こんばんは。兼子です。
これから絵を本格的に始めようと思っていろいろ道具を準備するとき、一番慎重になって買うべきものって何だと思いますか?


そうなんです、最近僕つくづく椅子は慎重になるべきだった!と思っています。
もちろんね、デジタルならペンタブとか液タブとかPCとか、アナログなら筆やコピック、鉛筆なんかの画材が重要なのは当たり前なのですが、案外画材よりも椅子で失敗する人って多いのかと思います。
まぁ僕が大失敗したからそう思うってのもあるのですが。
皆さんもね、これから椅子を新調したり、買い替えたいなと思ったときに失敗しないように、何故椅子が重要かと、僕の失敗談について書いていこうかと思います。
目次
絵描きにとって椅子はとても重要
まずね、絵を描く方にとって椅子はマジで重要なアイテムです。
これによって描き続けられる時間が変わってくると言っても過言ではありません。
なんでかっていうとね、安い椅子で長時間、それも何日も座り続けると腰と尻をやります。
最悪痔や腰を痛めて座るのが困難になります。
なのでね、お金に余裕があればできれば椅子にはこだわった方が良いです。
中途半端な金額でクオリティを求めるのが1番良くない
椅子選びで特におすすめできないのが中途半端な値段でクオリティを求める事です。
僕は実家にいたころは、ドンキホーテで買った5000円ぐらいのメッシュ素材の安そうな椅子を使っていました。
この椅子はまだよかったです。
その後僕は一人暮らしをする際に椅子を新調しようと思い、IKEAに行きました。
そして買ったのがこの椅子
当時はね、

とか思っていました。なんか社長室にありそうな感じ!って。
で、値段なんですが約1万円でした。
これも当時は、結構値段するけど、これから絵を描く時間も増えていくし、椅子にお金はかけて良いだろう!と思って買いました。
が
まだドンキ椅子の方がよかったです。
ていうか1万円の椅子が案外安物って事に後々気づきました。
中途半端に安い椅子はうるさいし固いし暑い
僕が買った椅子の何が悪いって、毎回座ると
ギィィイ
って音が鳴るんですよね。
まぁ経年劣化により段々なり始めたっていうのもあるんですが、ドンキの椅子はそんなことなかったです。
ちなみにネジ締めやオイル差しなどやってみましたが、ダメでした...
更にね、見た目以上に固くて、長時間にはお尻が耐えられません。
そして何より夏場が暑い!
無駄にレザー?みたいな素材なので、蒸れてとても暑いです。衛生的もあんまりよくないですよね(汗)
おすすめな椅子
おすすめな椅子を紹介したいところですが、良い椅子を持っていないので、ここではオススメポイントについて書いていきます。
まずね、リクライニングはついていた方が良いです。長時間座ってるとどうしても腰を伸ばしたくなる時がくるので、その時リクライニングがないと、一度椅子から離れることになります。
そうすると集中力も続かないしそれを期に描くことを辞めてしまいがちです。
あとは個人的にやっぱりメッシュが使われている椅子が良いのかなと思います。
蒸れにくく通気性が良い方が長年使う上でもいいですしね。
それにやっぱり高い椅子ってメッシュが多い気がします。
10万円越えの椅子も実はコスパが良い
10万円の椅子って聞くとね、えぇええ!?たっか!!!って思う方も多いと思います。
僕も思いました。
でもね、ちゃんとしたパソコンを買おうと思ったら10万ぐらい最低かかるもんだし、実際パソコンよりも椅子の方が付き合いは長いじゃないですか。
PC作業時以外にも椅子に座る事って多いと思いますし多分買い替え時期もパソコンよりも長いじゃないですか、壊れなければ。
仮に5年使ったら年間2万。
1日55円ぐらいの計算ですよ。
それにね、何より体の事を考えるんだったら椅子にお金かけてもいいのかなと思います。
まぁ僕はまだ買ってないですが・・・
次の引っ越しの際にでも思い切って新調したいと思います!
それじゃ