こんにちは。兼子です。
今日はミドルスペックのSurface Proは動画編集できるの?ってことについて書いていこうと思います。
最近では多くの方がYouTubeへ参入しており、個人で動画をアップしたい人や、動画編集の仕事を受ける人などかなり増えましたよね。
絵を描いていても、それを発信する場としてYouTubeを活用することもあるでしょうし、絵をちょっと動かしたいとか、メイキング映像を撮りたいと思うと動画編集は必須になってきますよね。
そんなわけでSurface Pro4を持つわたくしが、Surfaceで動画編集はどの程度可能かについて書いていこうかと思います。

これからSurfaceの購入を検討している方やタブレットPCでの動画編集が可能か気になっている方は是非参考にしてみてください。
目次
Core iのミドルスペックSurfaceでも動画編集は可能
まず結論から言うと、Surfaceで動画編集はできます。
ちなみに僕が使っているSurfaceはSurface Pro4のCore i5 6300U メモリ8G 256GSSDモデルです。
※2016年ごろのCPUなので、世代でいうと代6世代のCPUです。
高スペックでもないし、5年以上の前のCPUですが、それでも一応出来ました。
実際に編集した動画
一応参考と宣伝に自分で編集から書き出しまでした動画を紹介させてください。
使用ソフトはAdobe premiereです。
見てもらうとわかると思いますが、編集レベルは低いです(恥)
ただ、もちろんSurface1台で全てやっていますし、編集レベルは僕個人の問題なので、やる人がやればもっとちゃんとした動画がSurfaceで作れると思います。
あと見ての通り一応VTuberなので、live2DとFaceRigというソフトを使ってそれを書き出したりもしています。
もちろんSurfaceのみで。
その他にも倍速や字幕テロップ、トランジションなどAdobeのpremiereを使って一応素人なりにやっていますが、重すぎて使えないとか、すぐ落ちる!なんてことはありませんでした。
快適ではない
という感じで、一応編集はできる。
ただし
やっぱりSurfaceでの動画編集はそこそこ厳しい。

具体的には冷却スタンドがないとかなり発熱したり、12.3インチと画面も小さいので操作がし辛いです。
また、10分程度の低レベルな編集の動画(フルHD画質)の書き出しも15~30分程度かかります。
ただ現在(2022年)の最新のSurface Pro9はCPU等は同じでも、世代が違うので性能は全然上がっています。
なので、より安定して使えるし、書き出し時間も早いと思います。

Surfaceで動画を作るうえで出来ない、もしくはキツイ事
続いて、これをやりたいならSurfaceは辞めた方が良いかも。ってことを紹介します。
まず、4K映像などの高画質動画の編集となるとグラボなしのタブレットPCではかなりきついかと思います。
一番性能の良いSurfaceならできるのかもしれないけど、タブレットPCで4K動画編集などは求めないほうがいいかなと思う。
あとはかなり長時間の動画の編集やライブ配信などもあまり向いていないと思います
これもできなくはないけど、そもそも画面が小さい為、操作もし辛いし、長時間になれば、編集作業やレンダリングにかなり時間がかかる。
一応Surfaceにはスペックや容量を選べて、かなり強めのスペックにもできるんですが・・・めちゃくちゃ高い(30万越え)
ここまでお金を出すなら、デスクトップか、ノートPCを買った方がコスパが良いし、作業もしやすいと思う。
まとめ ちょっとした動画投稿したい程度ならSurface1台でできる
上で書いたように厳しい事はもちろんありますが、「個人でYouTubeにちょっとした動画をアップしたい!」ぐらいだったらSurfaceでも出来るかと思います。
しかも何度も言うように、僕が使っているのは2017年に買ったSurface Pro4(Core i5,メモリ8G)なので、それでも頑張ればできるレベル。
ただね、そもそも動画編集を目的にパソコンを買いたいならSurfaceは辞めたほうがいいかなと思う。
個人的には高画質動画や、長時間の動画編集をバリバリしたい人はSurfaceより、動画変種向けのBTOパソコンなんかを選んだ方が良いと思います。
予算に合わせてカスタマイズできるし、BTOパソコンも今やかなり選びやすいです。
実際自分も2021年に現在ではGPUを積んだデスクトップPCをドスパラで購入した。
比べてみるとやっぱり動画編集は全然快適です。
以下の記事でマウスのBTOパソコンの選び方を紹介していますので、よかったら参考にしてみてください。
-
【マウス】初心者向け!クリエイター・イラストレーター向けBTOパソコンの選び方や買い方【DAIV】
こんにちは。兼子です。 女子大生 BTOパソコンについて気になるけど、買い方とかよくわからないからヤマダ電機で買う。 って方、結構多いんじゃないでしょうか。 ...
続きを見る
また、動画編集について気になる方は、以下の記事で動画編集ソフトのレビューもしていますのでもよかったらご覧ください。
初心者にもおすすめ!初めてでも使いやすい動画編集ソフトFimolaのレビュー記事
-
初心者におすすめの動画編集ソフト【Filmora】を使ってみた!Premiereとの比較
こんにちは。兼子です。 先日株式会社ワンダーシェアーソフトウェアさんより、Filmoraの製品をご提供いただきました。 女子大生 Filmoraって何? 動画編集ソフトです。読み方はフィ ...
続きを見る
インストール不要!ブラウザ上で動画編集ができるサービス、FlexClipのレビュー記事
-
ブラウザ上で動画編集できるサービス【Flex Clip】を使ってみた!使い方や有料版との違いについて
こんにちは。兼子です。 動画編集をしたいけど、めんどくさそうだし、良いパソコンじゃないとできない・・・ そんな悩みを持っている人は多いと思う。 そんな人におすすめの動画編集 ...
続きを見る
Microsoftの公式ストアで買うメリット
ちなみにSurfaceは公式ストアで買った場合返品期間が通常より長くなるのでおすすめです(通常30日が60日になります)
これの良い所が、初期不良の場合はもちろんのこと、使ってみたけどイメージと違った場合や、カラーを変えたい場合も新品と同様の状態なら返品出来ます。(傷がついたりあまりにべたべたと使ったら多分無理。あと箱やフィルムも絶対捨てないでね)
しかも着払いでOKなんですよね。Amazonとかだと初期不良や開封前のみ。
なので実際使ってみて、なんか微妙だな。って思ったら返品できる。
正直Microsoftにとってデメリットでしかないけど、それだけ自信があるのかと思う。多分。
その他にも90日間はSurfaceに生じた問題を解決してくれるテクニカルサポートもついてくるので、PCに対して不安がある人にもおすすめです。
それじゃ