こんにちは。兼子です。
2022年が早くも半分を過ぎた。
そんな2022年上半期は我ながら色々な物を買ったと思う。
昨年から家にいる時間が長くなったことも相まって、快適にお家時間を過ごす為の投資を惜しまないようになった。
節約も大事だが、より良い生活を求める事も大事だ。
生活が改善され、より良い時間を過ごせるようになるために使うお金は後悔が少ないと思う。
というわけで、そんな2022年上半期の買ってよかった物をいくつか紹介していこうと思います。
もちろん色々買った中でも、個人的にこれは本当によかった!と思う物をかき集めていますので、是非何かの参考にしてもらえると嬉しいです。
一応タイトルでは絵描きとつけていますが、ぶっちゃけ絵とあまり関係のない物も含まれていますので、ご了承ください。
また順番についても思い付きで書いているので、特に意味はありません。
1アイリスオーヤマ ハンディークリーナー
当ブログでは今まで紹介していなかったのですが、実はめちゃくちゃ買ってよかったと思っているのがこの掃除機。
自分は狭いアパートで独り暮らしをしているのですが、そういった人にはかなりおすすめ。
特にコードレスでコンパクトって言うのがかなり気に入っていて、手軽にサッと掃除が出来るので部屋が綺麗に保たれやすくなった。
今まで狭い部屋をコード付きの掃除機で掃除していた人は今すぐ引きちぎってこのコードレス掃除機を買っていいと思う。
それぐらい使い勝手が良い。
本体も約500gとかなり軽いので、どこにでも手軽に持ち運べる。
旅先にもっていっても良いレベル。
また吸引力も2段階あって、どちらもそれなりに強いです。
収納に関してもトイレの隅にしまっておく事が出来るので、掃除機に場所を取られることがない。
アタッチメントも付属しているので、カーペットやキーボードのホコリも吸い取れる。
デメリットは小さいので、屈みながら使うことになる事と、連続使用時間が20分程な所。
広い部屋には向かないと思うけど、普通の一人暮らし程度の部屋なら充分掃除できると思う。
2 XP-Pen Artist22セカンド
これは4月くらいに買った自身初の大画面の液タブ。
22インチサイズの液タブが5万円以下で買える事に驚いたが、それでいて普通に描きやすい。
視差や遅延もほとんどないので、大画面液タブを安価で買いたい人にはとてもおすすめ。
また、22インチという大画面なので、板タブを使う際のモニターとしても使う事が出来る。
他にもイヤフォンジャックが付いていたり、VESA規格のネジ穴がある等、地味に便利な要素もある。
詳しくは以下の記事でレビューしていますので、気になった方は是非こちらもご覧ください。
-
【XP-Pen】Artist22セカンド実機レビュー!視差や描きやすさ、Artist Pro16やArtist24との比較
こんにちは。兼子です。 兼子 この度新しい液タブを買いました タイトルにもありますが、XP-PenのArtist22セカンドという液タブです。 なんでこれを買ったかという、 ...
続きを見る
3 電動昇降式スタンディングデスク
正直これが今のところ2022年上半期で一番買ってよかったと個人的に思っている。
家でデスクワークをしている人は今すぐにでも導入をおすすめします。
特に腰が痛いとか、同じ姿勢でいるのが辛い...と思っている人は今すぐ買っていいと思う。
組み立てや、以前までのデスクの処分とかがちょっと面倒だったけど、そこを言い訳にしていては体が壊れる...と思い買いました。
特に電動昇降式デスクなら、立ち作業と座り作業を手軽に変えられるので、座れなくなる等のデメリットがない。
なので迷っている人は今すぐ買った方が良いと思う。
使用感についての詳しいレビューは以下の記事に書いてますので、気になる方は合わせてご覧ください▼
-
【Flexi Spot EF1レビュー】電動昇降デスクを買ったら最高だった件【イラストレーターの腰痛対策】
こんにちは。兼子です。 兼子 電動昇降式デスクをとうとう買いました。 前々から欲しいなとは思っていたのですが、まだいいか。と楽観的にすごしていました。 &nb ...
続きを見る
4 Canon G3360
これはつい最近買ったランニングコストが激安のプリンター。カラー印刷がなんと約1円で出来るらしい。
その為かなり印刷してもインクが全然減らない。買った人のレビューを見ても数年使っているけどインクが全然なくならないっていう意見がザラにある程インク持ちが良い。
その分本体はちょっと高めだけど、ランニングコストがめちゃくちゃ安いので、そのうち元は取れると思う。
今までは印刷する時にインク代が気になってしまっていたけれど、これを買ってから気兼ねなく印刷しまくっている。
特に最近はデジタルで描いた絵や、練習したものを印刷している。
ちょっと紙が勿体ない気もするけど、やっぱり紙で見る事でまた違った見え方をするので、「もっとこうした方が良さそう!」とか、「ここが変だ!」みたいなのに気づきやすい。気がする。
また、今まで練習してきたものを紙で見返したりすると、これからも頑張ろう!的なモチベーションにもつながる。
デメリットは印刷の品質はそんなに良くない。なので品質に拘る人には向かないけど、とりあえず印刷できればって人にはおすすめ。
5 Lenovo Ideapad Flex550
上半期では多分これが1番高い買い物だったと思うけど、コスパは抜群だと思う。
というのもCPUがRyzen7、メモリが16GB、ストレージが512GBSSDで約9万円という驚きの安さ。
更にこのPCのすごいところが、2in1PCなので画面に直接絵が描ける。しかもペンは付属でついてくる。
もちろん画質や、描き心地は良くはないけど、この値段でこのスペックと機能を考えたらめちゃくちゃ安いと思う。
ちょっとデジタルで絵を描いてみたい人や、絵描きのサブPCとしてもおすすめ。
もちろんPCなので別途液タブや板タブにも接続できます。
詳しくは以下の記事で書いていますので、良かったら参考にしてみてください。
-
【レビュー】Lenovoの2in1PC、IdeaPad Flex550(AMD)を液タブとして使ってみた!【コスパ最強】
こんにちは。兼子です。 兼子 先日ノートパソコンを買いました LenovoのIdeapad Flex550(AMDモデル) 当ブログでは以前「このPCのコスパがすごい!」的 ...
続きを見る
6 オーディブル
これは物ではなくサービスなのですが、Amazonが提供するオーディブルという書籍朗読サービスが個人的にとてもよかった。
というのも自分は落ち着きがないので本を全然読めない人間なのですが、オーディブルと散歩を組み合わせるとめっちゃ聴ける事に気づいた。
じっと座っているとすぐ飽きてしまうのですが、散歩して体を動かしながらだと飽きることなく長い時間聴ける。
登録から1ヵ月半ぐらいしかたっていないけど、10冊ほどの書籍を聴けた。
まぁ実際頭にどれだけ入ったのかは怪しい所なんだけど、沢山本を読めた事でちょっとだけ自分に自信がついた。
同じように本を読みたいけど、なんか集中できない...って人はオーディブルを使ってみる事をお勧めします。
最初は無料期間もあるし、合わなければやめれば良い。
登録期間の縛りもないのでいつ辞めて、いつ復活しても良いのでかなり気楽です。
仕事に関係するものは積極的に買ったほうが良い
というわけで2022年上半期買って良かった物、サービスの紹介でした。
色々買ったけど、個人的には仕事に関するものはどんどん買った方が良いと思う。
お金をかける事でモチベーションも上がるし、作業効率が上がれば投資分はすぐに返ってくる。
買って失敗したら辛いけど、あまり悲観的な事を考えすぎても何も買えないし変えられない。
仮に失敗したらそれもまた経験として次に活かせばいいし、今の時代メルカリとかで売ればそれなりにお金は返ってくる。
また、2022年後半の買って良かった物についても記事を書きましたので、良かったら合わせてご覧ください▼
-
【2022年下半期】買ってよかった物やサービス
こんにちは。兼子です。 2022年もあっという間に終わってしまった。 つい先日2022年の上半期買って良かった物の紹介記事を書いたばかりだと思っていたのに、もう下半期の紹介の時期になって ...
続きを見る
それじゃ