こんにちは。兼子です。
朗報です。


引用:https://www.microsoft.com/ja-jp/d/surface-laptop-studio/8srdf62swkpf?activetab=pivot:techspecstab
Surface LaptopでもSurface Studioでもありません!Surface Laptop Studioです!
既存でSurfaceLaptopとかSurface Studioってあるのに、Surface Laptop Studioってちょっとややこしいよね。

Surface Goとかもちょっとダサい気がするし、あまりネーミングセンスは良くない気がする(個人的に)
ただね、それ以外は本当にカッコいいし、性能も良い。そしてなにより、絵描きにとってかなり魅力的なPCになっている。
というわけでね、今日はこのSurface Laptop Studioについて、スペックや魅力について書いていこうと思います。
Surface好きな方や、絵が描けるパソコンを探している方は是非参考にしてみてください
目次
Surface Laptop Studioの発売時期
まず発売時期ですが、明確にはまだきまっておりません(2022年1月現在)
MicrosoftのHPでは2022年前半となっております。
一応前半と書かれているので、3~4月ぐらいには発売されるんじゃないかと勝手に予想していますが、最悪6月とかになるのかな?
まぁHPに掲載している時点でそう遠くない発売日になるかと思います。
ちなみに海外では昨年10月に発売が開始されているようです。
※2022年1月27日追記
正式に2022年3月1日に発売が決まったようです
Surface Laptop Studioのスペック
このSurface Laptop StudioはWindows11の力を最大限引き出せるようなパワフルなモデルらしく、比較的ハイスペックモデルになっております。
サイズ | 14.4インチ PixelSense™ Flow ディスプレイ |
解像度 | 2400 x 1600 |
CPU | Core i5-11300H プロセッサ Core i7-11370H プロセッサ |
GPU | Core™ i5 モデル= インテル® Iris® Xe グラフィックス Core™ i7 モデル= NVIDIA® GeForce RTX™ 3050 Ti laptop GPU、4GB GDDR6 GPU メモリ |
SSD | 256GB、512GB、1TB、2TB |
メモリ | 16GBLPDDR4x RAM 32GB LPDDR4x RAM |
ペン性能 | 4096段階のSurfaceスリムペン2(別売り) |
駆動時間 | 約18時間 |
office | Office Home & Business 2021 |
インターフェース | USB 4.0/Thunderbolt™ 4 搭載 USB-C® x 2 3.5 mm ヘッドホン ジャック Surface Connect ポート x 1 |
重量 | 約1.8Kg |
価格 | 未定 |
とまぁ、なかなかにハイスペックなモデルです。
値段については未定ですが、米国では約175,000円~の発売らしく、おそらく日本でも最低18万前後になるのかなと思います。
特にCore i7のGPU搭載モデルは30万かそれ以上ぐらいになるんじゃないかなぁと思います・・・
※2022年1月27日追記
最安モデルが209,880円、最高モデルが390,280円とのことです。
洗礼された2-in-1パソコンでありながらクリエイティブ作業からゲームまで楽しめるPC
このLaptopStudioの特徴はなんといってもこれ

引用:https://www.microsoft.com/ja-jp/d/surface-laptop-studio/8srdf62swkpf?activetab=pivot:techspecstab
普通のノートPCにみえて、なんと画面を前に引っ張り込んで折りたたむことができ、タブレットのように使う事ができる。
よくある2-in-1PCってヒンジが360°回転することでタブレットのようにしているけど、さすがSurface。

これにより上の画像左端のようにスタジオモード的な使い方ができるようです。
正直使ってないので、どうなのかはわからいけど、絵を描くときにこのスタジオモードみたいなのはちょっと描きやすそうですよね。
また、このモデルはGPU搭載のモデルもあるようで、ゲームも楽しめますよ!とのこと。

引用:https://www.microsoft.com/ja-jp/d/surface-laptop-studio/8srdf62swkpf?activetab=pivot:overviewtab
もちろんの如くめちゃクソ値段は高くなると思うし、ゲームしたいならゲーミングPCの方がコスパは全然いいと思うので、貴族ゲーマー使用だと思います。
最低スペックでも絵描きには最高の液タブになるPC!高いけど
そしてこのSurface LaptopStudioは貧乏人には使わせない!と言わんばかりのそこそこのスペックのモデルしかない。故にお高い。
最低スペックのものでもCPUはCore i511300H プロセッサーで、メモリも16GBある。さらに筆圧検知に対応した10ポイントマルチタッチ液晶。
解像度も2400×1600と非常に高い
PCとして十分な実力を持っていてなお、液タブにもなる。また、簡単な動画編集ぐらいならできちゃうスペック。
なのでイラストレーターにはかなりおすすめできるPCだと思います。
ただね、何回も言うけど、めっちゃ高い。
やっぱりSurfaceスリムペンは別売り
そして案の定ではあるけど、ペンは別売り。
これだけ絵を描いてくれ!と言わんばかりにクネクネとボディーが変形するのに肝心のペンは別売り。
そして、以前記事にしたけど、Surfaceスリムペンも15000円ぐらいするので正直かなり高い。
ただ救いなのが、LaptopStudioはスリムペン2を充電できる収納トレイが付いているので、充電器は買う必要はない。
※このスリムペン2は充電器が別売りなのです
めちゃくちゃ高いけど、お金がある人にはとてもおすすめできるかっこよさ
というわけでSurface Laptop Studioについてでした。
親の仇のようにしつこく言うけど、コスパはあまりよくない。でもめちゃくちゃカッコいいし、絵描きとして憧れるようなPCになっていると思います。
なにより個人的にはMicrosoftのPCって言うのが好き
ちなみにこのLaptopStudioが発売されることによってかは知らないけど、Surface Laptopが現在セール中です。
surface Laptop Studioほどのスペックは要らないし、普通のノートパソコンのように使えれば十分って人にはLaptopもおすすめです(Laptopはタブレットのようにはなりません)
それじゃ!
Surface Proを液タブとして使ってみた感想はこちら▼
-
液タブもパソコンも欲しいならSurfaceがオススメな件
続きを見る
ガジェット記事▼