こんにちは。兼子です。
先日WacomのYouTubeチャンネルからこんな動画がでました。
Wacom MobileStudio Proの販促動画です。
いやぁ、以前から出ていた商品で、一応知ってはいたのですが、こうして動画を見るととても魅力的ですよね。
知らない方にWacom MobileStudio Proについてさらっと説明すると、要は液タブ兼PCにもなる製品の事です。
液タブって通常、PCにつないで使うものじゃないですか。それがこのWacom MobileStudio Proはこれ自体がPCであって、更に液タブとして画面に直接絵が描けるわけです。
つまりこの1台がパソコンにもなるし、PCにもなるって奴です。それゆえ持ち運びが簡単で、どこでも使えちゃう代物です。
急な出張や、出先で描きたい!そんな要望にもいとも簡単に答えてくれます。
また今PCを持っていない人からしたら、液タブで絵を描きたい!と思ったら、通常PCを買って、更に液タブも買って、それを繋げて使う。ってわけですから、コスト的にもPCを選ぶ労力なども考えるとかなり大変ですよね。
そう思うとね、このWacom MobileStudio Proを買えば一台で良いし、スペック的にも数種類のラインナップから選べばいいので、楽ですよね。
めっちゃ良いじゃん。って思いますよね。
が!
そうなってくるとですよ!
Surfaceと比べないわけにはいかないですよね!
Surfaceもね言わずと知れた液タブ兼PCになる代物です。
というわけでですね、Surfaceを4年間愛用しているSurface大好きおじさん事、兼子がですね、SurfaceとWacom MobileStudio Pro、液タブ兼PCとして使う場合どっちが良いの!?って点について話していこうかと思います。
今、液タブ兼PCの購入で迷っている方は是非参考にしてみてください。
目次
Wacom MobileStudio Proの魅力
まずね、Wacom MobileStudio Proの魅力について調べた感じで語っていきます。
① 超有名ペンタブメーカーが出している安心感
まずなんといってもこれでしょう。ワコムと言えば国内最大のタブレットメーカーです。
今や液タブも板タブも数多く出ていますが、迷ったらワコム選んどけ。と言われるほど安心と信頼のペンタブメーカーです。
そんなワコムが出している液タブ兼PCってだけで、他のどの会社が出す製品にも出せない魅力があります。
こればかりはSurfaceには一生出せない魅力です。
②解像度が良い
通常ね、1920×1080のフルHDの解像度の液タブって多いんですが、ここは天下のワコムです。
製品によって変わってくるのですが
13インチのMobileStudio Proが2560 x 1440(WQHD)
16インチのMobileStudio Proが3840 x 2160(UHD)
と、どちらもフルHDを遥かに超える解像度です。
特に16インチはいわゆる4Kです。
電気屋さんで4Kのテレビとか見るとめちゃくちゃ綺麗な映像ですよね。
あの解像度で絵が描けると思うとワクワクしますよね。
③PCとして高スペック
PCとしても使えるのなら、そのスペックが気になるところですよね。
そのスペックもさすがはワコムです。
それじゃ、きつくない?なんてスペックの物はありません。
13インチ
13インチのMobileStudio Proは2種類のタイプから選べて、
スペックの低い方で、メモリ8GBでストレージが128GBSSD、CPUがIntel® CoreTM i5-8269Uとなっております。
高スペックモデルはメモリ16GBでストレージが512GBSSD、CPUがIntel® CoreTM i7-8559Uとなっております。
16インチ
16インチの方は1種類のみで
メモリ16GB、ストレージが512GBSSD、CPUがIntel® CoreTM i7-8559Uとなっております。
いずれも高スペックで絵を描くうえでは十分なスペックです。
ただ、13インチの低スペックモデルが128GBのSSDなのはちょっと容量少ない気がします・・・外付けやオンラインストレージでいくらでも対応できますが、すぐに容量が圧迫されそうではあるので、唯一そこだけ微妙な気がします。
④液タブとしての性能
そして何よりの魅力はやっぱり液タブとして高性能なところですよね。筆圧検知はもちろん8192段階で充電不要。従来の液タブとなんら変わらず、そのままPCとして使えるようになってる感じです。
もちろん画面端にショートカットキーもついています。
基本的に液タブ兼PCになる製品ってPCがメインで、一応画面にも描けますよ!って感じが多いので、ショートカットキーはなかったり、ペンもオプション品だったり、あまり筆圧がなかったりするのですが、そこは天下のペンタブメーカーですよね。
ぬかるわけがありません。
SurfaceとMobileStudio Proの比較
というわけでね、SurfaceとMobileStudio Proを比較したいのですが、どちらもPCとしてのスペックはいくつかラインナップがあるので、一概にどっちが良いとかは言いづらいので、価格と液タブとしての性能の比較をしていこうと思います。
MobileStudio Pro高すぎ?値段が一般人向けじゃない
もうね、値段に関してはSurfaceの方が全然良心的です。
まじでワコム高すぎます。
公式サイトから見ると13インチの低スペックモデルで22万越え。
更に13インチの高スペックモデルは30万越え!!
16インチのモデルに関しては40万越えです!!!
一般人には買わせないような絶望的な値段設定ですよね。
金持ちからしたらいいですが、普通の人でしたら一番安くて22万ってだけでも吐いちゃうレベルですよね。
それだけ出したらかなり良いパソコン買えるし、同スペックぐらいのPCと安い液タブだったら全然そっちの方が安く済みますからね。
それに比べてSurface proはというと、メモリ8GBでストレージが128SSD、CPUがcore i5のモデルであれば14万8,000円程。
メモリ16GBでストレージが512GB、CPUがcore i7のもので24万7千円程。
※ペンは別売り
正直Surfaceも高いなぁと思っていましたが、こうしてMobilestudio比べると格安くらいに感じてしまいます...
液タブとしての比較
続いて液タブとしての比較ですが、僕はSurfaceしか使っていないので、ワコムのMobile studioを詳しくは語れませんが、これに関しては間違いなくWacom Mobilestudioの方が良いでしょう。
何よりSurfaceはペンが微妙。これは言い切って良いです。
以前に下の記事で書きましたが、やはり電池式という事で、電池を買う手間や重さなど、結構不便なところがあります。
-
液タブもパソコンも欲しいならSurfaceがオススメな件
こんにちは。兼子です。 女子大生Surfaceって本当に絵が描けるの? そんな疑問をお抱えの人は是非この記事を最後までご覧下さいませ! 自分は2017年にSu ...
続きを見る
さらに純正のペン先はグニャッとしたフェルトっぽい素材で、それもまた絵をすごく描きづらいんですよね。
何より純正品のペンは約 1万円程と高いです
まぁペン先はオプション品があるので、それを買って変えればよくなるのですが、やはりワコムの電池不要で筆圧レベル8192のペンには叶わないでしょう(Surfaceペンの筆圧は4096)
その他にもSurfaceはショートカットキーが画面の横についてる事もないし、画面の大きさも12インチなので負けています。
Wacom mobile Studioは高すぎる
やはりね、液タブとして比べればSurfaceは完敗だと思います。
でもそれでも僕はSurfaceを推します。
理由はね、前述したとおり
Wacom高すぎるでしょ!
まぁ本当にお金にまったく困ってない人とか、絵を本業にしていて、そこそこ稼げているのなら40万だして買うのも良いかと思いますが・・・そもそもタブレットPCにそこまで出す価値があるかっていわれると、個人的にはちょっともったいなすぎると思うんですよね。
というかね、タブレットPCってPCとしては結構限界があると思うんですよ。
何故かって言うと、持ち運べるような薄さで、画面に直接描ける。って結局熱がすごいんですよ。
薄い本体の中に、ディスプレイもCPUもメモリもすべて詰まっているわけですよ。そこに画面に手っていう温かい物体を触れて操作するわけですから、発熱しないわけがないですよね。
それ故、いくら高性能でも、あまりに高負荷な作業ってむかないんですよね。
動画編集とか、3Dとか、色々高負荷な作業ってありますが、そういったものはやっぱりデスクトップPCとか、まだノートPCとかの方が良いと思うんですよね。
絵を描くだけっていうのなら別に問題ないかと思いますが、それだけにしてはあまりに高いですよね。
40万あればかなり高スペックのデスクトップやノートPC変えますからね...
お家作業用にデスクトップPCと液タブを買って、外出用にはお絵かきができる安いタブレットPCとかiPadを買うっていう方が良いかと思う。
ちなみに最近めちゃくちゃ安くてお絵かきもできるコスパが素晴らしいノートPCを見つけました。
それがレノボのIdeaPad Flex550i。とにかく安いし画面に直接絵も描ける。詳しくは以下の記事で書いていますので、良かったら合わせてご覧ください。
-
【コスパ最強?】LenovoのIdeaPad Flex 550が最強の液タブ兼ノートPCかも!?【イラスト用PC】
こんにちは。兼子です。 最近ちょっと恐ろしい商品を知ってしまったのですが、それがタイトルにある通り、LenovoのIdeaPad Flex 550。 なにが恐ろしいってこれ ...
続きを見る
それじゃ!