兼子
自作のラインスタンプ販売中

当ブログはアフィリエイト広告による収益を得ています

PC周辺機器・ガジェット XPPen 液タブ

【XP-Pen】13インチの液タブを買ったら後悔したから、買うなら16インチ以上をオススメします【比較】

7月 7, 2021

こんにちは。兼子です。

 

いきなりですが、僕は今13.3インチのXP-Penの液タブを使っています。

※2021年7月時点

 

半年以上使っていますが、基本的に不満はないです。

 

正直値段的にかなり安いし、実際使ってみたら使いづらいとか、すぐ壊れるとか、色がおかしいとか、何かしら不満がでてくるんじゃないかなぁ…って思っていましたが、そんなことはなく全然普通に使えております。


なのでXP-Penの液タブ、すごくオススメ!

 

 

なんだけど

 

 

正直画面サイズはもう一段階大きい16インチのを買えばよかったかなと思っております。

 

ていうかね、この13インチと16インチって実際迷っている人が結構多いと思う。どちらも多分結構売れ筋な大きさだと思うし、小さすぎず大きすぎずな絶妙なサイズ感。

 

そのため、「う~んどうしようかなぁ。。。どっちもあまり変わらなそうだし、ちょっと安い13インチを買おう!」って人、多いと思う

 

兼子
それが僕です

というわけで何故16インチにすればよかったのか!?っていう嘆きの記事を書いていこうと思います。

兼子
今13インチ~16インチの液タブ選びで悩んでいる方は是非参考にしてみてください

3インチの差は結構大きい

そもそも僕が13インチの大きさを買ったのは、ちょっと値段をケチったっていうのが主な理由です。

 

あと元々Surface Pro4(12.3インチ)で描いていたので、同じぐらいの大きさの13インチで十分だろうと思っていました。

当時使っていたSurface Pro4

実際届いた液タブを使ってみても、特に不満もなく、この液タブで正解だったな!とか思っていました。

 

がしかし

 

先日ちょっと電気屋で16インチの液タブに触れてみたのですが、それによって後悔が生まれました。

 

実際見た目だけだと13インチと16インチの大きさってそんな変わらないんですが、描いてみると結構違いました。

 

なんていうか16インチになると割と拡大しないでも描けるんですよね。

もちろん細かい所を描くときは拡大は必要ですが、描いてみると「自分のより全然画面が大きい!」ってなるんですよね。

 

拡大をあまりしないでも描けるって事は、全体を見ながら描けたりするので絵のクオリティーにも差が出る可能性があるわけです。

13インチのサイズ感

ちなみに13インチのサイズ感ってどのぐらいなの?って所ですが、XP-Penの公式サイトから読取サイズ(描画できるエリア)の寸法を引用すると

13インチの描画エリア

  • 横293.76mm
  • 縦165.24mm

となっております。

 

ちなみにA4サイズの紙のサイズは以下。

A4の紙のサイズ

  • 横297mm
  • 縦210mm

横の大きさはほぼA4と同じ。縦がちょっと13インチは短いって感じ。

 

なのでA4の紙の縦を少し折ればだいたいサイズ感は確認できると思う。

 

充分な大きさに感じる人もいるかもしれないけど、ちょっと待って欲しい。

 

 

まず注意してほしいのが、ペイントアプリはツールウィンドウが出るため、実際描けるサイズはもっと小さい。

 

どういうことかというと

こんな感じで左右にツールウィンドウが出るので実際に描けるスペースは全然A4サイズではない

実際描画できるエリアはツールウィンドウを除くと上のような感じなわけです。

 

これはペイントソフトや、使うツールによって異なってくるわけですが、自分の場合

13インチの実際の描画エリア(だいたい)

  • 横205mm
  • 縦140mm

程になる。

 

これはA4ではなくA5サイズとほぼ同じぐらいの大きさと言える。

A5の紙のサイズ

  • 横210mm
  • 縦148mm

 

なので13インチの液タブを買う際は、まずA5サイズの紙を基準に考えると良いかもしれない。

16インチのサイズ感

次にXP-Penの公式サイトのArtist Pro15.6の読取サイズを引用すると

15.6インチの描画エリア

  • 横345.6mm
  • 縦194.4mm

という感じになっております。

16インチとA4の紙の比較

もちろんこちらもツールウィンドウなどを表示する事で実際に描画できる範囲はさらに小さくなるわけです。

16インチの実際の描画エリア(だいたい)

  • 横250mm
  • 縦170mm

ぐらいになるのかなと思います。

 

つまり16インチの液タブになってもまだA4サイズより小さいわけです。

13インチ<A5<16インチ<A4

みたいな感じです。

 

13インチが実際はかなり小さいことがわかる。

 

なので13インチで描きなれた後に16インチを使うと「こっちの方が描きやすい!!」って感じるほどの差がありました。

13インチと16インチを実際に比べてみた

この記事を書いた当初は持っていなかったのですが、その後16インチの液タブを買いました。

 

というわけで、実際に13インチと16インチの液タブを比べてみるとこんな感じ

兼子
分かりづらい写真で申し訳ない...

でも比べてみると結構差がある事がわかるかと思います。

 

それに実際に使ってみるとやっぱり16インチの液タブは個人的には13インチと比べて描きやすかった。

 

詳しくは以下の記事で書いていますので、よかったら合わせてご覧ください。

【XP-Pen】Artist Pro16実機レビュー!X3チップ搭載の最新ペンはすごい?前モデルとの比較!

こんにちは。兼子です。     兼子 とうとう買ってしまいました   XP-Pen Artist Pro16を。 実は以前に記事で、XP-Penから新商品が出たぞ!!って ...

続きを見る

机におけるなら16インチ以上がおすすめ

なので結論を言うと、机に置けるのであれば16インチの物か、それ以上のサイズがおすすめです。

 

何より大きさに結構差がある割に値段の差はそこまでない。

13インチと16インチでだいたい1~2万ぐらいの差だと思いますが、長く使うって思うと本当ケチる所ではないと思う。

 

ケチケチ精神の僕はこの1万円をケチったわけですが、この先下手したら何年も使い続けるわけですから、そう考えると1万円ってケチるべき程の値段じゃなかったな。と個人的には思います。

 


ただ、もちろん人によっては小さいほうが描きやすい人もいるので、全員が全員でかいのを買ったほうがいい!というわけではありませんので、ご注意ください。

なるべく大きいのが欲しいな。。。でもちょっとケチって13インチ買おうかな。。。って人はケチらないほうがいいんじゃない!って感じです。

 

それじゃ

液タブはメーカー公式ストアで買うのがオススメ

ネットでの買い物はAmazonや楽天のみ!って人も多いと思うけど、個人的に特に液タブはメーカーの公式ストアで買うのがおすすめです。

理由は保証が長くなるから。

 

XPPenでは通常保証期間が1年なんだけど、公式ストア限定で1.5倍の1年半になります。

 

HUIONでは液タブに限ってですが、保証が倍の2年になります。

液タブって精密機械なので、保証は絶対長い方が良い。

 

またXPPenでは公式サイトで買った人のみ対象のレビュープレゼントキャンペーンなんかもあったりします。

プレゼントキャンペーンの詳細はこちら

 

どちらも送料無料だし割高になっていることもありません。むしろセール等で公式ストアが一番安いこともあります。

なので、この2つのメーカーでの液タブ購入は公式ストアが断然おすすめ。

 

XPPen公式ストア

 

HUION公式ストア

 

その他のメーカーも、実は公式ストアでの購入が一番安かったり!ってこともあるので、まずは一度メーカーの公式ストアを確認してみた方が良いと思う。

ガジェット系記事▼

2023/9/18

【Lenovo P12Pro実機レビュー】12.6インチで高性能なうえに液タブにもなる!ただ描きやすくはない

こんにちは。兼子です。   兼子 先日新しいタブレットを買いました   それがこちら 兼子 レノボのP12Pro 1年くらい前に発売されたものなので、新しい製品って訳じゃないですが、当時13万ほどした商品が現在10万程に値下がりしていたので買ってみました。   10万円に下がったとはいえ、正直タブレットとしてはかなり高額。 ただそれ相応のスペックに加え、付属品が充実しているのでコスパは悪くない。   はず。。。   というわけで実際に買ってみたこちらをレビ ...

ReadMore

2023/9/18

【液タブになる】12インチ以上の絵が描けるタブレットを3つ紹介します【iPad,Galaxy,Lenovo】

こんにちは。兼子です。   女子大生 気軽にデジタルで絵を描きたい! そんな人にはタブレットがおすすめ! 兼子   パソコン+液タブや板タブってなると、それぞれを選ぶのも大変だし、持ち運びにも不便。 筆圧検知に対応したタブレットならそれ自体が液タブになるので、選ぶ手間が減るし、持ち運びもしやすい。   それに最近のタブレットは物によってはスペックもかなり高くなってきているし、液タブとして使うことを意識しているため描き味がかなり良い物が多い。   自分もたまにタブレッ ...

ReadMore

2023/8/18

XPPenから業界初の16,384段階の筆圧検知を実装した液タブ【Artist Pro16(gen2)】【Artist Pro14(gen2)】が発売!

こんにちは。兼子です。   兼子 先日XPPenから新商品が発売されました     リンク 新製品っていったってどうせマイナーチェンジでしょ?? と思った人、正直沢山いると思う。   液タブの性能ってもはや頭打ち感があって、ここ最近でそこまで大きな変化は少なかった。   がしかし!   兼子 今回の製品はぶっ飛んでいる   なんと筆圧検知レベルが従来の倍の16,384段階になっている。 というわけで、今回発売された新製品について紹介しま ...

ReadMore

2023/4/17

【HUAWEI freebuds 5iレビュー】最強のノイズキャンセリング搭載かつマルチポイントにも対応!

こんにちは、兼子です。   先日HUAWEIさんの最新オーディオ機器、HUAWEI freebuds 5iをご提供頂きました。 HUAWEI公式ストアでは、なんでも同価格帯最強クラスのノイズキャンセリングを搭載しているとの記載が。   女子大生 本当なの・・・? って思ってる方も多いと思う。 というわけでこのイヤホンを実際に使ってみたうえでのレビュー記事を書いていこうと思います。     現在イヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング重視の方は是非参考にしてみて ...

ReadMore

2023/5/6

【HUAWEI WATCH GT Cyberレビュー】デザイン・機能面・電池持ちが最高!ただデメリットもあり!【Bandとの比較】

こんにちは。兼子です。   先日HUAWEIさんよりHUAWEI WATCH GT Cyberをご提供頂きました。 GT Cyberは2023年4月現在、HUAWEI最新のスマートウォッチとなる。   自分は今までスマートバンドなるものしか使った事がなかったので、自信初のスマートウォッチになる。 というわけで、このHUAWEI最新のスマートウォッチをレビューしていきたいと思います。   また、以前使っていたHUAWEI Band6との比較もしていく。 今スマートウォッチを探し ...

ReadMore

2023/3/5

液タブを5年使って感じた【メリット・デメリット】板タブとの比較

こんにちは。兼子です。   これからデジタルで絵を描き始めたいけど、液タブか板タブで迷っている人は多いと思う。 また、現在板タブを使っているけど、液タブにするかどうか迷っている人もいると思う。   そんな人に向けて、液タブ歴5年の自分が実際に感じたメリットとデメリットを解説していく。   結構板タブ派の人からは液タブは高いとか、姿勢が悪くなるとか、ボロクソに叩かれてしまっていることが多い。 ただ実際「ちょっと違う!」って思うこともあるので、液タブを検討している人は是非参考にし ...

ReadMore

2023/9/7

HUAWEIタブレットは使えない?Googleが使えないタブレットの使い道を探す【HUAWEI Matepad Pro】

こんにちは。兼子です。   兼子 HUAWEIのMatetpad Poを中古で買ってから約半年が過ぎました 当初HUAWEIのM-pencilの描き心地が気になってフリマサイトで買ったのですが、描き心地に関しては想像以上によかった。   アイビスペイントでちょこちょこ描いております。 しかし、このタブレットには大きな欠点がある。   それがGoogle Mobile Service(GMS)が使えないということ。 つまりGoogle系のアプリを入れることができない。 &nbs ...

ReadMore

2023/2/20

【HUION】Inspiroy 2実機レビュー!左手デバイス不要レベルのショートカットキー搭載の板タブ

こんにちは。兼子です。   兼子 先日HUIONさんより最新の液タブ、Inspiroy 2をご提供いただきました 色やサイズが違う物を3つご提供いただきました。   というわけで、それぞれの違いや使い心地について詳しくレビューしていこうと思います! 新しく板タブが欲しい方や、これからデジタルで絵を描き始めたい方は是非参考にしてみてください。 Inspiroy 2の開封レビュー というわけで、まずは入っていたものから。 こんな感じ。 描くための物は一式全て揃っています。 また、スマホなど ...

ReadMore

2023/4/26

マルチポイント対応のワイヤレスイヤホンEarFun Air Pro3がすごい【デメリットあり】

こんにちは。兼子です。   兼子 先日EarFunのAir Pro3というワイヤレスイヤホンを買いました   元々使っていたイヤホンを紛失したため、新しく買おうと探していたところ、発売したばかりのコイツを見つけた。 ただ、どうしようかなぁと迷っているうちになんと品切れになってしまった... 人間欲しい商品が在庫切れになると、より一層欲しくなる。   もう欲しくて欲しくてたまらなくなったので、在庫があるビックカメラまで足を伸ばして買ってきました。 というわけで、このイヤホンのレ ...

ReadMore

2023/7/29

【レビュー】話題のTickTimeを買ってみた!タイマーで本当に作業効率は上がるのか!?【ポモドーロ法】

こんにちは。兼子です。   兼子 先月作業に集中するためのアイテムとして、巷で話題のTick timeという物を買ってみました Tick Timeって何ぞ?って人の為に説明すると、簡単に言うとキッチンタイマーだ。 正六角中になっていて、それぞれに書いてある面を上にすることで、その時間のタイマーが起動する仕組み。 こんな感じで15の面を上にすると15分のタイマーがスタートする。 女子大生 キッチンタイマーの何が話題なの?   何でもメンタリストのDaiGoさんが進めたことで有名になったら ...

ReadMore

-PC周辺機器・ガジェット, XPPen, 液タブ