兼子
自作のラインスタンプ販売中

HUION PC周辺機器・ガジェット XPPen 液タブ

【HUION Kamvas Pro13 レビュー】3万円以下の安くて高スペック液タブのご紹介!!実際の使い心地や良い点悪い点等

7月 23, 2021

こんにちは兼子です。

 

今日はですね、タイトルにある通り、HUIONさんの液タブのレビュー記事を書いていこうと思います!

 

というのもなんと、HUIONさんより液タブを実際に使ってみてレビュー記事を書いてほしいという事で、今回商品提供していただいたのです!

提供していただいた商品はこちら

KAMVAS Pro13

 

もちろんレビューするにあたっては、好きな事を書いていいと言われておりますので、率直な意見を書いていこうと思います。

今液タブを買おうか迷っている方や、HUIONの商品が気になっている方は是非参考に見ていってください

HUIONとは

デジタルで絵を描く人なら知らない人はほとんどいないと思いますが、そもそもHUIONとは?って話をすると、液晶タブレット板タブレット、トレース台などお絵かき系の商品を主に販売する中国の会社です。

 

その特徴は何より安い!

 

 

ワコム一強時代の液タブと言えば10万20万の世界でしたが、HUION製の液タブは安い物ならなんと3万以下でも買えちゃうわけです。

今回紹介する商品もAmazon価格で36,000円程。

 

なのですが、Amazonだと8000円OFFのクーポンがあるので

 

28000円

なんと驚異の3万円切りで。しかもスタンド付きモデルで。

 

ちなみにクーポンはチェックを入れないと適用されないので、お忘れなく

※クーポンや値段は予告なく終了する場合があります。

 

更に何と言っても安いだけじゃなく、良質とまで言われているんです。

 

女子大生
でも中華製っていうと製品不良が多そう

と思われるかもしれませんが、HUIONさんの製品不良率は0.15%以下。

HUIONのHPより引用

HPにもしっかりと明記されおります。

 

0.15%はあるんかい!って思われるかもですが、1000個買って1~2個ですからね。

国産品だって不良品はありますから、気にするほどではないでしょう。

 

そもそもそんな不良品があったらここまで売れてないし、レビューが酷評だらけになるので、製品不良の心配はしないでもいいレベル。

 

HPにそういったことを明記している時点で質に自信があるからこそでしょう。

 

更にHUIONの液タブは日本や中国だけでなく、世界中で使われていて、スクール等でもかなり使われているらしい。

なので安いからとか、海外製だからと言って製品不良とか質が悪そうと心配する必要はないのかなと思います。

HUIONのHPより引用

KAMVAS Pro13の開封レビュー

というわけで、実際の商品レビューを書いていこうと思います。

届いた製品はこんな感じ!

 

 

箱の裏側にはスポンジが付いております。

Kamvas Pro13の内容物

付属していたものはこちら

 

ペンスタンドは中に替え芯と芯を引っこ抜く用の金具が入っております。

 

 

KAMVAS Pro13のスペック

で、肝心のスペックですが、

サイズ13.3インチ
解像度1920×1080(フルHD)
色域Adobe RGB92%
ペン性能8192レベルの筆圧検知 60°の傾き検知 充電不要 2つのショートカットボタン
液晶IPS液晶+アンチグレアガラス
ショートカットキー4つ+タッチバー
反応率266PPS
視野角垂直178° 水平178°
接続端子3in1ケーブル USBtypeC→HDMI
電源必要

となっております。

 

もう見てもらえればわかりますが、スペックはかなり良さげ。

ペンも最高レベルの8192段階の筆圧検知があり、液晶もIPS液晶なので視野角も広く、色味もとてもきれいです。

 

注意点と言えば、接続端子がHDMIになるので、ノートパソコンとかタブレットPCなんかだとHDMI端子がない場合が結構あるので、その際は変換ケーブルが必要になります。

購入の際はお使いのPCにHDMI端子があるかどうか確認してみてください。

 

あと、基本的に液タブはパソコンがないと使えません。液タブ本体だけ買っても使えませんので、ご注意ください。

 

ちなみに解像度のフルHDに不満を感じる人もいるかもですが、13インチでフルHDであれば、正直全然粗さは感じません。

かなり接写で撮ってみても、粗さが見えるなんてことは特にありません。

普通にとてもきれいです。

【使い方】Kamvas Pro13の接続方法

一応使い方というか、接続方法を書くと、めちゃくちゃ簡単で

こちらの説明書通り、本体とPCをケーブルをつないで、電源を差し込んだらもう画面が付きます。

ややこしい設定とかは特にありませんでした。

 

その後HPよりドライバーをダウンロードし、インストールすれば完了です。

ドライバーのダウンロードはコチラ

【注意】KanvasProでペンの反応がしない時

ちなみにドライバーを入れる際に注意してほしいのが、他者のドライバーが入っていると正常にペンが反応しない場合があります。

 

ペンの反応がおかしい時や、動かない時はドライバーが2重に入ってる事が原因だったりするので、ドライバーをインストールする前に一度確認してみてください。

特に以前まで別会社のペンタブを使っていた人とかは、基本的にペンタブの会社のドライバーが入っていると思うので、まずはそれをアンインストールしましょう。

実際に使ってみた感想

肝心の実際使ってみた僕の感想をお伝えしたいのですが、主に感じたのは以下の8点

・本体が薄くてスタイリッシュ

・視差がほぼない

・付属のスタンドが最高

・画面がきれいでとても見やすい

・板タブにもなる

・ペンが意外と大きい

・ペン先が太い

・ショートカットキーが少ない

青が良い点、赤悪い点となっております。

 

一つ一つ説明していきます。

本体が薄くてスタイリッシュ

まず一つ目の良かった点が、とにかくスタイリッシュです。

僕は同じ大きさのXP-PenのArtist13.3Proを持っているのですが、それと比べてかなり薄いし幅も狭いです(画面の大きさは全く一緒)

こんな感じ(左がXP-Pen、右がHUION)

もうパット見で分かると思いますが、一回りぐらい小さいです。

 

それゆえかなりコンパクトな印象です。

 

またXP-Penがかなり丸みがあるのですが、HUIONの方はかなりフラットでシャープな感じです。

 

そして何よりうっっっすい!!!

なんと約1㎝という驚異の薄さです。

 

あとは本当に個人的にですが、電源ボタンが緑に光るのがかっこよくて好きです。

視差がほとんどない

そして実際描いてみた感じは視差がほとんどありません。

ちょっと見えづらいかもですが、ペンが当たっている真下にしっかりとカーソルが来ています。

安物は視差がある。なんて言われることがありますが、全然ありませんでした。

 

ちなみに追随性も抜群で、反応が遅れるなんてこともありません。

付属のスタンドが最高

そしてこれは声を大にして言いたいんですが、スタンドが本当に最高でした。

スタンドって傾き調節ができなかったり、できてもちょっとだけだったりでイマイチ自分の思い通りの高さに調整できなかったりするんですが、このHUIONのスタンドはかなりの幅のきいた調整ができるんです。

その理由が背面に大小2つの金具があるからです。この2つの金具を使い分ければ最大で6段階の傾き調整ができます

 

上のように大きい金具を使えばかなり高くできるし、もっと寝かせて描きたい時は小さい金具を使えば

こんな感じでかなり寝かせて使うことができます。

本当正直これはかなり良いと思いました。

 

HUIONの液タブってスタンドなしのものも売っているんですが、是非ともスタンド付きの物を買った方が良いです。

画面が綺麗で見やすい

上でも書きましたが、やはりIPS液晶+アンチグレアガラスなので、かなり綺麗で見やすいです。

反射や映り込みがほとんどないにも拘らず、画面ははっきりと映りますので、かなり目に優しく、長時間作業にも向いています。

板タブにもなる

また、この液タブは板タブにもなります。

正直板タブも良いけど、液タブも気になるなぁ・・・って思っている人多いと思うんですよね。

 

特に液タブは描きやすいけど、手元が見えなくなるとか、姿勢が悪くなりやすいとか、液タブならではの不満というかデメリットってあるんですよね。

 

それ故に買うに踏み切れない人も多いかと思います。

 

がしかし!

この液タブは板タブにもなるんです。

 

方法は簡単で、KAMVAS PRO13のドライバーを立ち上げます。

そして作業領域の部分を選び、PCモニターの方を作業領域に選びます。

通常上の画像のように右側が選択されていますが、左側をクリックして選択するだけOK。

 

 

こうすることで液タブを操作するとPC画面の方にカーソルが来て、板タブのように使うことができます。

 

もちろん筆圧も検知されるので普通に描く事ができます。

 

つまり液晶付きの板タブに早変わりっていうわけです。

 

万が一液タブが自分に合わなかったらどうしようと思っている方も、もしもの時は板タブとして使えるっていうのは嬉しいですよね。

※ただ液晶はつきっぱなしになります

【デメリット】ペンが大きい

続いてデメリットについてですが、まずはペンが思いのほか大きいこと

普段使っていたXP-Penよりちょっと大きく、重量的にもちょっと重いです。

 

ただ実際XP-Penが13.5グラム、HUIONが14グラムなのでわずか0.5グラムの差。

ペン先が太い

そしてこれもペン関連なのですが、ペン先がちょっと太いです。

左がHUION、右がXP-Pen

これも本当にごくわずかの差なのですが、描いていてちょっと太いと感じました。

 

また、筆圧に応じて若干ペン先が沈み込むようになっているので、人によっては苦手な人もいるかも。

ショートカットキーが少ない

最後にショートカットキーですが、4つ+タッチーバーのみなので、ちょっと少ないのかなと感じました。

 

まぁただはっきり言って自分は液タブ側のショートカットキーを使わないので、人によりけりだと思います。

普段絵を描く際は▲のTourBoxという左手デバイスを使っています。

【高級左手デバイス】TourBox Eliteの実機レビュー!NEOとの違いや、イラスト制作時の使用感について

こんにちは。兼子です。   先日TourBox様から新作の左手デバイス、TourBox Elite(サンプル版)をご提供頂きました。 正直、僕自身左手デバイスを普段使っていなかったので、最初 ...

続きを見る

 

普段から液タブ側のショートカットキーを駆使して描かれる方はこれだけだと厳しいのかも。

実際にKamvas Pro13で絵を描いてみた

 

 

使用感を試しがてら上の絵を描いてみました。

上で書いたようにペンの沈み込みと、ペン先が太いってのがちょっと気になりましたが、遅延や視差はほとんどありませんでした。

 

画面の大きさに関しては、個人的にはちょっと小さいなと感じました。

ただ全然描けない大きさではありあせん。

 KAMVAS Pro13の総評

というわけで、HUIONのKAMVAS Pro13のレビューでした。

案の定というか思った通りというか、安くても全然ちゃんとした液タブ!って感じです。

 

というか3万円以下とは思えないかなりのハイスペックですよね。

 

液タブ選びに悩んでいる方は、KANVAS Pro13を視野に入れてみてはいかがでしょうか。

 

※現在この液タブの後継機、KAMVAS 13というものが出ています。


こちらのほうが性能が上がっていますので、購入の際はこっちのほうがいいかと思います。

 

サイズは変わりますが、後継機のKamvas12をレビューした記事もありますので、よかったらこちらも合わせてご覧ください。

【液タブ】Kamvas12実機レビュー!ペンの沈み込みが大幅に改善!?豪華版と通常版の違いについて

こんにちは。兼子です。     今日はですね、HUIONさんのKamvas12 豪華版についてレビューしていこうと思います!! 今回もHUIONさんより商品のご提供を頂きました。 ...

続きを見る

 


HUION公式ストア

HUIONさんの各種リンク

Huion twitter公式アカウント
https://twitter.com/HuionLeon_JP

Huion日本語公式サイト
https://www.Huion.com/jp/

Huionインスタグラム公式アカウント
https://www.instagram.com/Huion_jp/

Huion Facebook 公式アカウント
https://www.facebook.com/HuionJP

Huion日本語Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCD4N42FEa1ZbitVnRto5rrw

それじゃ

XP-Penの製品は公式サイトで買うのがおすすめ

ちなみにXP-Penは公式サイトで買うことをおすすめします。
というのも他のサイトなどで買うと、保証が1年になるのですが、公式サイトで買うと1.5倍の1年半になります。

また公式サイトで買った人のみ対象のレビュープレゼントキャンペーンなんかもあったりします。



プレゼントキャンペーンの詳細はこちら


また、送料も無料だしその分が割高になっていることもありません。
高くなるわけでもなく、保証が1.5倍になるので、個人的には公式サイトで買うのが一番おすすめです。

XPPen公式ストア

ガジェット系記事▼

2023/3/5

液タブを5年使って感じた【メリット・デメリット】板タブとの比較

こんにちは。兼子です。   これからデジタルで絵を描き始めたいけど、液タブか板タブで迷っている人は多いと思う。 また、現在板タブを使っているけど、液タブにするかどうか迷っている人もいると思う。   そんな人に向けて、液タブ歴5年の自分が実際に感じたメリットとデメリットを解説していく。   結構板タブ派の人からは液タブは高いとか、姿勢が悪くなるとか、ボロクソに叩かれてしまっていることが多い。 ただ実際「ちょっと違う!」って思うこともあるので、液タブを検討している人は是非参考にし ...

ReadMore

2023/2/18

HUAWEIタブレットは使えない?Googleが使えないタブレットの使い道を探す【HUAWEI Matepad Pro】

こんにちは。兼子です。   兼子 HUAWEIのMatetpad Poを中古で買ってから約半年が過ぎました 当初HUAWEIのM-pencilの描き心地が気になってフリマサイトで買ったのですが、描き心地に関しては想像以上によかった。   アイビスペイントでちょこちょこ描いております。 しかし、このタブレットには大きな欠点がある。   それがGoogle Mobile Service(GMS)が使えないということ。 つまりGoogle系のアプリを入れることができない。 &nbs ...

ReadMore

2023/2/20

【HUION】Inspiroy 2実機レビュー!左手デバイス不要レベルのショートカットキー搭載の板タブ

こんにちは。兼子です。   兼子 先日HUIONさんより最新の液タブ、Inspiroy 2をご提供いただきました 色やサイズが違う物を3つご提供いただきました。   というわけで、それぞれの違いや使い心地について詳しくレビューしていこうと思います! 新しく板タブが欲しい方や、これからデジタルで絵を描き始めたい方は是非参考にしてみてください。 Inspiroy 2の開封レビュー というわけで、まずは入っていたものから。 こんな感じ。 描くための物は一式全て揃っています。 また、スマホなど ...

ReadMore

2023/2/13

マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro3がすごい【死角なし】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日EarFunのAir Pro3というワイヤレスイヤホンを買いました   元々使っていたイヤホンを紛失したため、新しく買おうと探していたところ、発売したばかりのコイツを見つけた。 ただ、どうしようかなぁと迷っているうちになんと品切れになってしまった... 人間欲しい商品が在庫切れになると、より一層欲しくなる。   もう欲しくて欲しくてたまらなくなったので、在庫があるビックカメラまで足を伸ばして買ってきました。 というわけで、このイヤホンのレ ...

ReadMore

2023/2/3

【レビュー】話題のTickTimeを買ってみた!タイマーで本当に作業効率は上がるのか!?【ポモドーロ法】

こんにちは。兼子です。   兼子 先月作業に集中するためのアイテムとして、巷で話題のTick timeという物を買ってみました Tick Timeって何ぞ?って人の為に説明すると、簡単に言うとキッチンタイマーだ。 正六角中になっていて、それぞれに書いてある面を上にすることで、その時間のタイマーが起動する仕組み。 こんな感じで15の面を上にすると15分のタイマーがスタートする。 女子大生 キッチンタイマーの何が話題なの?   何でもメンタリストのDaiGoさんが進めたことで有名になったら ...

ReadMore

2023/1/7

【2022年下半期】買ってよかった物やサービス

こんにちは。兼子です。 2022年もあっという間に終わってしまった。   つい先日2022年の上半期買って良かった物の紹介記事を書いたばかりだと思っていたのに、もう下半期の紹介の時期になっていました。   というわけで、2022年の下半期に買って良かった物を紹介していこうと思います。 お年玉や冬のボーナスで何か散財したい人は是非参考にしてみてください。 ※ちなみに順番は適当です。 1 ドラム式洗濯乾燥機 【SHARP ES-S7G】 まずは下半期で一番高かった買い物でもあるドラム式洗濯 ...

ReadMore

2022/12/22

【2022年版】格安16インチ液晶タブレットの比較【HUION,GAOMON,XPPen,UGEE,Artisul】

こんにちは。兼子です。   2022年12月現在、様々なメーカーがお絵かき用液晶タブレットを発売されております。 少し前まではお絵かき用タブレットはWacom一択って感じでしたが、今やそんなことはありません。   性能も良く、そして安い!そんなタブレットがゴロゴロと発売されております。 正直あまりに多すぎて選ぶのが困難に感じる方も多いと思う。   そんな方に向けて、以前HUION、GAOMON、XPPenの液タブの比較をした記事を書いたのですが、大分情報が古くなってきたし、新 ...

ReadMore

2022/11/23

スマートバンドを半年使ってみて感じたおすすめ機能やいらない機能について【HUAWEI BAND6】

こんにちは。兼子です。   スマートバンドを使い始めて、約半年が経過した。 リンク 結構飽き性な自分の割には、未だしっかりと使い続けている。 ただ使ってはいるけど、正直使ってない機能も沢山ある。というよりほとんどの機能は使っていない。   ストレス管理や血中酸素が図れるなど、なんとなく「すげぇー!」と思っていた機能はだいたい1ヵ月もすれば使う事が無くなる。 そもそも正確性も疑問だし、知ったところで特に何ができるわけでもない。   ただそれでも未だ毎日スマートバンドを装着してい ...

ReadMore

2022/12/30

【2022年版】一度使うと辞められない程便利に感じたもの【ガジェット】

こんにちは。兼子です。   便利な物があふれる世の中、「その機能って本当に必要?」と思うことが増えてきた。と思う。 実際使ってみると「やっぱり要らないな・・・」って思う経験は誰しもしていると思う。   個人的に思った物だと、スマートウォッチについてるストレス計測機能は本気で使い道がわからなかった。というか全然ストレスと正しくリンクしている気がしない。 もちろん人によってはありがたい機能だとは思うけど、多分大抵の人が必要ないと思う。   がしかし!   逆に「要らなそ ...

ReadMore

2022/12/30

液タブやモニターの配線グチャグチャ問題を解決したい【PCケーブル収納】

こんにちは。兼子です。   兼子 パソコンの配線を綺麗に見せたい! パソコンを愛用している人なら誰しも1度は思った事があると思う。   自分も、もちろん思っている。 そんな自分のパソコンの配線環境はこんな感じ。 女子大生 絶対思ってないだろ まさに地獄絵図だ。   特にデスクトップPCは液晶や電源、マウス、キーボード等、様々な配線を繋げる必要があるので、かなり配線が多くなり、散らかりやすい。 自分の場合液タブも繋いでいるので、液晶からPC、そしてコンセントへとかなりの数の配線 ...

ReadMore

-HUION, PC周辺機器・ガジェット, XPPen, 液タブ