ!ってなってしまうと思うが、安心してほしい。

 

兼子
ほぼ組みあがっているから

 

どういう事かというと、基本的に○○向け!みたいなPCのラインナップがあって、すでに組みあがったPCを見て、自分の理想に近い物を選択する。

それを後は増やしたいとこは増やし、必要なければそのまま購入って感じです。

 

つまり自分で0から100まで選択する。ってわけじゃなくて、すでにできているラインナップにトッピングしたりするだけ。

レストランでいう所のサブウェイみたいな感じ。

 

なので全然初心者でも簡単に買うことができるので、安心してほしい。

マウスコンピューターのクリエイター向けBTOパソコンの選び方 【用途・目的から選ぶ】

今回はBTOパソコンの販売で有名なマウスコンピューターを使って選び方を解説していきます。

基本的にどこも似たような感じですが、最近マウスのクリエイター向けPCが力を入れているので(多分)、マウスで解説します。

 

簡単な選び方2種類を書いていきます。まずは用途・目的から選ぶ方法です。

 

まずはトップページから用途・目的から探すを選択し、クリエイティブ向けを選択します。

そうすると、ずらっとカテゴリーが出てきますので、自分のジャンルに合ったカテゴリーを選択します。

 

どれを選択してもある程度幅広いジャンルから選べますので、安心してください。今回はイラスト・漫画制作を選んでみます。

 

するとまたズラッとおすすめのラインナップが出てきます。

 

この中から気になった製品を選べばいいのですが、かなりラインナップが多いので、ある程度これは外せない!って条件があると探しやすいです。

例えばグラボ搭載しているものとか、メモリは16GB以上とか、セールしているとか。

 

というわけグラボ搭載でセール中、メモリ16GB以上のノートパソコンで絞って探すと

このDAIV 4N-H良さそう!となるわけです。

 

ていうかこれめっちゃいいよね…11世代のCore i7でメモリ32GBで容量1TBでグラボもGeForth1650を搭載しており、かなり強強PCでありながら16万円…

 

というわけで、これをカスタマイズして購入手続きまで・・・って思ったのですが

品切れ中

やっぱ人気ですよね…

 

というわけで買い方については次項で説明します。

マウスコンピューターのクリエイター向けBTOパソコンの選び方 【形状・タイプから選ぶ】

続いては形状・タイプから選ぶ方法です。個人的にはこっちの探し方がおすすめです。

基本的にパソコンが欲しい人ってデスクトップがいいかノートパソコンがいいかは定まっている方多いと思いますので、こっちの方が見つけやすいかと思います。

 

まずは同じくトップページから形状・タイプから探すを選択します。

ここからデスクトップやノートPC等、自分が欲しい形状を選択します。

今回はデスクトップを選択します。

 

そうすると、ここから更にカテゴリーを選択するページに行きます。

これも分かり易いですよね。今回はクリエイター向けという趣旨なので、上から2段目左のDAIVを選択します。もっと幅広く探したい方はミドルタワーなんかを選ぶとそこそこのスペックのPCが一覧で見れます。

 

すると先ほどと同じようにPCがズラッと並びます。

なので、ここからは上と一緒で、自分なりの条件を元にほしいPCを見つけます。

 

今回はこのDAIV A7をチョイスします。

 

ちょっと高いけど、かなりの高スペックです。

ここまでくると動画編集や3DCGもかなり快適に作業できるレベルです。

 

モデルが決まったらクリックし、出てきたページから、カスタマイズ・購入はこちら を押します。

下のちょっと高いのはMicrosoftのoffice付きモデル。ワードやエクセルが必要な方は下記を選択します。

 

次のページでカスタマイズしていくわけですが、基本的にいくつかある選択肢を選ぶだけなので簡単。現在の合計金額はページ下部に常に表示されます。

 

こんな感じでメモリやSSDも追加できたりします。

 

また、外部アクセサリーなども追加で注文できる。

こんな感じでキーボードやマウスはもちろん、液晶ディスプレイやWEBカメラ等パソコン関連のあらゆるハードウェアをいっぺんに頼める。

更にウィルス対策ソフトや動画編集ソフトなど、ソフトウェアもかなり選べる。

 

なので一回の注文でデスクトップパソコンも必要な備品一式すべて一気に揃えられる。

無駄に色々買わせようとする店員もいないので、気楽に自分の好きな物をチョイスできます。

 

全て揃ったらあとは画面下部のカート内容の確認に進むを押せばOK

 

そこまで言ったらあとは確認画面と、お届けの為の住所などを入力し、購入すれば届くのを待つだけ。

到着日数について

日数は物によって変わってくるのですが、だいたい3~5営業日後の出荷になるので4~7日程で到着する感じだと思います。

やっぱりBTOパソコンって事で買い手に合わせてパーツをピッキングし、組み立て、梱包、出荷となるので、ちょっと時間はかかります。

 

ただ自作PCと比べてかなりハードルは低いしプロが組み立ててくれるので失敗もないし保証もある。

さらにメーカー既製品より安く変えてスペックも好きな物を選べるので、個人的にはBTOパソコンはすごいおすすめ。

 

初心者がとっつきにくいイメージかもしれないけど、どっちかというと初心者に是非おすすめのサービスだと思う。

 

メーカー品って正直ボッタくりのような低スペック高価格なものもあるし、自作だと最悪作れなかったり、へんてこな接続してぶっ壊れたりすることもあるので、あまりおすすめできない。

自分もまさに自作PCは作れないけどある程度のスペックが欲しいと思っていたので、BTOパソコンはかなり満足いっています。

 

今パソコンが欲しいと思っている方は是非BTOパソコンを検討してみてはいかがでしょうか。

それじゃ

ガジェット系記事▼

2023/9/18

【Lenovo P12Pro実機レビュー】12.6インチで高性能なうえに液タブにもなる!ただ描きやすくはない

こんにちは。兼子です。   兼子 先日新しいタブレットを買いました   それがこちら 兼子 レノボのP12Pro 1年くらい前に発売されたものなので、新しい製品って訳じゃないですが、当時13万ほどした商品が現在10万程に値下がりしていたので買ってみました。   10万円に下がったとはいえ、正直タブレットとしてはかなり高額。 ただそれ相応のスペックに加え、付属品が充実しているのでコスパは悪くない。   はず。。。   というわけで実際に買ってみたこちらをレビ ...

ReadMore

2023/9/18

【液タブになる】12インチ以上の絵が描けるタブレットを3つ紹介します【iPad,Galaxy,Lenovo】

こんにちは。兼子です。   女子大生 気軽にデジタルで絵を描きたい! そんな人にはタブレットがおすすめ! 兼子   パソコン+液タブや板タブってなると、それぞれを選ぶのも大変だし、持ち運びにも不便。 筆圧検知に対応したタブレットならそれ自体が液タブになるので、選ぶ手間が減るし、持ち運びもしやすい。   それに最近のタブレットは物によってはスペックもかなり高くなってきているし、液タブとして使うことを意識しているため描き味がかなり良い物が多い。   自分もたまにタブレッ ...

ReadMore

2023/8/18

XPPenから業界初の16,384段階の筆圧検知を実装した液タブ【Artist Pro16(gen2)】【Artist Pro14(gen2)】が発売!

こんにちは。兼子です。   兼子 先日XPPenから新商品が発売されました     リンク 新製品っていったってどうせマイナーチェンジでしょ?? と思った人、正直沢山いると思う。   液タブの性能ってもはや頭打ち感があって、ここ最近でそこまで大きな変化は少なかった。   がしかし!   兼子 今回の製品はぶっ飛んでいる   なんと筆圧検知レベルが従来の倍の16,384段階になっている。 というわけで、今回発売された新製品について紹介しま ...

ReadMore

2023/4/17

【HUAWEI freebuds 5iレビュー】最強のノイズキャンセリング搭載かつマルチポイントにも対応!

こんにちは、兼子です。   先日HUAWEIさんの最新オーディオ機器、HUAWEI freebuds 5iをご提供頂きました。 HUAWEI公式ストアでは、なんでも同価格帯最強クラスのノイズキャンセリングを搭載しているとの記載が。   女子大生 本当なの・・・? って思ってる方も多いと思う。 というわけでこのイヤホンを実際に使ってみたうえでのレビュー記事を書いていこうと思います。     現在イヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング重視の方は是非参考にしてみて ...

ReadMore

2023/5/6

【HUAWEI WATCH GT Cyberレビュー】デザイン・機能面・電池持ちが最高!ただデメリットもあり!【Bandとの比較】

こんにちは。兼子です。   先日HUAWEIさんよりHUAWEI WATCH GT Cyberをご提供頂きました。 GT Cyberは2023年4月現在、HUAWEI最新のスマートウォッチとなる。   自分は今までスマートバンドなるものしか使った事がなかったので、自信初のスマートウォッチになる。 というわけで、このHUAWEI最新のスマートウォッチをレビューしていきたいと思います。   また、以前使っていたHUAWEI Band6との比較もしていく。 今スマートウォッチを探し ...

ReadMore

2023/3/5

液タブを5年使って感じた【メリット・デメリット】板タブとの比較

こんにちは。兼子です。   これからデジタルで絵を描き始めたいけど、液タブか板タブで迷っている人は多いと思う。 また、現在板タブを使っているけど、液タブにするかどうか迷っている人もいると思う。   そんな人に向けて、液タブ歴5年の自分が実際に感じたメリットとデメリットを解説していく。   結構板タブ派の人からは液タブは高いとか、姿勢が悪くなるとか、ボロクソに叩かれてしまっていることが多い。 ただ実際「ちょっと違う!」って思うこともあるので、液タブを検討している人は是非参考にし ...

ReadMore

2023/9/7

HUAWEIタブレットは使えない?Googleが使えないタブレットの使い道を探す【HUAWEI Matepad Pro】

こんにちは。兼子です。   兼子 HUAWEIのMatetpad Poを中古で買ってから約半年が過ぎました 当初HUAWEIのM-pencilの描き心地が気になってフリマサイトで買ったのですが、描き心地に関しては想像以上によかった。   アイビスペイントでちょこちょこ描いております。 しかし、このタブレットには大きな欠点がある。   それがGoogle Mobile Service(GMS)が使えないということ。 つまりGoogle系のアプリを入れることができない。 &nbs ...

ReadMore

2023/2/20

【HUION】Inspiroy 2実機レビュー!左手デバイス不要レベルのショートカットキー搭載の板タブ

こんにちは。兼子です。   兼子 先日HUIONさんより最新の液タブ、Inspiroy 2をご提供いただきました 色やサイズが違う物を3つご提供いただきました。   というわけで、それぞれの違いや使い心地について詳しくレビューしていこうと思います! 新しく板タブが欲しい方や、これからデジタルで絵を描き始めたい方は是非参考にしてみてください。 Inspiroy 2の開封レビュー というわけで、まずは入っていたものから。 こんな感じ。 描くための物は一式全て揃っています。 また、スマホなど ...

ReadMore

2023/4/26

マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro3がすごい【デメリットあり】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日EarFunのAir Pro3というワイヤレスイヤホンを買いました   元々使っていたイヤホンを紛失したため、新しく買おうと探していたところ、発売したばかりのコイツを見つけた。 ただ、どうしようかなぁと迷っているうちになんと品切れになってしまった... 人間欲しい商品が在庫切れになると、より一層欲しくなる。   もう欲しくて欲しくてたまらなくなったので、在庫があるビックカメラまで足を伸ばして買ってきました。 というわけで、このイヤホンのレ ...

ReadMore

2023/7/29

【レビュー】話題のTickTimeを買ってみた!タイマーで本当に作業効率は上がるのか!?【ポモドーロ法】

こんにちは。兼子です。   兼子 先月作業に集中するためのアイテムとして、巷で話題のTick timeという物を買ってみました Tick Timeって何ぞ?って人の為に説明すると、簡単に言うとキッチンタイマーだ。 正六角中になっていて、それぞれに書いてある面を上にすることで、その時間のタイマーが起動する仕組み。 こんな感じで15の面を上にすると15分のタイマーがスタートする。 女子大生 キッチンタイマーの何が話題なの?   何でもメンタリストのDaiGoさんが進めたことで有名になったら ...

ReadMore

-PC周辺機器・ガジェット